Borderland TVアニメ「ヨルムンガンド」OPテーマ<初回限定盤>
2012年6月2日 音楽Tell Your World EP【初回限定盤CD+DVD】
2012年1月31日 音楽
くー買うしかねええええ。
iTunesで1位取ったらしいけど、やっぱ昭和世代のおっさんとしては、CDでちゃんと買って手元に置いてPCの前とかに飾って眺めたいんです。
うちのPC周辺は、メカ少女ちっこいフィギュアとか俺妹のCDなんかが並んでて非常にカオス。
ちなみに、テーブルやデスクに置いているのではなく、工場用の棚を組んで、そこにぶちこんでます。
色気とかそういうものはゼロの部屋ですw
iTunesで1位取ったらしいけど、やっぱ昭和世代のおっさんとしては、CDでちゃんと買って手元に置いてPCの前とかに飾って眺めたいんです。
うちのPC周辺は、メカ少女ちっこいフィギュアとか俺妹のCDなんかが並んでて非常にカオス。
ちなみに、テーブルやデスクに置いているのではなく、工場用の棚を組んで、そこにぶちこんでます。
色気とかそういうものはゼロの部屋ですw
nexus(期間生産限定盤)(アニメ盤)(DVD付)(発売日以降のお届け)
2011年9月16日 音楽
届いたんで聴いてみました。
まー正直なところ、前2作と比べるとパンチ力の無さは否めない感じ。
声質を活かした、あの惹き込まれるような良さが感じられなかったのがちょっとな~というところ。
アマゾンでやたらとカスタマー評価が高いけど、そこまでは感じなかったなあ。
ドライブ時に車で聴くか?と言われたらNOと答える。
まあワシは長距離運転時にしか聴かないんだけど。
でも、前2作はどちらもMP3に落として聴いてるので、歌手の方の問題ではない。
nexusはホントに流して聴いてるような曲で、気が付いたらあれ終わり?ってなってました。
桐乃と京介のテーマソングのような仕上がりなので、メッセージ性が強調されてるのかな。
2曲目は、別にどうでもいい・・・w
曲の内容に比べて声が合ってない気がする。
作曲もなんか・・・いまひとつ。
3曲目のアナタにFITは、この中では1番好きな曲。
でも、上述のように今回のCDはどれも盛り上がりの無い曲ばっかりなので、まあお布施の域は出てないですな。
付録のDVDは、曲にあわせて1~15話のシーンが流れてるものです。
クラリスのイラストが懐かしのFLASH風にチョコッと動く(目を閉じたり顔をかしげる)だけで、ダンスしたりするわけでもないので、はっきり言ってしまうと、別にいらないですw
『irony』『コネクト』と、良い曲に恵まれていただけに、今回の曲は、うーん、10点中6点かな。
まー正直なところ、前2作と比べるとパンチ力の無さは否めない感じ。
声質を活かした、あの惹き込まれるような良さが感じられなかったのがちょっとな~というところ。
アマゾンでやたらとカスタマー評価が高いけど、そこまでは感じなかったなあ。
ドライブ時に車で聴くか?と言われたらNOと答える。
まあワシは長距離運転時にしか聴かないんだけど。
でも、前2作はどちらもMP3に落として聴いてるので、歌手の方の問題ではない。
nexusはホントに流して聴いてるような曲で、気が付いたらあれ終わり?ってなってました。
桐乃と京介のテーマソングのような仕上がりなので、メッセージ性が強調されてるのかな。
2曲目は、別にどうでもいい・・・w
曲の内容に比べて声が合ってない気がする。
作曲もなんか・・・いまひとつ。
3曲目のアナタにFITは、この中では1番好きな曲。
でも、上述のように今回のCDはどれも盛り上がりの無い曲ばっかりなので、まあお布施の域は出てないですな。
付録のDVDは、曲にあわせて1~15話のシーンが流れてるものです。
クラリスのイラストが懐かしのFLASH風にチョコッと動く(目を閉じたり顔をかしげる)だけで、ダンスしたりするわけでもないので、はっきり言ってしまうと、別にいらないですw
『irony』『コネクト』と、良い曲に恵まれていただけに、今回の曲は、うーん、10点中6点かな。
やめられない とまれない/High High High(期間生産限定盤)(アニメ盤)
2011年8月20日 音楽
これ歌いてえええええええ。
私は昔から歌を歌うことが大好きでして、小学生の頃から、犬の散歩の帰り道なんかにエーデルワイスとか口ずさんでました。
なんせ、実家の周りは半径500m以内に民家が1軒しかねえっつード田舎でしたから、どんだけ歌っても迷惑にならないと言う、歌うことにかけてはストレスのない環境でした。
そんな私が「歌いたい!」と思ったのがこの曲。
