うっかり無印まで購入してしまった・・・
なんつーか・・・お布施?
 
 新房節がちょっとイラッときますが、オーディオコメンタリーが楽しいのでまあいいかなと。
普通にアニメ化してりゃ十分面白いだろうになあ。
 
 おすすめは宮子。
要らない子(笑)とかギルメンに言われてるけど、宮子押しです。
 今日、高円寺で仕事があったため、昼食も高円寺で、と考えてブラブラしてたんですが、普段行ってるお店はどこも満員。
まあ土曜だからしゃあないかなと思い、空いていた「田ぶし」で『ど煮干中華そば』を注文。
 
あまり煮干の強さは感じませんでしたが、臭みもなく、食べやすい中華そばでした。
最近人気がないみたい(駅地下にあるラーメン街のせいかも知れんが)なので頑張って欲しいところです。

 うーむ、どうにかアクリル板の裏側にエナメル素材の合成皮革を貼ることに成功。
 
なんせ2m×1mのでっかい代物なので、皺にならないかかなり慎重に慎重に貼っていきました。
しかも結構な値段するしねこれ・・・(=▽=;)
 
 試しにマネキンを置いて撮影してみたところ、両側に立てた板は思いのほか意味が無いな、という結論に達し、背面2枚と床面1枚に。
うまいこと全身入ったらいいんだけど、そうもいかないかも。むむむ。

 私の仕事は、自社の製品が故障した場合、それを修理するのが主な内容なのですが(つーか本来それだけのはずなんだよな)、今日行った現場は手強かったです。
 
何しろ、「機械が壊れた!!」、と一報を受けて現場に入ったものの、到着してみたら普通に動いている。おや?
 
色々状況を試してみて、1時間半後にようやく故障箇所の特定に成功。
あっつい西日の当たる中でやりたくない作業ですなあ。
 東京で外回りの仕事して思うのが、なんで朝夕の渋滞が無くならないのかってことなんですが。
 
じゃあ朝早くから仕事を進めたらいいんじゃね?と思い、普段は現場に8時には入れるように起床しています。
 
 具体的に言うと、5~6時の間ぐらい。
まあ、普通の事務所勤めのサラリーマンさんには無理な所業ですが、まあ、この事業所に私より上っていないので、そこそこ好き勝手出来るというわけです。
 
渋滞の無い移動(とゆーても朝6時に出てると若干の渋滞はある)はストレスも溜まらないし、飛び込みの修理依頼にも対応しやすくなるしで、これは結構オススメの仕事の仕方なんですがねー。
 
ま、夜めっちゃ早くから眠くなりますけどね(^▽^;)
 今日は盆休み明けと言うことで、やたらと機械の修理依頼が連続で入ってきておりました。
 
 杉並の現場では車が現場内のフェンスを突き破って隣家に飛び込み(多分DとR間違えたな)。
練馬の現場では、普段メンテナンスやってねえなこいつ、というのが丸分かりな故障内容が発覚し、オーナーからメンテ契約を貰ってる会社が滅茶苦茶慌てて私に電話してきたという・・・契約切られるぞあんた等・・・
 

 おおっ、なんかボーナスステージみたいな休暇日ですよ今日は。
 
昨日の疲れを癒す為、一日ボーっとしてました。
こんなにプライベートも休日もきっちり過ごせたのって久しぶりかも。
 さあ、今日はコミケ3日目。
通称『漢(おとこ)祭り』です。
 
○5時半起床。
必要な物の入ったバッグを手に車に飛び乗り、一路お台場へ。
途中、コンビニで氷結アクエリアスを2本とお茶を購入。
 
○7時5分前テレコムセンター駅前到着。
一番安くてウォーク&ライドのサービスがある駐車場は既に入りたい希望車で満杯。
なので、近所にある400円高い駐車場へ移動。
7時からオープンする駐車場なのですが、こちらは周囲から目に付きにくい為か、先頭から5番目に駐車できたv
 駐車したら必ずトイレへ。行く必要が無い様に思ってもトイレには行っておこう。
 
○7時半にゆりかもめでビッグサイトへ。
駅のトイレが空いていたので念のため最終トイレへ。
経験上ですが、目が覚めて2時間ほど経つと、体が通常運転になってトイレに行きたくなるような感じなので、自分の体の管理はしっかりと。
 
