ようやく出てくれました、よつばとの新刊。
今回もキャラクターの魅力満載です。
 
ただ、個人的には、あさぎさんにもうちょっと出番があると幸せでしたw
前の巻でかなり活躍だったので、バランスとったんかなーとか思ってみたり。
 
友人は「俺のふうかがお父さんに取られそうだ」と心配してました。
たしかに「うが」は可愛かった。
 

 今日は、昼過ぎからお客さんところのクレーム処理の手伝い、と言うか、メーカーとして原因を追究する手伝いを欲しい、という事で、原因調査に行って来ました。
 
ちょいとばかり利用客とケンカした(つーか利用客が嘘ついてたんですが)ので、詳細はヒミツ日記で。
 
クレーム処理は、なんと言うか、人間の嫌な部分が嫌と言うほど見えますなあ。

 完全アニメオリジナルエピソード回。
 
 感想から言うと、ニヤニヤが止まらない回でした。
間違いなく良作。
 
桐乃の仕草、っつーか奇怪な動向は、エロゲやったことのある人間だと、まあ理解できなくは無いかなw
ただ、あそこまでリアクションしねえと思うけどw
友人も「あそこまではいかんw」と申してましたよ?
 
そういえば、小説では出てきてない黒猫の下の妹が出てきたり(しかも声優が小倉唯だった)、沙織の素顔がチラッと垣間見えたり、と原作読んでる人にも有り難い補完シーンもあったりしました。
 
小倉唯:
PSPの初音ミクのモーションアクターやった人。
最近は声優方面に進出してんのね。
まあお似合いな気もします。

 8話については、書きたくなかったどころか、正直触れたくも無かったが、連続して書いとる以上書かねばならんだろう・・・
 
とりあえず、話の展開が滅茶苦茶で唐突過ぎです。
某所では「原作の話にならなかったのは電撃文庫の意向なんじゃないか」との意見も。
 
これは、原作を知らないとなんも分からないのですが。

原作は、
1)桐乃がケイタイ小説を書いて発表
2)編集者の目に留り、文庫化の話が持ち込まれる
3)が、実は小説家未満のフェイトさんが、小説を自分のものとして発表する為の罠だった
4)部活に仕事に小説に、と走り回ってたことも有り、ショック受けて倒れる桐乃
5)兄貴登場、沙織、黒猫の助けを借りて、編集部に乗り込み、偽者を暴いて勝利
 
と言うのが大体の流れ。
若干間違ってるかも知らんがそんな感じ。
 
 が、実は、今年の5月頃、電撃文庫でもろパクリの盗作があったそうで、そのせいでこの盗作話はアニメにならなかったんじゃないか、と勘繰ってる人もいました。
 
まあ・・・この8話の出来を見てるとそう思ってもしゃあ無いですよね。
 
 アニメの話は、
1)桐野の小説は本になって売れまくってる
2)これをアニメにしようという話が
3)が、製作側の原作レイプに。桐乃倒れる
4)兄貴が登場して、土下座で解決
 
すんげーはしょってますがそんな感じ。
なんかもう、話がバッツンバッツン切られて繋がれてる感じです。
 
まあ、今までにも原作レイプの名に相応しいアニメは沢山あるので、今更感はあります。
が、このエピソードをアニメにして誰が喜ぶんだ?w
 
と言うか、そういう話を実際にアニメにしてないか?この話は?w
 
なんというか、視聴者が完全に置いてきぼりになってるような、そういう印象を受けました。
ひょっとして、この話こそ、制作の中でケンカでも起こってんじゃないかと心配でなりません。
 
 
ただ、最後に黒猫フラグが立ったのは中々良かった。
この話の最後の良心ですな。
 
 さてさて、今日から1人で作業です。
とは言え、本来の予定よりも大幅に作業が進んでいた為、当初の1日のノルマよりも非常に少ない数字を達成するだけで良く、実に心が軽い(^▽^)
 