うさぎドロップっつーアニメのEDに採用されているんですが、物語からEDに入っていくのにとてもきれいにキレイにつながっていくあの様は、実に聴き入ってしまう名曲です。
有志の方がピアノVerが作られてるんで、そっちも中々でした。
まあやっぱノーマルに聴くのが一番ですけどねー。
またカネが無くなるっつーの。
私は昔から歌を歌うことが大好きでして、小学生の頃から、犬の散歩の帰り道なんかにエーデルワイスとか口ずさんでました。
なんせ、実家の周りは半径500m以内に民家が1軒しかねえっつード田舎でしたから、どんだけ歌っても迷惑にならないと言う、歌うことにかけてはストレスのない環境でした。
そんな私が「歌いたい!」と思ったのがこの曲。
うさぎドロップっつーアニメのEDに採用されているんですが、物語からEDに入っていくのにとてもきれいにキレイにつながっていくあの様は、実に聴き入ってしまう名曲です。
有志の方がピアノVerが作られてるんで、そっちも中々でした。
まあやっぱノーマルに聴くのが一番ですけどねー。
またカネが無くなるっつーの。
Boom!(ブーン!)
2011年6月18日 音楽
http://www.nicovideo.jp/watch/sm14512547
大勢で何かをすると言うのは、洋の東西を問わず、見てて実に気持ちいいです。
このPVはCMで使われなかった部分も映像化されてるのでオススメ。
SideBの曲もいいよ~。
大勢で何かをすると言うのは、洋の東西を問わず、見てて実に気持ちいいです。
このPVはCMで使われなかった部分も映像化されてるのでオススメ。
SideBの曲もいいよ~。
secret base ~君がくれたもの~ 【初回生産限定盤】
2011年5月13日 音楽
日本橋の客先での仕事を終えて、秋葉原に立ち寄り、とらのあなで目に留まったので購入。
初回特典でEDのノンクレジットVerが入ってるDVDが付いてるって話だったんで、速攻で購入に踏み切ったわけですが。
よく考えるまでも無く、本編買ったらそういうの普通付いてるよな・・・orz
いいんだ、欲しかった曲だから。
初回特典でEDのノンクレジットVerが入ってるDVDが付いてるって話だったんで、速攻で購入に踏み切ったわけですが。
よく考えるまでも無く、本編買ったらそういうの普通付いてるよな・・・orz
いいんだ、欲しかった曲だから。
コネクト(初回生産限定盤)(DVD付)
2011年2月2日 音楽
ちょっとこの中学生2人組ユニットにはまってるかも。
ガールズポップって言うんでしょうか、ホントに中学生?って言いたくなるほど上手いので聴いてます。
良い!と思ったら買う。これ鉄則。
でも肝心のアニメのほうは見てないんだよなー。
今期ってホント興味そそるのが無いわ・・・
ガールズポップって言うんでしょうか、ホントに中学生?って言いたくなるほど上手いので聴いてます。
良い!と思ったら買う。これ鉄則。
でも肝心のアニメのほうは見てないんだよなー。
今期ってホント興味そそるのが無いわ・・・
知っている人は知っている、米倉千尋のデビュー15周年記念アルバム。
ってもう15年!?
・・・そりゃ私が37歳にもなるわけだ・・・
そう考えると、高校を卒業して、岡山の本社で働いた年数を大阪、東京で過ごした年数が越えたって事なんだなあ。
閑話休題。
で、件の米倉さんですが。
まーなんと言ってもガンダム08小隊OP『嵐の中で輝いて』なんではないでしょーか。
岡山に住んでた頃、ガンプラのMG陸戦型ガンダムを組み立てたことはあったんですが、実はガンダムをちゃんと見たことが無かった私w
「あんな長げーもん見てられるか」と言うのが当時の感想でして、まあぶっちゃけいまだに同じようなイメージを持ってるんですがw
これは良かった。
物凄く戦闘が泥臭く描かれているかと思えば、鬼神のような強さを見せ付けるノリスの駆るグフカスタムの描写。
当時、記憶が確かならば、この作品の発表された時期というのは、アニメファンが結構絶望していた時代で、『作画崩壊』や『かんたん作画』に代表されるTV作品の低落ぶりが顕著だった時期でした。
悪い意味での海外への丸投げも行われており、「まともなキャラ絵が見たかったらアニメ雑誌を見てろ」とまで思わされてた頃でした。
個人的には、90年代で一番記憶に残ってるアニメは『風のように雲のように』と『超音戦士ボーグマン』かも。
そんな中でのOVA『08小隊』のPVを見た時の衝撃はいまだに忘れられません。
・・・何コレぬるぬる動いてる!って感動してましたw
ちなみに、これの前の前ぐらいに出てた「ポケットの中の戦争」も良かったんですけれど、あれは結末がまさに「ウソだと言ってよバーニィ!」なので、良作ではあるが個人的にカウントしたくありませんw
ってもう15年!?
