ラングリッサーI&II超廉価版
2010年11月10日 ゲーム
PSPソフトウェアに、ラングリッサーの1&2、4&5が原作そのままに移植されてるんだろうですよ同士ぃぃぃぃぃぃ!
しかも、ちゃんと裏技も実装されてるそうで、往年のファンも満足の、実に良い感じだそうです。
ああ、私もやりてえ・・・
・・・ちょっと3は!?
しかも、ちゃんと裏技も実装されてるそうで、往年のファンも満足の、実に良い感じだそうです。
ああ、私もやりてえ・・・
・・・ちょっと3は!?
今日の『松屋の牛メシがが超美味くなる食べ方』
2010年11月9日 日常 コメント (2) と言うのを見かけたので、早速試してみました。
1)卵を良くかき混ぜる。
2)そこにカルビソースを2押し(容器を押す)。
3)七味唐辛子をお好みで入れる。
4)よくかき混ぜて牛メシにかける。
らしいです。
で、お好みってのが良く判らなかったので、発案者の好みに従い、5押し。
・・・なんかスゴイの出来たけど大丈夫かこれ?
早速食べる。
辛っ!
味が判らんぐらい辛いっ!
てかノドが痛い!!!!!!!w
最初に2押しほど七味唐辛子を入れて、少しずつ味を調えていくのが吉、と思いました。
1)卵を良くかき混ぜる。
2)そこにカルビソースを2押し(容器を押す)。
3)七味唐辛子をお好みで入れる。
4)よくかき混ぜて牛メシにかける。
らしいです。
で、お好みってのが良く判らなかったので、発案者の好みに従い、5押し。
・・・なんかスゴイの出来たけど大丈夫かこれ?
早速食べる。
辛っ!
味が判らんぐらい辛いっ!
てかノドが痛い!!!!!!!w
最初に2押しほど七味唐辛子を入れて、少しずつ味を調えていくのが吉、と思いました。
実はこのゲーム、他の店舗での通販特典とかを気にせずに、アマゾンで注文してしまった為、正直後悔していました。
が、今日、雑誌で通販得点を確認。
まあ、個人的な好みの問題でテレカはパス。
書下ろしじゃないイラストもパス。
B2、A3ポスターがあったんですが、どちらも好きな絵柄じゃない。
ので、アマゾンの注文でこのまま購入することにしました。
そして恐ろしいことに、このゲームのシナリオ、原作者と編集の方が監修と言うか、制作にちょくに関わる羽目になってるそうです。
元々、あやせルートと加奈子ルートは原作者の担当、と言う話で制作が進んでいたようなのですが、制作元のバンダイナムコの仕上がりがかなりグダグダだったそうで、ほとんどの話に関わって行ってるらしいです。
これは、キャラゲーとは言え、ファンの人は期待していいんじゃないでしょうか。
うーん、楽しみだ。
が、今日、雑誌で通販得点を確認。
まあ、個人的な好みの問題でテレカはパス。
書下ろしじゃないイラストもパス。
B2、A3ポスターがあったんですが、どちらも好きな絵柄じゃない。
ので、アマゾンの注文でこのまま購入することにしました。
そして恐ろしいことに、このゲームのシナリオ、原作者と編集の方が監修と言うか、制作にちょくに関わる羽目になってるそうです。
元々、あやせルートと加奈子ルートは原作者の担当、と言う話で制作が進んでいたようなのですが、制作元のバンダイナムコの仕上がりがかなりグダグダだったそうで、ほとんどの話に関わって行ってるらしいです。
これは、キャラゲーとは言え、ファンの人は期待していいんじゃないでしょうか。
うーん、楽しみだ。
今日の『俺妹 第6話 感想』
2010年11月7日 日常 コメント (6)
さて、今週も見てました『俺の妹がこんなに可愛いわけがない』、第6話。
が、その前に。
ブルーレイ&DVDが12月22日に販売が決定したようで、遅ればせながら全巻購入に踏み切りました。
ソフマップで購入すると、なんか購入特典が色々ととあるらしいので通販を利用。
買いに行きたいけどそんなヒマがない。
しっかし、アニメのDVDを予約して(購入特典にも期待して)まで買うのっていつ以来だろう。
つーか初めてか?w
さて本題。
今回は地味子こと麻奈美回というわけで、原作を読んでる私としては、正直なところ、地味子スキー以外は見る楽しみねえだろうなあ、と思ってました。
が、地味子と主人公の話が進んでる間に、桐乃がどんな事をしてたかというシーンが挿入されていて、原作補完&桐乃ファン(主に私の友人)歓喜でした。
とゆーか、この地味子回、これと言って地味子に思い入れのない私としては、桐乃株がじんわりと上がっただけのような気も・・・w
私の場合、地味子の声がいまいちしっくりこない、ってのも大きいポイントなんですが。
そうそう、最近の流行りらしく、OP&EDも地味子回仕様になってました。
つーか公式がニコ動ぽく作るのってありなん?かね(^▽^;)
が、その前に。
ブルーレイ&DVDが12月22日に販売が決定したようで、遅ればせながら全巻購入に踏み切りました。
ソフマップで購入すると、なんか購入特典が色々ととあるらしいので通販を利用。
買いに行きたいけどそんなヒマがない。
しっかし、アニメのDVDを予約して(購入特典にも期待して)まで買うのっていつ以来だろう。
つーか初めてか?w
さて本題。
今回は地味子こと麻奈美回というわけで、原作を読んでる私としては、正直なところ、地味子スキー以外は見る楽しみねえだろうなあ、と思ってました。
が、地味子と主人公の話が進んでる間に、桐乃がどんな事をしてたかというシーンが挿入されていて、原作補完&桐乃ファン(主に私の友人)歓喜でした。
とゆーか、この地味子回、これと言って地味子に思い入れのない私としては、桐乃株がじんわりと上がっただけのような気も・・・w
私の場合、地味子の声がいまいちしっくりこない、ってのも大きいポイントなんですが。
そうそう、最近の流行りらしく、OP&EDも地味子回仕様になってました。
つーか公式がニコ動ぽく作るのってありなん?かね(^▽^;)
イングロリアス・バスターズ [DVD]
2010年11月6日 映画