で、今日も世田谷の現場で機械のメンテ。

 本日を持って、ようやく残量が全体の10%を切りました。
作業開始当初の予想は、3週間近くかかるだろうと予想されてただけに、これは個人的にも会社的にも嬉しい限り。
 
なので、営業と上司達の判断の結果、残り1週間ぐらい東京にいる予定だった応援部隊を撤収させ、後は私がノンビリと1人でやることになりました。
 
あれれ?(=▽=;)
 
まあいいかw

 とうとう作業で使う部品が無くなったw
正確に言うと、私を含めて3人が1日で消費する部材が残量を超えたって事。
 
予定よりも早いペースで作業が進んでいる為、本社の製造が追いつかなくなったらしい。
ま、こっちは休日出勤もしてるから、当然と言えば当然ですかね。
 
後輩達には昨日の代休を取ってもらい、私は通常業務に。
終業後、後輩に誘われて久しぶりにスーパー銭湯に行き、マッサージしてもらったら大分体が楽になりました。
意外に効くなあ。
 
 今日も休日出勤。
 
さすがに疲労が溜まって来てますが、もうひと頑張りと言うところ。
もっと仕事を楽に行う為、部品の運搬に使う台車に棚をつけて、色々な部材を運搬しやすいように改造。
コレで更に作業しやすくなったぞふふふ。
 
どうも私は父親譲りの改善魔なところがあるなあ。
 
 今日から世田谷区。
 
生憎の雨模様だったので、タープ(キャンプとかで使う屋根だけのやつね)を設置しての作業。
 
コレが有ると無いとでは効率に大きな違いが出るのでありがたい。
と言うか、スーパーの店長さんがいい人で、作業しやすい様に便宜を図っていただけてホントに助かりました。
 

 応援部隊として派遣されてきた後輩が、ホテルの部屋で部組してたら、フロントから「何か作業されてますか?」って質問されたらしい。
 
室内で夜中にインパクトレンチ使うなよ・・・w
 

 またもや荷物が見当違いの場所に届く・・・
同じミスを2回連続ってなあ(==;)
資材部担当に切れそうになった。
 
ただ、どうも私は会社の後輩から「すぐキレる怖い人」と思われている節がある。
と言うか、以前に営業から「まくすさん結構簡単にキレるってきいたから」と言われたので追求したところ、本社の資材部とか営業部でそういう話になってました。
 
まあなあ、確かに佐川急便やら日本通運とケンカしたこともあるから、わからんでもないが・・・
自分でも若干怒りっぽいとは思うけどw
 
でもなー、バイトじゃあるまいし、プロ(社員)として給料貰って仕事してるんだから、仕事に責任を持つのは当然だと思うんだが。
ミスをしなきゃこっちも怒鳴ったりしないわけだし。
 
そんなわけで、急遽予定を変えて江東区近辺のファミレスなんかで仕事。
 
 板橋、練馬のスーパーで作業。
昨日の夜、家で部品を部組(部品をユニット単位まで組み立てておく事)をしておいたのが良かったらしく、ノルマ達成がメッチャ早かった。
今後は家で部組→ユニットを現場で組み込む、でやったほうがいい。
寒くないしw
 

 とりあえず、初日は様子見。
 どの程度で仕事が終わるかは分からないが、とりあえず量がハンパないので、やれるだけやってみる。
 
・・・1日やってみての感想。
 
このままじゃ3週間近くかかりそう。
とにかく8時に家を出て、9時に作業開始、16時終了なんてやってたら、時間なんてあってないのと一緒だわ。
 
と言うわけで、朝5時に現場に入り、17時まで12時間ぶっ続けでやることに。
ただ、最後の30分ほどは片づけを発送に時間とられそうなんだよなあ・・・
まあ、さすがに後輩に上記作業時間を守らせるには耐えられそうにも無いので、休憩は各自1日1時間で好きな時間帯に取るように連絡。
 