・・・そりゃ私が37歳にもなるわけだ・・・
そう考えると、高校を卒業して、岡山の本社で働いた年数を大阪、東京で過ごした年数が越えたって事なんだなあ。
閑話休題。
で、件の米倉さんですが。
まーなんと言ってもガンダム08小隊OP『嵐の中で輝いて』なんではないでしょーか。
岡山に住んでた頃、ガンプラのMG陸戦型ガンダムを組み立てたことはあったんですが、実はガンダムをちゃんと見たことが無かった私w
「あんな長げーもん見てられるか」と言うのが当時の感想でして、まあぶっちゃけいまだに同じようなイメージを持ってるんですがw
これは良かった。
物凄く戦闘が泥臭く描かれているかと思えば、鬼神のような強さを見せ付けるノリスの駆るグフカスタムの描写。
当時、記憶が確かならば、この作品の発表された時期というのは、アニメファンが結構絶望していた時代で、『作画崩壊』や『かんたん作画』に代表されるTV作品の低落ぶりが顕著だった時期でした。
悪い意味での海外への丸投げも行われており、「まともなキャラ絵が見たかったらアニメ雑誌を見てろ」とまで思わされてた頃でした。
個人的には、90年代で一番記憶に残ってるアニメは『風のように雲のように』と『超音戦士ボーグマン』かも。
そんな中でのOVA『08小隊』のPVを見た時の衝撃はいまだに忘れられません。
・・・何コレぬるぬる動いてる!って感動してましたw
ちなみに、これの前の前ぐらいに出てた「ポケットの中の戦争」も良かったんですけれど、あれは結末がまさに「ウソだと言ってよバーニィ!」なので、良作ではあるが個人的にカウントしたくありませんw
世界はそれを愛と呼ぶんだぜ
2010年12月1日 音楽
既に懐かしい「電車男」でED曲になった『世界はそれを愛と呼ぶんだぜ』ですが、これのPVが熱くて大好きなんですよねー。
これと『できっこないをやらなくちゃ』が個人的に好きでして、困難な仕事に対峙しないといけない場合、自分を奮い立たせる意味でも良く聴きます。
私の父は、いわゆる昔気質の職人なのですが(よくモンキーレンチでぶん殴られた・・・)、その父がよく言っていた『プロがプロとして請けた仕事を完遂する事は当たり前の事。それに何かを足して初めてプロの仕事』、と言う考え方。
その土台には父の『今の自分に出来ないことをしたい。今の自分が知らない事を知りたい』という精神があったように思います。
あんな仕事漬けの人もまあ中々いないんじゃないかと思いますが(工場に篭りきりで、1週間に2回しか顔を見ないこともあった)、その精神は見習いたいところです。
でもあの仕事の仕方は嫌だ・・・w
私の父のスケジュール:
8時起床、メシ&犬の散歩。
9時~23時まで仕事。
23時から図面を描く。
午前2時頃就寝。
こんな生活35年もよう続けられんわ・・・(=▽=;)
これと『できっこないをやらなくちゃ』が個人的に好きでして、困難な仕事に対峙しないといけない場合、自分を奮い立たせる意味でも良く聴きます。
私の父は、いわゆる昔気質の職人なのですが(よくモンキーレンチでぶん殴られた・・・)、その父がよく言っていた『プロがプロとして請けた仕事を完遂する事は当たり前の事。それに何かを足して初めてプロの仕事』、と言う考え方。
その土台には父の『今の自分に出来ないことをしたい。今の自分が知らない事を知りたい』という精神があったように思います。
あんな仕事漬けの人もまあ中々いないんじゃないかと思いますが(工場に篭りきりで、1週間に2回しか顔を見ないこともあった)、その精神は見習いたいところです。
でもあの仕事の仕方は嫌だ・・・w
私の父のスケジュール:
8時起床、メシ&犬の散歩。
9時~23時まで仕事。
23時から図面を描く。
午前2時頃就寝。
こんな生活35年もよう続けられんわ・・・(=▽=;)
うたかた花火/星が瞬くこんな夜に(初回生産限定盤)
2010年11月13日 音楽
型月のサイトで発見しまして、ほうほうこれがゲーム主題歌かー、とちょっと嬉しく思っていたら。