以前からちょっと興味があったので観て見ました。
いやあ・・・なんと言うか、タランティーノらしいような気もしますが、とにかくコメディと言うかブラックジョークと言いますかw
面白かったけど、スリルとかサスペンスとはかなり距離のある作品でしたなー。
かと言って、単純な娯楽作かと言うにはかなりな残虐シーンがあるし、タランティーンの作風が好きな人にはたまらんでしょうけども。
レザボア・ドッグスみたいなもんのコメディ版を期待してたので、ちょっと残念だったかなー。
いやあ・・・なんと言うか、タランティーノらしいような気もしますが、とにかくコメディと言うかブラックジョークと言いますかw
面白かったけど、スリルとかサスペンスとはかなり距離のある作品でしたなー。
かと言って、単純な娯楽作かと言うにはかなりな残虐シーンがあるし、タランティーンの作風が好きな人にはたまらんでしょうけども。
レザボア・ドッグスみたいなもんのコメディ版を期待してたので、ちょっと残念だったかなー。
俺の妹がこんなに可愛いわけがない〈7〉 ((電撃文庫))
2010年11月5日 読書 コメント (2)
今日、朝からとんでもねー仕事に振り回されまして、仕方なく、15時過ぎまでメシも休憩も無くぶっ続けの仕事でした。
で、仕事を終えてケイタイをチェックすると友人からメールが一通。
「俺妹の新刊出てる!フライングかも!」
マジかよ!と思って近所の本屋へ駆け込むとホントに新刊が鎮座しておりました。
早速3冊購入し(部屋、社用車、風呂用)、自宅に戻って読み始めると、物凄い展開が待ち構えてました。
ここからすんげーネタバレなので、気になる人は読まないように。
えーでは。
6巻の最後に書かれていた「あんた、アタシの彼氏になってよ」は、予想通り「彼氏の振りをしてよ」と言う事でした。
友人が超悔しがっていましたが、お前実妹とナニする本をラノベで書かせる気かw
※さっき読み返してて気が付いた。
これ桐乃から京介へのガチ告白ですわ。
友人にメールしたら狂喜乱舞してましたw
1章:
事情により、偽装デートをする高坂兄妹。
途中で黒猫や麻奈美に出会ったりしてすったもんだする。
しかも、最後に「もういい。次からは本当の彼氏に頼むから」と言い残して部屋に戻る桐乃。
まーこれは売り言葉に買い言葉以外の何者でもないので、まったくドキドキしなかったのですが。
どっちかと言うとコメディ回?
2章:
あやせに呼び出されて自宅に招かれたり、ゲー研の人間とやりとりが中心。
途中で赤城兄妹のやりとりも。
やはりコメディなんだけど、「本当の彼氏」とやらが解決しないので、何か読んでるほうもスッキリしない。
が、個人的にはあやせが可愛いのでなんでもいいw
3章:
夏コミ行くぞーって話。
京介、桐乃、黒猫、沙織の4人で同人誌を作ろう、と言う流れになり、夏コミにも実際に行く。
ここでゲー研の人間と沙織関係の人間が初遭遇。
この巻の中で一番落ち着いて読める回。
黒猫がワンピース着ててちょっとぐらついた。
4章:
コミケ会場で新キャラ登場。
さしずめ京介の逆バージョン。
モデルをやりつつ隠れオタな好青年で、ひょっとしてコイツが彼氏?となる。
一方、黒猫の言動が3章辺りからちょっとばかり変わって来ていて、この章でとうとう、
「好きよ・・・あなたの妹があなたの事を好きな気持ちに負けないくらい」
と(告白なんじゃねーのと突っ込みたいが)。
さらに、桐乃から3章の新キャラと付き合っており「キスもしたし」と報告を受ける。
まあ、コレ読んでも全然気にも留めなかったけど。
友人は「京介への腹いせだとしてもキツいなあ」と言ってましたw
で、さらに新キャラ君が彼氏として家に。
すったもんだして桐乃号泣。
もーここは読んで欲しいところ。
で。
黒猫が「私と付き合ってください」と京介に告白。
「俺と黒猫は恋人になった」で終わったのですが。
私(あやせ派)も友人(桐乃派)もお通夜ですw
まあね、派閥のことはさておいても、麻奈美(地味子)と付き合うのが正道だと思っていたので、「ここで黒猫っすか!?」というのが最大の感想。
ちなみに、私と友人の統一した予想は、
桐乃:京介とは家族愛で妥協する。
黒猫:想いを秘めたままフェイドアウト。
沙織:好きとも何とも言わず、京介を応援。
あやせ:何だかんだ言いつつ桐乃のそばに。
麻奈美:京介と結婚じゃねやっぱり。
だったんですけどねー。
落とし所はこんなもんだろ、と思ってたんですが・・・やるなあ伏見先生w
つーか・・・これ、麻奈美どうなんの?
7巻なんてセリフ3つでっせ!?
次の巻で恋愛編クライマックスらしいけど、麻奈美の扱い酷すぎね?
まあ8巻でちゃんと落としてくれると信じてますが、このままだとなんか一部のキャラに救いが無いような・・・
架空の世界でまで夢が無いのは疲れるなあ。
あ、あと8巻の進行がどうやっても予想出来んw
で、仕事を終えてケイタイをチェックすると友人からメールが一通。
「俺妹の新刊出てる!フライングかも!」
マジかよ!と思って近所の本屋へ駆け込むとホントに新刊が鎮座しておりました。
早速3冊購入し(部屋、社用車、風呂用)、自宅に戻って読み始めると、物凄い展開が待ち構えてました。
ここからすんげーネタバレなので、気になる人は読まないように。
えーでは。
6巻の最後に書かれていた「あんた、アタシの彼氏になってよ」は、予想通り「彼氏の振りをしてよ」と言う事でした。
友人が超悔しがっていましたが、お前実妹とナニする本をラノベで書かせる気かw
※さっき読み返してて気が付いた。
これ桐乃から京介へのガチ告白ですわ。
友人にメールしたら狂喜乱舞してましたw
1章:
事情により、偽装デートをする高坂兄妹。
途中で黒猫や麻奈美に出会ったりしてすったもんだする。
しかも、最後に「もういい。次からは本当の彼氏に頼むから」と言い残して部屋に戻る桐乃。
まーこれは売り言葉に買い言葉以外の何者でもないので、まったくドキドキしなかったのですが。
どっちかと言うとコメディ回?
