今日の『私の大好きな同人誌』
2011年1月9日 読書
私の大好きな「こげコロッケ」さんの同人誌。
なんと言っても、その暖かな作風と、時折入ってくるコミカルな部分が非常に良いんです。
C79で出された総集編の方は、まあお布施のつもりで買いました。
単体ではもう持ってるし・・・
おまけマンガも良い風合いを出してるので、買って損はないですねー。
まー私、元々東方のシリーズの中では、妹紅×慧音の話がもっとも好きでして。
で、この作者さんの本に出てくる2人が、上記の2人のキャラクターを非常に良く描き表しているように感じているので、読むたびにホンワカさせられてます。
読んで後味の良い作品ってのは、実に寝る前の心のケアに役立ちますねw
妹紅:
秘薬によって不死を得た娘。平安時代から生きている。
不死の原因にもなった親の仇を追っている。
慧音:
半人半神獣の娘。人間の住む里を守っている。
普段は寺子屋を営んでいる。
個人的に、『永遠のあとに』が最高作品。
なんと言っても、その暖かな作風と、時折入ってくるコミカルな部分が非常に良いんです。
C79で出された総集編の方は、まあお布施のつもりで買いました。
単体ではもう持ってるし・・・
おまけマンガも良い風合いを出してるので、買って損はないですねー。
まー私、元々東方のシリーズの中では、妹紅×慧音の話がもっとも好きでして。
で、この作者さんの本に出てくる2人が、上記の2人のキャラクターを非常に良く描き表しているように感じているので、読むたびにホンワカさせられてます。
読んで後味の良い作品ってのは、実に寝る前の心のケアに役立ちますねw
妹紅:
秘薬によって不死を得た娘。平安時代から生きている。
不死の原因にもなった親の仇を追っている。
慧音:
半人半神獣の娘。人間の住む里を守っている。
普段は寺子屋を営んでいる。
個人的に、『永遠のあとに』が最高作品。
【ミュージックレッグ】★フットレス★ネットホルターボディストッキング
2011年1月8日 日常
今度、個人で撮影を行うことになったので、水着の上にコレ着てもらって撮影することにしました。
モデルが、いわゆる渋谷にいるようなギャル系なので、ただ単にエロくなるだけだと面白くないんだよなー。
ホテルをスタジオとして借りたので、なんかもっと非日常な格好で撮ってみたいなあ、と考え中。
んーどうしたもんか。
モデルが、いわゆる渋谷にいるようなギャル系なので、ただ単にエロくなるだけだと面白くないんだよなー。
ホテルをスタジオとして借りたので、なんかもっと非日常な格好で撮ってみたいなあ、と考え中。
んーどうしたもんか。
ライ・トゥ・ミー 嘘の瞬間 DVDコレクターズBOX
2011年1月7日 映画娘TYPE (にゃんタイプ) 2011年 02月号 [雑誌]
2011年1月6日 読書ドリフターズ 1巻 (ヤングキングコミックス)
2011年1月5日 読書
世界の名だたる偉人が、死後、異世界で「漂流物(ドリフターズ)」「廃棄物(エンズ)」に分かれて戦う話。
・・・なんかちょっと違うような気もするがまあそんな感じです。
原作者の平野耕太さんの前作「HELLSING」は、実は今一つ良さが理解できないままでした。
友人はめっちゃファンが多いのですが、なんかこう、のめりこむ事の無い状態で最終回を読んでしまったので、今回の新連載も、実のところあまり期待してませんでした(すいません)。
が、連載が始まって数話、『首おいてけ、なあ、首おいてけよぅ!』がキメセリフの島津豊久(主人公)と、豊久と自分の子供をだぶらせる織田信長に惚れこんでしまい、もーただでさえ愛読してるヤンキンアワーズに読みたい作品が増える増える・・・サムライメジャーリーグみたいのは要らんけど。
主人公側も良いんですが、敵対する(?)廃棄物の人物も相当にイイ感じにぶっ飛んでいてステキ。
つーか黒王は・・・世界最大宗派の人達に怒られそうな気がしますw
なんとなく、生前に人間を憎悪したまま死を迎えた人が廃棄物側にいるのかなーとか思ってたり。
ジャンヌダルクとかアナスタシアとか。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm11420428