これ、ナルトのEDでした・・・カップリングの「星が瞬くこんな夜に」が魔法使いの夜の主題歌?でした。
いやあ、なんかすっげえ好きな曲調なんですが、さよならメモリーズほどの驚きは無いかな。
つかみはあっちのほうがすき。
さて注文するか。
これ、ナルトのEDでした・・・カップリングの「星が瞬くこんな夜に」が魔法使いの夜の主題歌?でした。
いやあ、なんかすっげえ好きな曲調なんですが、さよならメモリーズほどの驚きは無いかな。
つかみはあっちのほうがすき。
さて注文するか。
irony【期間生産限定盤】
2010年10月9日 音楽
初回はOPがなかったので、2回目の放送で「ニコニコ動画で募集したとか聞いたけどどうなのよ?」と思ってたのですが。
着うた1位ですか・・・
すげえなあ、どんな曲なんだろう、とわざと聞かずに放送当日を待っていたんですが、おおっ、なんかいい・・・
あれっ?この曲調聞いたことがあるぞ?
スタッフロールを見てたら、
「作詞作曲編曲 Kz」
え?LastNightGoodNightの?
私がいまだにMP3プレイヤーに入れて聞いてる数少ない曲を作った人が作詞作曲編曲やってりゃそりゃ気に入るわw
いやあ、こりゃ参ったね。
買うしかないか。
着うた1位ですか・・・
すげえなあ、どんな曲なんだろう、とわざと聞かずに放送当日を待っていたんですが、おおっ、なんかいい・・・
あれっ?この曲調聞いたことがあるぞ?
スタッフロールを見てたら、
「作詞作曲編曲 Kz」
え?LastNightGoodNightの?
私がいまだにMP3プレイヤーに入れて聞いてる数少ない曲を作った人が作詞作曲編曲やってりゃそりゃ気に入るわw
いやあ、こりゃ参ったね。
買うしかないか。
ザ・ベスト・オブ・ジプシー・キングス
2010年7月30日 音楽
夏と言えばこの曲!と言っても過言ではないぐらいにビールジョッキの似合う曲。
CMに影響されすぎですかねw
鬼平犯科帳のEDを弾いていることでも有名ですが、やはり心弾むようなテンポは、どこにいても爽快な気分にさせてくれます。
やはり夏はこれだなあ。
CMに影響されすぎですかねw
鬼平犯科帳のEDを弾いていることでも有名ですが、やはり心弾むようなテンポは、どこにいても爽快な気分にさせてくれます。
やはり夏はこれだなあ。
勝新太郎 ベスト(カセット・テープ)
2010年4月7日 音楽
これに収録されてる「座頭市子守唄」って歌、結構好きなんですが、どうも勝新太郎にしても、松平健にしても、歌いきれてない感がある曲です。
興味のある方はネットで探してみてください。
音楽的には、結構いいと思うんですけどねえ。
興味のある方はネットで探してみてください。
音楽的には、結構いいと思うんですけどねえ。
神様って人がキミを連れ去って
二度とは会えないと僕に言う
失恋じゃなくて死別っすか(==;)
正直重すぎるテーマなんですけれども。
なのに聴きたくなるバラード。
ロックなサンボマスターとは違う面が見れました。
もう声は君には届かない
奇跡が起きるならもう一度 もう一度だけ
こんな曲も書けるんですねえ山口さん。
「そのぬくもりに用がある」も「へぇ」と思わされましたが、なんだろう、最近の曲には無い「メッセージ性」があるんですかね。
同じ体験をした人間の奥底に響くというか、今の邦楽の中では貴重な歌い手だなあと思ったのでした。
二度とは会えないと僕に言う
失恋じゃなくて死別っすか(==;)
正直重すぎるテーマなんですけれども。
なのに聴きたくなるバラード。
ロックなサンボマスターとは違う面が見れました。
もう声は君には届かない
奇跡が起きるならもう一度 もう一度だけ
こんな曲も書けるんですねえ山口さん。
「そのぬくもりに用がある」も「へぇ」と思わされましたが、なんだろう、最近の曲には無い「メッセージ性」があるんですかね。