2章:
あやせに呼び出されて自宅に招かれたり、ゲー研の人間とやりとりが中心。
途中で赤城兄妹のやりとりも。
やはりコメディなんだけど、「本当の彼氏」とやらが解決しないので、何か読んでるほうもスッキリしない。
が、個人的にはあやせが可愛いのでなんでもいいw
3章:
夏コミ行くぞーって話。
京介、桐乃、黒猫、沙織の4人で同人誌を作ろう、と言う流れになり、夏コミにも実際に行く。
ここでゲー研の人間と沙織関係の人間が初遭遇。
この巻の中で一番落ち着いて読める回。
黒猫がワンピース着ててちょっとぐらついた。
4章:
コミケ会場で新キャラ登場。
さしずめ京介の逆バージョン。
モデルをやりつつ隠れオタな好青年で、ひょっとしてコイツが彼氏?となる。
一方、黒猫の言動が3章辺りからちょっとばかり変わって来ていて、この章でとうとう、
「好きよ・・・あなたの妹があなたの事を好きな気持ちに負けないくらい」
と(告白なんじゃねーのと突っ込みたいが)。
さらに、桐乃から3章の新キャラと付き合っており「キスもしたし」と報告を受ける。
まあ、コレ読んでも全然気にも留めなかったけど。
友人は「京介への腹いせだとしてもキツいなあ」と言ってましたw
で、さらに新キャラ君が彼氏として家に。
すったもんだして桐乃号泣。
もーここは読んで欲しいところ。
で。
黒猫が「私と付き合ってください」と京介に告白。
「俺と黒猫は恋人になった」で終わったのですが。
私(あやせ派)も友人(桐乃派)もお通夜ですw
まあね、派閥のことはさておいても、麻奈美(地味子)と付き合うのが正道だと思っていたので、「ここで黒猫っすか!?」というのが最大の感想。
ちなみに、私と友人の統一した予想は、
桐乃:京介とは家族愛で妥協する。
黒猫:想いを秘めたままフェイドアウト。
沙織:好きとも何とも言わず、京介を応援。
あやせ:何だかんだ言いつつ桐乃のそばに。
麻奈美:京介と結婚じゃねやっぱり。
だったんですけどねー。
落とし所はこんなもんだろ、と思ってたんですが・・・やるなあ伏見先生w
つーか・・・これ、麻奈美どうなんの?
7巻なんてセリフ3つでっせ!?
次の巻で恋愛編クライマックスらしいけど、麻奈美の扱い酷すぎね?
まあ8巻でちゃんと落としてくれると信じてますが、このままだとなんか一部のキャラに救いが無いような・・・
架空の世界でまで夢が無いのは疲れるなあ。
あ、あと8巻の進行がどうやっても予想出来んw
Megami MAGAZINE (メガミマガジン) 2010年 12月号 [雑誌]
2010年11月4日 読書
はい、表紙が「俺妹」だったので買いました。
ちょっと気になったのが、監督の神戸さんと脚本の倉田さんのインタビューの中で「原作者の伏見さんが「京介は桐乃は嫌いなんだけど、妹は大好きなんです」っていってました」と言うくだりが有りまして。
じゃあ桐乃Endはねえよなあ、と思いつつ友人乙ったなーとか考えてると、次の日にもっと大きな爆弾に遭遇するわけですw
ちょっと気になったのが、監督の神戸さんと脚本の倉田さんのインタビューの中で「原作者の伏見さんが「京介は桐乃は嫌いなんだけど、妹は大好きなんです」っていってました」と言うくだりが有りまして。
じゃあ桐乃Endはねえよなあ、と思いつつ友人乙ったなーとか考えてると、次の日にもっと大きな爆弾に遭遇するわけですw
今日の『俺妹 第5話 感想』
2010年11月2日 日常 コメント (1)
通称あやせたん爆発回。
ツンデレ(妹)、クーデレ(黒猫)ときてヤンデレあやせさんの本領発揮回です。
そう言えば、インタビューで監督や倉田さんがが毎回何か小ネタが入ってるんでよく見てください、って行ってたけど、正直よく分からんかった。
空中幼彩さんの絵が出てたのはコミケなら普通の光景だしなあ・・・うーむ。
ちなみに前回の話では、コミケに赤城兄妹(企業ブース)とゲーム研究会の部長が出てる(無線で交信してた人)&宅配伝票のお客様コードがお兄様コードになっており、伝票のQRコードが公式サイトに繋がるようになってる、と3箇所に小ネタが。
内容は見てない人向けにぼやかしますが、やはり原作のまとまりの悪さは否めませんでした。
あの迷言がイイ!と言う方もいらっしゃるので、一概には言えないのですが、やはり何か筋の通った落としどころを見つけて欲しかったなあ、と痛切に思いました。
これはまあ、私が昔からオタクをカミングアウトして生きてきたために遭遇した何がしかが、そう思わせてるような気もします。
やっぱさー、今みたいにアニメだのマンガだのが大手を振れてる御時世ではなかったですからねー。
あ、そうそう。
今回は前回にも増して、かなりのセリフを端折っているので、原作を読んでる私でも正直「飛ばしすぎ」と思った回でした。
ただ、最後のあやせからのメールは、原作よりもいい感じと思いました。
あの辺はやはり、声が付いた事による表現の幅の広がりとでもいいましょうか。
あそここそが今回の最後だったかも。
で、このまま行くと、4巻分で1期は終わってしまいそうなカンジ。
個人的に6巻こそが一番好きな話なので、2期をこの時点から強烈に希望してます。
こんなにアニメ本気で観たの久しぶりだなあ。
ツンデレ(妹)、クーデレ(黒猫)ときてヤンデレあやせさんの本領発揮回です。
そう言えば、インタビューで監督や倉田さんがが毎回何か小ネタが入ってるんでよく見てください、って行ってたけど、正直よく分からんかった。
空中幼彩さんの絵が出てたのはコミケなら普通の光景だしなあ・・・うーむ。
ちなみに前回の話では、コミケに赤城兄妹(企業ブース)とゲーム研究会の部長が出てる(無線で交信してた人)&宅配伝票のお客様コードがお兄様コードになっており、伝票のQRコードが公式サイトに繋がるようになってる、と3箇所に小ネタが。
内容は見てない人向けにぼやかしますが、やはり原作のまとまりの悪さは否めませんでした。
あの迷言がイイ!と言う方もいらっしゃるので、一概には言えないのですが、やはり何か筋の通った落としどころを見つけて欲しかったなあ、と痛切に思いました。
これはまあ、私が昔からオタクをカミングアウトして生きてきたために遭遇した何がしかが、そう思わせてるような気もします。
やっぱさー、今みたいにアニメだのマンガだのが大手を振れてる御時世ではなかったですからねー。
あ、そうそう。
今回は前回にも増して、かなりのセリフを端折っているので、原作を読んでる私でも正直「飛ばしすぎ」と思った回でした。
ただ、最後のあやせからのメールは、原作よりもいい感じと思いました。
あの辺はやはり、声が付いた事による表現の幅の広がりとでもいいましょうか。
あそここそが今回の最後だったかも。
で、このまま行くと、4巻分で1期は終わってしまいそうなカンジ。
個人的に6巻こそが一番好きな話なので、2期をこの時点から強烈に希望してます。