http://www.youtube.com/watch?v=gJDCLoGKXp0
検索したらこんなん出てきました。
実に旨く作品の雰囲気を伝えていてナイスです。
・・・なんかちょっと違うような気もするがまあそんな感じです。
原作者の平野耕太さんの前作「HELLSING」は、実は今一つ良さが理解できないままでした。
友人はめっちゃファンが多いのですが、なんかこう、のめりこむ事の無い状態で最終回を読んでしまったので、今回の新連載も、実のところあまり期待してませんでした(すいません)。
が、連載が始まって数話、『首おいてけ、なあ、首おいてけよぅ!』がキメセリフの島津豊久(主人公)と、豊久と自分の子供をだぶらせる織田信長に惚れこんでしまい、もーただでさえ愛読してるヤンキンアワーズに読みたい作品が増える増える・・・サムライメジャーリーグみたいのは要らんけど。
主人公側も良いんですが、敵対する(?)廃棄物の人物も相当にイイ感じにぶっ飛んでいてステキ。
つーか黒王は・・・世界最大宗派の人達に怒られそうな気がしますw
なんとなく、生前に人間を憎悪したまま死を迎えた人が廃棄物側にいるのかなーとか思ってたり。
ジャンヌダルクとかアナスタシアとか。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm11420428
http://www.youtube.com/watch?v=gJDCLoGKXp0
検索したらこんなん出てきました。
実に旨く作品の雰囲気を伝えていてナイスです。
となりの801ちゃん5 (Next comics)
2011年1月4日 読書
腐女子を理解する為のの入門書(?)とも言うべき本。
まあ、当の腐女子さんは理解されなくて良いからそっとしておいて、と言うのが本音でしょうけれども。
基本、濃い会話がメインになってる本書ですので、それなりにマンガやゲームに親しんでないと楽しめません。
わかってるとクスクスが止まりませんけれどもね・・・w
「首置いてけ」とか一瞬で理解できた自分がちょっと嫌w
まあ、当の腐女子さんは理解されなくて良いからそっとしておいて、と言うのが本音でしょうけれども。
基本、濃い会話がメインになってる本書ですので、それなりにマンガやゲームに親しんでないと楽しめません。
わかってるとクスクスが止まりませんけれどもね・・・w
「首置いてけ」とか一瞬で理解できた自分がちょっと嫌w
ずっと観たかった刑事ドラマ。
今日だけで全話観てやろうと思ってたんだけど、さすがに無謀でしたw
妻子を連続殺人犯『レッド・ジョン』に殺された主人公パトリック・ジェーンが活躍するドラマですが、レッド・ジョンが関係する話は結構ゾワッとして怖い。
その他のエピソードの場合は、結末が結構良い味を出していて、短編集を見てるような小気味良さが有ります。
こういうドラマの主人公は、何かと過去にトラウマを抱えてることが多いのですが、この主人公は過去に妻子を殺されてます。
しかも、彼は霊能者を騙っていた元詐欺師。
TV番組に霊能者として出ていた際、不用意にレッド・ジョンに触れて発言、挑発してしまった為、彼から妻子を奪われる結果に。
復讐に燃えるジェーンは、自分の特技である観察力を活かして警察に犯罪コンサルタントとして協力。
レッド・ジョンを追い続けている・・・
と言う話。
とにかくこの主人公は、自分の犯した罪と過去に苦しみながら、眠れぬ夜を過ごしているところが見所。
復習の為に犯罪に手を染めた犯人を捕まえ、「それで楽になれましたか?」と聞いて「いいえ」と返されたときの表情とか、実にいい。
個人的に好きなのは、カードでギャンブルやってる回がが一番。
後、巨大企業を経営している悪人と取引して、難病に苦しんでいる夫婦にコッソリとお金を手配させる所など、結末の軽妙さが実に良いです。
ま、その分レッド・ジョンの回(特に1期最終話)はスゲーびびったけど・・・w
今日だけで全話観てやろうと思ってたんだけど、さすがに無謀でしたw
妻子を連続殺人犯『レッド・ジョン』に殺された主人公パトリック・ジェーンが活躍するドラマですが、レッド・ジョンが関係する話は結構ゾワッとして怖い。