○7時40分に列に並ぶ。
以前に比べ、この時間にしては相当前に並べたと思う。
皆列に並ばずに芝生でゴロゴロしてるが、いいのかお宝を逃しても。
 列は幸いにも木陰&列の端側。
これのおかげで水分補給もお茶と少しのアクエリアスで済ませられた。
 
○10時開場。
この時点でビッグサイトの大階段前の列に。
しかもまた木陰。風の吹いていて中々に快適。
開場直前になって近くにいた女性がダウン。
スタッフの救急室行きますか?との問いにも答えられないのか、下を向いたまま。
 
○10時半、開場突入。
湿気がハンパない。
初めて大手列に並ぶも大したこと無い列の出来方。
ホッとしつつ購入。
 
○12時過ぎ、あんまりにも暑いので、会場内のレストランで食事休憩。
が、後続が押し寄せてくるので、食事がすんだら出て行けとのアナウンス。私メシなんて5分もあれば済んじゃうのにそりゃないよ(つд`)
 
○11時と13時前頃、噂のApricot+のサークル主『うめてんてー』を見た。
13時前にはもう売り切れてたけど、めっちゃ可愛いちっこい美人だった。いやあ噂も当てになるもんだ。
 
○14時、これは軽く熱中症だなという状況になり、テレコムセンターまで一旦退却。
ここのam/pmにはアイスボックスがまだあったので、これで体を冷やす。
ちなみに、場内で販売されている飲み物はこの時間になると全て『ぬる~い』になっているので注意。
 
○15時復活。
会場に戻ってミリタリとか評論を回る。
 
○16時閉会→撤収&反省会。
相変わらずの大量の猛者ボランティアが速攻で片付けていく。
しかし、気になった点が。
終了だっつてんのにくっちゃべって撤収準備してないサークルさん(長年思ってるんであえて言うが特に女性サークルに多い)がここ数年増えてると思う。
  
いやあ、夏はホントに初心者向けじゃないですねw
  
 今回の持参品。
氷結アクエリアス×2
お茶
白いタオル
ギャツビーの汗拭きペーパー
マンガ2冊
ケイタイ&充電器&乾電池2個
着替え用のシャツ
本を入れるバッグ。

タオルは濡らしておくと頭からかぶって熱中症対策になってオススメ。どうせ乾くし。
ギャツビー汗拭きペーパーは意外と出来る子。舐めちゃいけない。
撤収に参加するなら出来れば欲しい替えのシャツ。
帰りの電車でも爽快です。
今日の『コミケ2日目 ま、今日も行ってませんが』
 昨日のコミケ1日目を企業Dayと呼ぶなら、今日は腐女子Dayと言いたいところですが、ここ昨今は東方Dayと言うべきか。
 
絶対行きません。
 
図の赤いのが人の列。
あんな殺人列誰が並ぶかw
 
しかも、東方と腐女子向けの日なので、東と西を繋ぐ連絡通路が激しく混雑し、列が動かなくなると言う現象まで起きているそうで・・・
おえ。
 さーて今日からコミケ本番ですね。
まあ私は行ってないんですが。
 
 さすがにこの年になると、夏の日差しが堪えますので、出来るだけ夏コミは足を運ばないようにしているんですよねー。
 
がしかし。
 
夕方になって、普段良く買っているサークルさんが突如新刊追加のアナウンス( д) °°
 
しかも、どうも出来を見る限りコピー本かコレ?
表紙がカラーなのでなんとも判断しがたいのですが、これは会場限定本になりそうないニオイがプンプンしやがるZeeee!
 
これは行くしかないな3日目。

今日の『コミケの前日設営行ってきたYo!』
 いやあ、今日はホント凄かった。
何が凄いって、ボランヒアが1000人以上集ってたんですよ。
いい時代になったもんだ・・・ありがたいことです。
 
写真は、机とイスを並べ終わった場内の様子。
長机8000以上、イスは32000以上。
2時間でやれるんだから凄いもんだw
 
その後、自宅に戻ってのんびりしてました。
 いやーこのご時世に次々と現場が決定して景気がいいですなあ、とか思いつつ神奈川へ。
 
正直私要らないんじゃないか?とか思いながら仕事してましたが、まあ早い話が現場監督。
つーか私メンテ課の人間なんだけど、いいのかね。
 
その後、高円寺で機械の修理を一件済ませて帰宅。
 仕事してると、色んなお客様から色んな修理依頼が入ってきます。
大阪に住んでたころの朝3時に呼び出されたのが一番印象に残ってる内容ですが、今回もそれに似たようなもの。
 