こんなにアニメ本気で観たの久しぶりだなあ。
今日の『撮影会の場所決定』
2010年11月1日 撮影会 12月にやる撮影会の場所が決まりました。
【通天工房 撮影会】
○月日: 12月 19日 (日)
○時間: 12:00 ~ 19:00
○料金: 15000円(1日通しです)
○駐車スペース:無し
○メイク: 1名
○募集定員:6名
○スタジオ: 都内スタジオ
※予約いただいた方にご連絡させていただきます。
○モデル:鈴木瞳さん & 武部ナオミさん
○暫定スケジュール
12:00 スタジオ入り
12:45 ナオミさん1部
13:30 休憩・背景交換
13:45 瞳さん1部
14:30 休憩・背景交換
14:45 ナオミさん2部
15:30 休憩・背景交換
15:45 瞳さん2部
16:30 休憩・背景交換
16:45 ナオミさん3部
17:30 休憩・背景交換
17:45 瞳さん3部
18:30 終了
19:00 スタジオ完全撤収
※スタジオは19時まで借りております。
休憩時間を10分に短縮する場合があります。
撤収と不測の事態を想定し、終了に30分の余裕を見ております。
募集は11月15日22時から始めようかなー。
今回利用するスタジオに限り、詳細は参加者の方だけに連絡させて頂きます。
ただし、撮影イメージを固めたりする関係上、どうしてもスタジオの内容が知りたい、とおっしゃる方は御連絡ください。
説明させていただきます。
さて、衣装はどうしたもんか。
【通天工房 撮影会】
○月日: 12月 19日 (日)
○時間: 12:00 ~ 19:00
○料金: 15000円(1日通しです)
○駐車スペース:無し
○メイク: 1名
○募集定員:6名
○スタジオ: 都内スタジオ
※予約いただいた方にご連絡させていただきます。
○モデル:鈴木瞳さん & 武部ナオミさん
○暫定スケジュール
12:00 スタジオ入り
12:45 ナオミさん1部
13:30 休憩・背景交換
13:45 瞳さん1部
14:30 休憩・背景交換
14:45 ナオミさん2部
15:30 休憩・背景交換
15:45 瞳さん2部
16:30 休憩・背景交換
16:45 ナオミさん3部
17:30 休憩・背景交換
17:45 瞳さん3部
18:30 終了
19:00 スタジオ完全撤収
※スタジオは19時まで借りております。
休憩時間を10分に短縮する場合があります。
撤収と不測の事態を想定し、終了に30分の余裕を見ております。
募集は11月15日22時から始めようかなー。
今回利用するスタジオに限り、詳細は参加者の方だけに連絡させて頂きます。
ただし、撮影イメージを固めたりする関係上、どうしてもスタジオの内容が知りたい、とおっしゃる方は御連絡ください。
説明させていただきます。
さて、衣装はどうしたもんか。
今日の『サイアクの週末 日曜編』
2010年10月31日 日常 で、今日も休日返上で仕事してまいりました。
とは言うものの、本来は別に現場に行くつもりはなかったんですな。日曜だし。
ただ、昨日の一連の流れを見て、「このまま月曜の立ち上げトライ(お客さんに引き渡す前に、実際にお客さんの目の前で試運転すること)出来るんかいな?」という不安が頭をもたげてきたので、まあドライブのつもりで確認にいったら・・・
これがまーヒドイ仕上がり。
念のため、と思って中継用の配電盤の中を見たら信号線と24vの配線が逆になってるし、本体の中は雨水が入ったまんまで水浸し。
基板に結露(雨水が原因)がびっしり溜まっていて電源が入れられない状態でした。
しかも、勝手に据付の向きを変えてるし・・・
これはあかん、かなりヤバイぞ。
で、昨日の100vの配線を取り付け、機械の配線をチェックして2時間ほど本体の中を乾燥させて電源ON。
ボンバシッ!
電源投入と同時に本体の中から火花が出てロムと制御基板が焼けました( д) ° °
マジかよ・・・と思ってチェックしていくと、24v配線の一部が通電しない。Why?
嫌な予感がしたので、プラスとマイナスを逆にして通電検査してみる・・・通電するぞオイ。
速攻で現場で作業した担当者に電話をかける。
「まさか地中で電線繋いだりしてないよな?」
「あぁ、長さが足りなかったんで、雨とかの問題のないCD管の中で繋ぎました」
「それプラスマイナス逆になっとるで多分」
「え」
「今ドコやねん、ちょっと現場来いや」
「はい・・・」
車になかった部材もあったので、一旦調布の事務所に戻って機材を積み込み、再度現場へ。
で、どうにか本体の中は修理が完了したので、改めて機械の電源を入れなおし、業者が来るまで明日の準備をすることに。
・・・センサーの配線順序が違う・・・あんだけ昨日教えたのに・・・
案の定赤外線センサーが焼き切れていたので交換。
運良く生き残っていたセンサーも配線の取り回しにミスがあったためやり直し。
全ての修正が終わり、ようやく調整が終わったのが19時過ぎですた。
がしかし。
今度はレイアウトの問題で、機械のセンサーが動作不良を起こしていた事が判明。
おいおいおい・・・営業何やってんだよ。
と、ここでようやく業者が到着。
電話してから3時間経過w
もうほとんど作業終わったからこれだけやって、と加工しないとダメな部分を指示。
私は手作業で機械の向きなどを変えて、どうにか修正。
作業終了後、業者さんは深々と頭を下げてたけど、正直頭下げてもらうのってあんまり興味ない。
「この埋め合わせは必ず」って言うぐらいなら「次の仕事で結果出せよ」とだけ言いたくなります。
どうも、ウチの会社の工事部がメシたかったりしてるのかどうなのか不明ですが、すぐに飲みに連れて行ったりメシ食わせようとするのは、いかん風習だと思います。
仕事以外の面で補おうとするのは、本質から目を背けてると思うんですよね。
次どうするか、どうすればミスが無くなるか。
そういった対策案を出してもらう方がよほど有り難いってもんです。
で、自宅に戻ったら21時過ぎでした。
ぶっ続けで12時間は堪えるなー。
とは言うものの、本来は別に現場に行くつもりはなかったんですな。日曜だし。
ただ、昨日の一連の流れを見て、「このまま月曜の立ち上げトライ(お客さんに引き渡す前に、実際にお客さんの目の前で試運転すること)出来るんかいな?」という不安が頭をもたげてきたので、まあドライブのつもりで確認にいったら・・・
これがまーヒドイ仕上がり。
念のため、と思って中継用の配電盤の中を見たら信号線と24vの配線が逆になってるし、本体の中は雨水が入ったまんまで水浸し。
基板に結露(雨水が原因)がびっしり溜まっていて電源が入れられない状態でした。
しかも、勝手に据付の向きを変えてるし・・・
これはあかん、かなりヤバイぞ。
で、昨日の100vの配線を取り付け、機械の配線をチェックして2時間ほど本体の中を乾燥させて電源ON。
ボンバシッ!