とにかく家に帰って飯食ったら眠い眠い。
 
 荷物が大量に届く。
 
しかも、八王子に届くはずの荷物が、何をどう間違ったか江東区の事業地に届く(==;)
 
ついでに新宿駅まで応援部隊の後輩を迎えに行き、家の近所にあるビジネスホテルに送る。
 
車の中も棚を組んで準備は万端。

 本日正午過ぎ、本社営業よりメール。
 
「明後日からちょっと忙しくなります」
 
内容は、過去に納入した機械のメンテ依頼。
 
普通ならそんなに問題ないのだが、納入先がファミレスやらスーパーなので、とにかく夜に作業が出来ない。
 
スーパーもファミレスも、夕方からは間違いなく稼ぎ時なので、出来るだけ邪魔にならないようにしないといけないらしい。
 
さてさて困ったもんだ。
 
とりあえず、細かい詰めをしないと。
 友人の付き合いで、何故か私まで飲みに行くことになってしまい、ベロベロ(私はめっちゃ酒に弱い)で歌ったポルノのジョバイロとメリッサ。
 
・・・確かこの2曲だったはず。
 
友人はサックリ記憶なくしてるし、はぁ。
 
メリッサといえば、11/22に鋼の錬金術師の最終巻が出ますね!
ああ待ち遠しいなあ。
 
今日の『俺妹 第7話 感想』
 えー、本日も恒例の時間がやってきました。
正直な話、毎週日曜のこの時間を迎えるために生きていると言っても過言ではないような生活の周期になりつつあります。
 
この話は飛ばすんじゃないかなーと思ってた妹小説家編がしっかり描かれてる・・・飛ばしすぎじゃないのか色々とw
 
 しかし、渋谷に小説のロケハンに行った高坂兄妹の、特に買い物シーンなんかは、やはり小説を読んで脳内補完しただけでは物足りない部分もあったりしますので、アニメになってよかったなーと思った部分です。
 
ちなみに思ったのは、109にあんな風なアクセショップあったっけなあってこと。
渋谷の地下街にそれっぽいアクセ屋があったけど。
 
演出とか話の筋立てには不満も無いのですが、いくら原作どおりに進めるわけに行かなかったとしても、桐乃が書く小説の内容が・・・ちょっと・・・w
時間無いのかなやっぱり。
 
 型月のサイトで発見しまして、ほうほうこれがゲーム主題歌かー、とちょっと嬉しく思っていたら。
 
これ、ナルトのEDでした・・・カップリングの「星が瞬くこんな夜に」が魔法使いの夜の主題歌?でした。
 
いやあ、なんかすっげえ好きな曲調なんですが、さよならメモリーズほどの驚きは無いかな。
つかみはあっちのほうがすき。
 
さて注文するか。
 すっげー注文するの忘れてたw
 
大晦日に発売だと!?
てかコミケ最終日じゃねーか・・・
 
 今回はノベル形式と言うことなので、まああまり気負い過ぎなくて良さそう。
のんびりとしとこう。
 
http://www.steel-labo-shopping.com/
 
ここで、業務用の棚を購入しました。
実は、スチ-ル製の業務用棚ってのは、主に工場などで使われることが多い為か背の高いものがほとんど。
一番低いものでも1200ほどで、ワンボックスカーの中に組み込むとなると、意外に選択肢がありません。
 
ちなみに、私の欲しい理想は高さ900以下のもの。
なので、私の知る限り、工事業者さんは木材で作ることが多いようです。
でも、あれは木屑が出るし、嵩張るし、見た目もちょっとなあ。。。と以前から思っていたので、棚を探してみてたら、なんと各種のサイズをセレクトして買える店を発見。
 
で、後方視界とか天井の高さを考慮して、高さ900・幅1500・奥行き450の棚をセレクト。
 
 日曜には届くはず。
いやぁ、楽しみだなあ。
 

< 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 >

 

お気に入り日記の更新

日記内を検索