「朝9時までに機械の修理を終えてくれ」
 
理由は、ビジネス街の真ん中なので、利用者が9時から1日中途絶えないから、そんな時間に修理してもらっては売り上げが落ちる、ということ。
 
せめてメンテ契約結んでからのたまいやがれ、と言いたいところですが、せめて、時間が時間なので超過手数料を頂きたい、と交渉し、約束させて作業開始。
 
5時出発。
6時に現場入り。
8時に8割完了。
この段階で利用者がガンガン来始める。
9時5分前完了。
マジでギリギリでした・・・
この後、神奈川で機械の据付を手伝って今日は終了。
ヘロヘロっす。
 今日は神奈川の現場で機械の通信状態が悪いと言うのを修理に。
 
つーかルーターがおかしいんじゃね?ってことでメーカー呼んだんですが、なんか仲介の会社社員が。
 
しかもわけわかんないことするし・・・
結局何がなんだか分からないうちに修理完了。
 
つーかこれでいいのか?w
 そうだ!吸盤で板を固定すれば傷も付かずにいけるじゃないか!
これならエナメルのシートとアクリル板を張り合わせるだけで複雑なものは要らないし、保管にも最適だ。
 
後は固定用の骨組みだけど、これはやはりパイプを買うしないか・・・もうちょっと考えてみる!
 まあお金もらえるし、本社から応援部隊来るし、いいんですけどね・・・
 
先輩「おう、まくす君久しぶり!」
私「え、先輩だけすか?」
先「うん」
 
( д) ° °
 
営業のやろー・・・
 
んで9時から作業を開始したんですが、10時過ぎに先輩が「ああああっ!!???」とすげえ悲鳴。
 
何事かとすっ飛んでいくと、先輩が機械の前で左手で腰を抑え、腰の左側を足で押し上げるような変なポーズで立ってます。 
  
私「・・・どしたんすか」
先「腰、腰やったっ・・・」
 
どうも過去に腰をやった経験があるらしく、身動き取れない状況に。
しかも、座りたくても痛くて座れないと言うような状況になってしまい、結局開始1時間ほどで私しか戦力がない状態に。
 
結局20時まで作業して、その日はおしまい。
残りはまた別の日に頑張ります。ちょほほ・・・
 今日は月曜に中止になった作業をしてきました。
カンカン照りの中、2時間近く作業をしてましたが、これっぽっちも日焼けしない肌に乾杯。
まあこれ以上日焼けのしようがないって話なんですが。
 

 先日、カメラ仲間から聴いた話で、とある撮影会が、参加者が少なくて困ってた、とのこと。
 
そらまー、今時モデル立たせてパチッと撮らせるだけの撮影会なんて、撮ってる側からすれば「なんじゃこりゃ?」ですからなー・・・
人の振り見て我が振りなおせ、で行きたいところです。
 
 昔と違って撮影機材も安くなり、カメラ以外のものもかなりコストを抑えることが可能になってきています。
 
照明もモノブロックにこだわらなければ、クリップオンを複数台揃えることで撮影は十分出来ますし、レフはそれそのものがライトのようなもんですしね。
 
 とゆーか、マンションスタジオとかだとモノブロックの光量が余るぐらいですわな。
ま、モノブロックも安いの一杯あるんで、運搬の手間さえ何とかなる人にはそっちがオススメです。


今日『悩み』

2010年8月4日 日常
 9月の撮影会で、壁を作る必要があるのですが、それの固定方法で悩み中。
一度は解決したと思ったのですが、コスト的にもいまいちだし、借りてる倉庫の中を圧迫するんですよねー。
うーむ。
 今日は朝から千葉に移動して、昼前に到着。
なんか、ここのところ首都高速も中央道もすげー渋滞じゃないですかね。
どうにも移動に時間をとられてしまい、思った以上のコストが生じています。
 
ま、生じたところで私が移動してるだけなので、なんとでもなるんですけれども、それでもなんとなく腑に落ちない渋滞の量です。
 
夏休みだから、で片付けれれば良いのですが。

< 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 >

 

お気に入り日記の更新

日記内を検索