電源投入と同時に本体の中から火花が出てロムと制御基板が焼けました( д) ° °
マジかよ・・・と思ってチェックしていくと、24v配線の一部が通電しない。Why?
嫌な予感がしたので、プラスとマイナスを逆にして通電検査してみる・・・通電するぞオイ。
速攻で現場で作業した担当者に電話をかける。
「まさか地中で電線繋いだりしてないよな?」
「あぁ、長さが足りなかったんで、雨とかの問題のないCD管の中で繋ぎました」
「それプラスマイナス逆になっとるで多分」
「え」
「今ドコやねん、ちょっと現場来いや」
「はい・・・」
車になかった部材もあったので、一旦調布の事務所に戻って機材を積み込み、再度現場へ。
で、どうにか本体の中は修理が完了したので、改めて機械の電源を入れなおし、業者が来るまで明日の準備をすることに。
・・・センサーの配線順序が違う・・・あんだけ昨日教えたのに・・・
案の定赤外線センサーが焼き切れていたので交換。
運良く生き残っていたセンサーも配線の取り回しにミスがあったためやり直し。
全ての修正が終わり、ようやく調整が終わったのが19時過ぎですた。
がしかし。
今度はレイアウトの問題で、機械のセンサーが動作不良を起こしていた事が判明。
おいおいおい・・・営業何やってんだよ。
と、ここでようやく業者が到着。
電話してから3時間経過w
もうほとんど作業終わったからこれだけやって、と加工しないとダメな部分を指示。
私は手作業で機械の向きなどを変えて、どうにか修正。
作業終了後、業者さんは深々と頭を下げてたけど、正直頭下げてもらうのってあんまり興味ない。
「この埋め合わせは必ず」って言うぐらいなら「次の仕事で結果出せよ」とだけ言いたくなります。
どうも、ウチの会社の工事部がメシたかったりしてるのかどうなのか不明ですが、すぐに飲みに連れて行ったりメシ食わせようとするのは、いかん風習だと思います。
仕事以外の面で補おうとするのは、本質から目を背けてると思うんですよね。
次どうするか、どうすればミスが無くなるか。
そういった対策案を出してもらう方がよほど有り難いってもんです。
で、自宅に戻ったら21時過ぎでした。
ぶっ続けで12時間は堪えるなー。
今日の『サイアクの週末 土曜編』
2010年10月30日 日常 で、今朝起きるとケイタイに着信が複数。
下請け業者の社長さんからでした。
下「今日、何時ごろ機械の調整にいらっしゃいます?」
私「いや、ウチ今日は休みだけど・・・」
どうやら、昨日散々Kさんに教えた配線の手順が分からないとの事。
Kさんは?と聞いたところ、今日は腹具合が悪くて休みだと言う。
さらに配線をかしめる特殊な工具がない、とまで・・・4ヶ月ほど前に同じ機械の据え付けやっただろうが・・・
仕方なく、工具を持って現場へ。
2時間後に現場に到着し、ついでに技術指導に入る。
指導ったってそんな偉そうなもんでもないので、ホントに基本なんだけどなあ。何年ウチの仕事やってんだか。
17時過ぎに帰宅。
家の近所の酒屋でジュースを買ってたら、また社長から電話が。
「配電盤の100vの電源ってどこに挿す場所あるんですかね」
もういいから帰ってくださいorz
ちなみに、この修正に日曜に出かけ、もっとでかいトラブルに遭遇するハメに。
ホントに洒落にならんでぇ・・・
下請け業者の社長さんからでした。
下「今日、何時ごろ機械の調整にいらっしゃいます?」
私「いや、ウチ今日は休みだけど・・・」
どうやら、昨日散々Kさんに教えた配線の手順が分からないとの事。
Kさんは?と聞いたところ、今日は腹具合が悪くて休みだと言う。
さらに配線をかしめる特殊な工具がない、とまで・・・4ヶ月ほど前に同じ機械の据え付けやっただろうが・・・
仕方なく、工具を持って現場へ。
2時間後に現場に到着し、ついでに技術指導に入る。
指導ったってそんな偉そうなもんでもないので、ホントに基本なんだけどなあ。何年ウチの仕事やってんだか。
17時過ぎに帰宅。
家の近所の酒屋でジュースを買ってたら、また社長から電話が。
「配電盤の100vの電源ってどこに挿す場所あるんですかね」
もういいから帰ってくださいorz
ちなみに、この修正に日曜に出かけ、もっとでかいトラブルに遭遇するハメに。
ホントに洒落にならんでぇ・・・
今日の『サイアクの週末』
2010年10月29日 日常 最悪、と言うフレーズは色々な場面で使われると思いますが、私が一番最悪だと思うのは、「他人のミスで仕事が増えた時」です。
知人友人ならまだしも、なんで赤の他人がかましたミスを私が休日つぶしてまで・・・と思ってしまうわけです。
で、今日から始まった3日間の予定で進められる工事。
初っ端からなんか不安な雲行きではあったんです。
1)工事担当の営業がどっかいったまま2時間以上帰ってこない。その間工事ストップ。
2)なんか雨模様。
3)回路図を読んでる下請け業者の表情が暗い。
とは言っても、私よりよほど「工事」に通じてる方々ですから、まあ問題ないだろう、と一路私は浦和へメンテの依頼を果たしに。
ここからだった・・・
知人友人ならまだしも、なんで赤の他人がかましたミスを私が休日つぶしてまで・・・と思ってしまうわけです。
で、今日から始まった3日間の予定で進められる工事。
初っ端からなんか不安な雲行きではあったんです。
1)工事担当の営業がどっかいったまま2時間以上帰ってこない。その間工事ストップ。
2)なんか雨模様。
3)回路図を読んでる下請け業者の表情が暗い。