同じ体験をした人間の奥底に響くというか、今の邦楽の中では貴重な歌い手だなあと思ったのでした。
できっこないを やらなくちゃ
2010年3月8日 音楽
この曲元気でるよねー。
もうねえ、仕事で疲れて帰ってきて、風呂浴びてメシ食った後、明日の仕事の準備とかしてる時、これを聴きながらやると効率上がるねーw
お調子もんって言われりゃそれまでかも知れないんだけど、昔スゲえお世話になった電気設備の次長さんの言葉を思い出すんです。
「出来ることをやるのは頑張るとは言わない。出来ないことが出来る様になるって事を頑張ると言うんだ」
うちの会社に来る前は某電機メーカーで課長かなんかやってた方で、それはもう、言葉に尽くせぬほどにお世話になった方。
「仕事」とは何かという事を教えてくれた恩人なのですが、不思議なほどにこの曲を聴いてるとこの人の言葉が脳裏に浮かぶのです。
うーん、なんか気合入りました。
もうねえ、仕事で疲れて帰ってきて、風呂浴びてメシ食った後、明日の仕事の準備とかしてる時、これを聴きながらやると効率上がるねーw
お調子もんって言われりゃそれまでかも知れないんだけど、昔スゲえお世話になった電気設備の次長さんの言葉を思い出すんです。
「出来ることをやるのは頑張るとは言わない。出来ないことが出来る様になるって事を頑張ると言うんだ」
うちの会社に来る前は某電機メーカーで課長かなんかやってた方で、それはもう、言葉に尽くせぬほどにお世話になった方。
「仕事」とは何かという事を教えてくれた恩人なのですが、不思議なほどにこの曲を聴いてるとこの人の言葉が脳裏に浮かぶのです。
うーん、なんか気合入りました。
「銀河英雄伝説外伝」第2期 主題歌
2010年1月19日 音楽
久しぶりにDVD収納箱から銀河英雄伝説を出してみてみた。
コレを観たのは、たしか高校の先生の家だった記憶があるのだが、当時はさほど感心もせずに見てたOPとEDが、今見ると非常に深くていいのですねえ。
ホントは4期のED「宇宙の掛け橋」をレビューしたかったんだけど、見つからなかったんでコレで代用(ひどいw
http://www.youtube.com/watch?v=4o17bO7td8k
このCD手に入らないもんかなあ。
コレを観たのは、たしか高校の先生の家だった記憶があるのだが、当時はさほど感心もせずに見てたOPとEDが、今見ると非常に深くていいのですねえ。
ホントは4期のED「宇宙の掛け橋」をレビューしたかったんだけど、見つからなかったんでコレで代用(ひどいw
http://www.youtube.com/watch?v=4o17bO7td8k
このCD手に入らないもんかなあ。
普段、アニメの曲ってあんまり聴かないのですが、これは朝、社用車の中で暖機運転させながら聴いてます(^▽^;)
2期の「続・溝ノ口太陽族」も非常にハイテンションな曲で、マンガの内容が分かる人には非常に楽しいつくりになってます。
しかし・・・この変身した姿がレアなヒーローってのも珍しいよなあw
2期の「続・溝ノ口太陽族」も非常にハイテンションな曲で、マンガの内容が分かる人には非常に楽しいつくりになってます。
しかし・・・この変身した姿がレアなヒーローってのも珍しいよなあw
君の知らない物語(初回生産限定盤)(DVD付)
2009年9月12日 音楽
初回限定版は買えませんでしたが、なんとか通常版を購入。
アマゾンの評価を見る限り、限定版ってのはロクなもんじゃなかったようですが・・・
さて、聴いての感想ですが・・・ニコニコ動画で「歌ってみた」シリーズを観てた人なら、ないて喜ぶはず。
まさか、ニコニコ動画の人がメジャーデビューするとはなあ。
喜ばしいことです。
アマゾンの評価を見る限り、限定版ってのはロクなもんじゃなかったようですが・・・
さて、聴いての感想ですが・・・ニコニコ動画で「歌ってみた」シリーズを観てた人なら、ないて喜ぶはず。
まさか、ニコニコ動画の人がメジャーデビューするとはなあ。
喜ばしいことです。