とは言っても、私よりよほど「工事」に通じてる方々ですから、まあ問題ないだろう、と一路私は浦和へメンテの依頼を果たしに。
ここからだった・・・
急に寒くなってきまして、どうにも仕事に出るのが億劫になりがちですが、ようやく12月に行う撮影会に向けて動き出しました。
会場となるスタジオは、都内のスタジオとだけ申し上げておきます。
ちょっと特殊なハウススタジオ系なので、予約できるのかどうかが微妙なライン。
でも、中々こういったハウススタジオを個人で借りて撮るってのは中々出来ないので、ちょっとやってみたいところです。
あ、ちなみに。
このスタジオ、照明が別料金なので、私の照明をフル回転で行かないとあかんような気がしますねー。
うーむ、6時間借りようか7時間借りようか。
会場となるスタジオは、都内のスタジオとだけ申し上げておきます。
ちょっと特殊なハウススタジオ系なので、予約できるのかどうかが微妙なライン。
でも、中々こういったハウススタジオを個人で借りて撮るってのは中々出来ないので、ちょっとやってみたいところです。
あ、ちなみに。
このスタジオ、照明が別料金なので、私の照明をフル回転で行かないとあかんような気がしますねー。
うーむ、6時間借りようか7時間借りようか。
教諭が「セクハラサイコロ」児童にキスも(日刊スポーツ)
2010年10月27日 時事ニュース
世の中に変態は数あれど、教師の変態振りってのは、やはり「聖職」であるためかとかく大きく報道されます。
ただ、自分が小中高、と学生をしていた頃を思い出すと、変態に分類できる人と言うのは、1人だけでした。
ま、その先生がSM好きだったってだけの話ですが。
変な先生って言うのなら他にもいましたけれどもねー。
ちょっと例を挙げますと・・・
1)授業中に突如キレるS先生。通称「シャブ」。
シーンとしている教室内で黒板に何やら書いている最中、いきなり生徒のほうに振り向いて、「なんだとこらー!」と怒鳴りあげる。
理解不能な言動が多かった為、シャブでもやってんじゃねーのか?とかなり不思議がられた。
2)体育館の割り振りに異常にこだわるK先生。
K先生はバスケット部の顧問だったのですが、体育館を剣道部と半分づつ使用しておりました。
ある日、バスケット部が使用する区画に「剣道部部員の足が入った」といってその部員に手近にあった折り畳みのイスを投げつけ、クリーンヒット。
幸い、大事には至らなかったのですが、冷静に考えるとむちゃくちゃです。
3)株情報のラジオ(短波でしたっけ?)をずっと聞いてる社会のI先生。
登山部の顧問をしていらして、何かの展示会に写真が飾られているので、見に来た人には期末5点アップ!と言う変わった人でした。
ちなみに、ホントに5点アップされてましたw
とまあ、妙な先生には事欠かないのですが、一応、私にとって教師とは、それなりに尊敬出来る人が多かったよぷに思うのですよ。
でも、この先生はなあ・・・w
サイコロに書かれていた罰の内容が凄すぎるw
「キス」に始まり、「ツバホッペ」とか「顔ケツタッチ」とか、児童にどんなトラウマ植え付けるつもりだw
よくまとめブログに載ってる『変態番付』にも掲載されるのではなかろうか、と今から興味深々です。
★横綱★
磐田市内の県立高に侵入、女子生徒のスク水着て脱糞
女子高生の上履きを盗み、コンビニでコピーしたものを見て楽しむ
★張出横綱★
オークションで女性が出品した服を落札→着て化粧して下半身を露出し撮影→出品者にメール
★大関★
19~71歳女性に一瞬で精液をかける18歳少年「早撃ちマック」
「セーラームーン」のコスプレで女性に近づき網タイツ越しに下半身を露出
改造した釣竿を使い、足掛け30年で500枚もの女性下着を盗み続けた通称「釣りキチ助平」
男子中学生に「マスターベーションだ。お前らも見せろ。100円やる」とオ○ニーを見せ付けた83歳の「マスターじじい」
自分に浣腸をしてPAの排水溝に排泄を3年間続けてた北海道の男性教諭
女児の自転車サドル78個やヘルメット10個、体操服や下着数点を窃盗
★関脇★
ブルマー持参で小学校侵入、「学校ではくと快感」
女性宅に侵入し何も盗らずPCのスクリーンセーバーをエロ画像に変えた男
女子中学生が5名でランニング中、「パワーつけろよ。」と言って、下半身を露出して走ってきた男(通称 パワーランナー)
「おしっこ高価買い取り中」などと書いたチラシを女子高生に配り、その場で採取するため三角フラスコやタッパーなどの容器を持ち歩いていた男
下半身に直接黒いスプレーをトランクスの形に吹き付け街中を歩き回っていた男
牛とセックスしたら穢れを払う為に結婚させられた無職、「あいつに誘われたんだ。それでボクも恋に落ちたのさ」(インドネシア)
★小結★
「大便もらしたので、拭くの手伝って」女子学生を車に連れ込み性器見せる
自宅ベランダで全裸になって腰掛けのような台に乗りライトアップ
Tシャツをまくり上げ、下に着用した女性用下着を小6女児に見せつけた男
下着をかぶった会社員が女子高生に「パンツ交換して」と取引を持ちかける
車から降りて「カルピス飲むか」「見せたろ。ソーセージ見せたろ。」と巧みな話術を駆使し、幼女に性器を露出
船橋市内の小学校に侵入し、教室を徘徊して男児の体操着のにおいを嗅ぎまわった男
ざっと書くとこんなカンジ。
いつ読んでもこの猛者共には寝取り寝取られスキーな変態紳士の私も脱帽です。
人に迷惑かける変態なんぞ変態の風上にも置けんわっ!
(☆д☆)ノ
ただ、自分が小中高、と学生をしていた頃を思い出すと、変態に分類できる人と言うのは、1人だけでした。
ま、その先生がSM好きだったってだけの話ですが。
変な先生って言うのなら他にもいましたけれどもねー。
ちょっと例を挙げますと・・・
1)授業中に突如キレるS先生。通称「シャブ」。
シーンとしている教室内で黒板に何やら書いている最中、いきなり生徒のほうに振り向いて、「なんだとこらー!」と怒鳴りあげる。
理解不能な言動が多かった為、シャブでもやってんじゃねーのか?とかなり不思議がられた。
2)体育館の割り振りに異常にこだわるK先生。
K先生はバスケット部の顧問だったのですが、体育館を剣道部と半分づつ使用しておりました。
ある日、バスケット部が使用する区画に「剣道部部員の足が入った」といってその部員に手近にあった折り畳みのイスを投げつけ、クリーンヒット。
幸い、大事には至らなかったのですが、冷静に考えるとむちゃくちゃです。
3)株情報のラジオ(短波でしたっけ?)をずっと聞いてる社会のI先生。
登山部の顧問をしていらして、何かの展示会に写真が飾られているので、見に来た人には期末5点アップ!と言う変わった人でした。
ちなみに、ホントに5点アップされてましたw
とまあ、妙な先生には事欠かないのですが、一応、私にとって教師とは、それなりに尊敬出来る人が多かったよぷに思うのですよ。
でも、この先生はなあ・・・w
サイコロに書かれていた罰の内容が凄すぎるw
「キス」に始まり、「ツバホッペ」とか「顔ケツタッチ」とか、児童にどんなトラウマ植え付けるつもりだw
よくまとめブログに載ってる『変態番付』にも掲載されるのではなかろうか、と今から興味深々です。
★横綱★
磐田市内の県立高に侵入、女子生徒のスク水着て脱糞
女子高生の上履きを盗み、コンビニでコピーしたものを見て楽しむ
★張出横綱★
オークションで女性が出品した服を落札→着て化粧して下半身を露出し撮影→出品者にメール
★大関★
19~71歳女性に一瞬で精液をかける18歳少年「早撃ちマック」
「セーラームーン」のコスプレで女性に近づき網タイツ越しに下半身を露出
改造した釣竿を使い、足掛け30年で500枚もの女性下着を盗み続けた通称「釣りキチ助平」
男子中学生に「マスターベーションだ。お前らも見せろ。100円やる」とオ○ニーを見せ付けた83歳の「マスターじじい」
自分に浣腸をしてPAの排水溝に排泄を3年間続けてた北海道の男性教諭
女児の自転車サドル78個やヘルメット10個、体操服や下着数点を窃盗
★関脇★
ブルマー持参で小学校侵入、「学校ではくと快感」
女性宅に侵入し何も盗らずPCのスクリーンセーバーをエロ画像に変えた男
女子中学生が5名でランニング中、「パワーつけろよ。」と言って、下半身を露出して走ってきた男(通称 パワーランナー)
「おしっこ高価買い取り中」などと書いたチラシを女子高生に配り、その場で採取するため三角フラスコやタッパーなどの容器を持ち歩いていた男
下半身に直接黒いスプレーをトランクスの形に吹き付け街中を歩き回っていた男
牛とセックスしたら穢れを払う為に結婚させられた無職、「あいつに誘われたんだ。それでボクも恋に落ちたのさ」(インドネシア)
★小結★
「大便もらしたので、拭くの手伝って」女子学生を車に連れ込み性器見せる
自宅ベランダで全裸になって腰掛けのような台に乗りライトアップ
Tシャツをまくり上げ、下に着用した女性用下着を小6女児に見せつけた男
下着をかぶった会社員が女子高生に「パンツ交換して」と取引を持ちかける
車から降りて「カルピス飲むか」「見せたろ。ソーセージ見せたろ。」と巧みな話術を駆使し、幼女に性器を露出
船橋市内の小学校に侵入し、教室を徘徊して男児の体操着のにおいを嗅ぎまわった男
ざっと書くとこんなカンジ。
いつ読んでもこの猛者共には寝取り寝取られスキーな変態紳士の私も脱帽です。
人に迷惑かける変態なんぞ変態の風上にも置けんわっ!
(☆д☆)ノ
次世代の撮影に最適なLEDライト角型LEDビデオライト CN-126
2010年10月26日 日常
日曜の撮影会で知人のカメラマンさんが持ってきたのがコレ。
コレはかなり使えると実感しましたので、出来れば2台揃えたいところ。
どうしても重心が頭でっかちになるので、取り付け部分を改造し、磁石で壁に取り付けたり出来るようにすれば、屋外はもとよりハウスウタジオの背景サブ照明に使えると思います。
いやーこれはすごい。
コレはかなり使えると実感しましたので、出来れば2台揃えたいところ。
どうしても重心が頭でっかちになるので、取り付け部分を改造し、磁石で壁に取り付けたり出来るようにすれば、屋外はもとよりハウスウタジオの背景サブ照明に使えると思います。
いやーこれはすごい。
今日の『鈴木瞳さん&白川りささん 撮影会』
2010年10月25日 撮影会
昨日の鈴木瞳さん&白川りささんの撮影会でした。
15時からの撮影会は『晴海客船ターミナル』で行われたのですが、どうにも怪しい天気だなーと思ってたら撮影会途中で雨。
レイヤーさんのイベントとがっち会うし、エライこと寒いし風が吹いてくるしで、リベンジならずってカンジに。
が、なりきちさんが購入したと言うLED照明、これが素晴らしかった。
乾電池で駆動するこの照明は、ぶっちゃけ色温度が滅茶苦茶高く、5500近い。
が、同梱されてる2枚のフィルターを組み合わせて使う事により、自然な色合いを出すことが可能に。
これのおかげで、今回の2部の撮影は出来たと言っても過言ではありません。
よーし2個買おうw
15時からの撮影会は『晴海客船ターミナル』で行われたのですが、どうにも怪しい天気だなーと思ってたら撮影会途中で雨。
レイヤーさんのイベントとがっち会うし、エライこと寒いし風が吹いてくるしで、リベンジならずってカンジに。
が、なりきちさんが購入したと言うLED照明、これが素晴らしかった。
乾電池で駆動するこの照明は、ぶっちゃけ色温度が滅茶苦茶高く、5500近い。
が、同梱されてる2枚のフィルターを組み合わせて使う事により、自然な色合いを出すことが可能に。
これのおかげで、今回の2部の撮影は出来たと言っても過言ではありません。
よーし2個買おうw
週またぎで視聴されてる方もいらっしゃるので迂闊な事は書けませんが、実に原作を小気味よくまとめていて、見やすい回でした。
案の定、コミケとか東京ビッグサイト等の正式名称は放送では使えなかったぽいですなー。
まあその辺りはしゃあないところでしょうか。
ちなみに今回の放送、今現在で小ネタが以下の場所で確認出来ました。
コミケ同人ブース、企業ブース、自宅で荷物を受け取る時の3箇所です。
同人&企業の話はストーリーが進まないと判らない上に、荷物を受け取るところなんて、普通にやってると絶対気が付かないでしょう。
こんなん気が付くほうがおかしいわw
そうそう、原作新刊が11月に出るそうです。
と言うことで、電撃文庫のサイトにしかない表紙画像(であろうものを)を引っ張ってきました。
手を繋いでいる・・・だと・・・!?
てゆーか腕組んでるYo!
6巻の最後はオチなんだと信じたいが・・・
すげーどんでん返しだと嫌だなあ・・・実は血が繋がってないとかw
案の定、コミケとか東京ビッグサイト等の正式名称は放送では使えなかったぽいですなー。
まあその辺りはしゃあないところでしょうか。
ちなみに今回の放送、今現在で小ネタが以下の場所で確認出来ました。
コミケ同人ブース、企業ブース、自宅で荷物を受け取る時の3箇所です。
同人&企業の話はストーリーが進まないと判らない上に、荷物を受け取るところなんて、普通にやってると絶対気が付かないでしょう。
こんなん気が付くほうがおかしいわw
そうそう、原作新刊が11月に出るそうです。
と言うことで、電撃文庫のサイトにしかない表紙画像(であろうものを)を引っ張ってきました。
手を繋いでいる・・・だと・・・!?
てゆーか腕組んでるYo!
6巻の最後はオチなんだと信じたいが・・・
すげーどんでん返しだと嫌だなあ・・・実は血が繋がってないとかw
今日の『業務用の棚が来た』
2010年10月23日 日常 ようやく、注文していた業務用の棚が到着しました。
1800×1800×45mmの大きなサイズに、1段辺りの耐重量が150kgと言うゴツイ代物w
これが3つ!w
この3つをコの字状に配置して、それぞれを繋ぐことによって、地震で倒れないようセッティングしていきます。
相変わらず色気もそっけもないインテリアへの無頓着ぶりですが、スタジオ機材の保管&仕事で使うメンテ部品の保管、整理に役立てばOKなのです。
左側の棚にマンガ、スタジオ機材などを、正面にはPC関連、右側に服や仕事の書類。
意外とアパート入り口に設置したストッカーに仕事で使うものが収納出来てしまったのでちょっと拍子抜け。
うーん買いすぎたか・・・高っけーのにw
1800×1800×45mmの大きなサイズに、1段辺りの耐重量が150kgと言うゴツイ代物w
これが3つ!w
この3つをコの字状に配置して、それぞれを繋ぐことによって、地震で倒れないようセッティングしていきます。
相変わらず色気もそっけもないインテリアへの無頓着ぶりですが、スタジオ機材の保管&仕事で使うメンテ部品の保管、整理に役立てばOKなのです。
左側の棚にマンガ、スタジオ機材などを、正面にはPC関連、右側に服や仕事の書類。
意外とアパート入り口に設置したストッカーに仕事で使うものが収納出来てしまったのでちょっと拍子抜け。
うーん買いすぎたか・・・高っけーのにw
今日の『北区に住むのも良いか』
2010年10月22日 日常 私は18年間の社会人生活の中で、岡山→岡山の山間部→大阪→東京(立川)→東京(調布)、と引越しを経験してきました。
がしかし、これだけ引越ししていて岡山での社員寮の寮費5000円以外に「家賃」と言うものを支払った経験が有りません。
会社の指示で引越しを繰り返している為、当然全部会社持ちになり、払う必要が無いんですな。
基本、営業が何件か見つけてきて、その中から私が選ぶ格好になります。
なので、東京でその辺りをぶらりと歩くたびに不動産屋で家賃などを見るのですが、いやー皆良く払うよねあんな額w
私の手取りに家賃を足したら結構な額になってしまいますよ?
そういう意味では、恵まれていると言えるのかも知れません。
で、今日は北区の十条商店街の近辺で市場調査なんかをチラホラとしていたのですが、やっぱりこの当たりは良いなあ。
私の好きな総菜屋が一杯あるし、電車の乗り継ぎも中々に良いし、家賃も安い。
地元の方曰く、「最近は安全(防犯)面でちょっとねえ」との事らしいですが、いやいや、この程度全然OKでしょう!
仕事の都合(大口の取引先が近い)で調布に住んでる私ですが、ちょっと北区に惹かれているのでした。
がしかし、これだけ引越ししていて岡山での社員寮の寮費5000円以外に「家賃」と言うものを支払った経験が有りません。
会社の指示で引越しを繰り返している為、当然全部会社持ちになり、払う必要が無いんですな。
基本、営業が何件か見つけてきて、その中から私が選ぶ格好になります。
なので、東京でその辺りをぶらりと歩くたびに不動産屋で家賃などを見るのですが、いやー皆良く払うよねあんな額w
私の手取りに家賃を足したら結構な額になってしまいますよ?
そういう意味では、恵まれていると言えるのかも知れません。
で、今日は北区の十条商店街の近辺で市場調査なんかをチラホラとしていたのですが、やっぱりこの当たりは良いなあ。
私の好きな総菜屋が一杯あるし、電車の乗り継ぎも中々に良いし、家賃も安い。
地元の方曰く、「最近は安全(防犯)面でちょっとねえ」との事らしいですが、いやいや、この程度全然OKでしょう!
仕事の都合(大口の取引先が近い)で調布に住んでる私ですが、ちょっと北区に惹かれているのでした。