その他のエピソードの場合は、結末が結構良い味を出していて、短編集を見てるような小気味良さが有ります。
こういうドラマの主人公は、何かと過去にトラウマを抱えてることが多いのですが、この主人公は過去に妻子を殺されてます。
しかも、彼は霊能者を騙っていた元詐欺師。
TV番組に霊能者として出ていた際、不用意にレッド・ジョンに触れて発言、挑発してしまった為、彼から妻子を奪われる結果に。
復讐に燃えるジェーンは、自分の特技である観察力を活かして警察に犯罪コンサルタントとして協力。
レッド・ジョンを追い続けている・・・
と言う話。
とにかくこの主人公は、自分の犯した罪と過去に苦しみながら、眠れぬ夜を過ごしているところが見所。
復習の為に犯罪に手を染めた犯人を捕まえ、「それで楽になれましたか?」と聞いて「いいえ」と返されたときの表情とか、実にいい。
個人的に好きなのは、カードでギャンブルやってる回がが一番。
後、巨大企業を経営している悪人と取引して、難病に苦しんでいる夫婦にコッソリとお金を手配させる所など、結末の軽妙さが実に良いです。
ま、その分レッド・ジョンの回(特に1期最終話)はスゲーびびったけど・・・w
今日の『新年の御祈願は・・・どこへ?』
2011年1月2日 日常 昨日、友人と神田明神に立ち寄ったら、どえりゃー人出だったので速攻帰宅したのですが。
今朝方、友人が「一緒に生贄になろうぜ」、と提案してきたので「それはM心が疼くね」と行ってまいりました。
・・・コミケの方が整列してるだけマシ・・・orz
写メ撮る余裕もありませんでした。ちょほほ。
今朝方、友人が「一緒に生贄になろうぜ」、と提案してきたので「それはM心が疼くね」と行ってまいりました。
・・・コミケの方が整列してるだけマシ・・・orz
写メ撮る余裕もありませんでした。ちょほほ。
今日の『新年明けましてオメデトウございます』
2011年1月1日 日常 今年も宜しくお願い致します。
このブログも長いもので、2003年12月から書いてまして、いつまで続くんだこのオタク坂とか感じています。
さて、今日は友人の家に御呼ばれして来ました。
この友人のご両親には非常にお世話になっておりまして、毎年お節を頂いてます。
私は、このお節と言うものが正直あまり好きではなかったんですが、このお宅でお節を食べてから、結構好きになれました。
ぶっちゃけて言うと、実家のお節がハンパなくキツイって話なんですけどね。
ウチの実家のお節、かまぼこと福豆となんか小魚の甘露煮みたいのしか入ってないんで、母親の料理に対して我慢強いわが父でさえ、2日目から食べてなかったし・・・w
栗金団って食べ物があるのを知ったのは相当大きくなってからでした。
ま、仕事でも私用でもお世話になってますので、新年の挨拶はここからと決めております。
考えようによっては、友人の家に新年早々遊びに行ったわけですが。
後で秋葉原行ったしね・・・w
このブログも長いもので、2003年12月から書いてまして、いつまで続くんだこのオタク坂とか感じています。
さて、今日は友人の家に御呼ばれして来ました。
この友人のご両親には非常にお世話になっておりまして、毎年お節を頂いてます。
私は、このお節と言うものが正直あまり好きではなかったんですが、このお宅でお節を食べてから、結構好きになれました。
ぶっちゃけて言うと、実家のお節がハンパなくキツイって話なんですけどね。
ウチの実家のお節、かまぼこと福豆となんか小魚の甘露煮みたいのしか入ってないんで、母親の料理に対して我慢強いわが父でさえ、2日目から食べてなかったし・・・w
栗金団って食べ物があるのを知ったのは相当大きくなってからでした。
ま、仕事でも私用でもお世話になってますので、新年の挨拶はここからと決めております。
考えようによっては、友人の家に新年早々遊びに行ったわけですが。
後で秋葉原行ったしね・・・w
今日の『コミケ79 開催3日目』
2010年12月31日 日常 長いです。先に宣言しておきますw
○4時: 出発。
なんか早く目が覚めたので、寒いけど行くことに。
○5時: テレコムセンター到着。駐車場狙い。
さすがに前から4番目に並ぶことに成功。
途中で前の車が抜けていったので3番に。
○7時: 駐車場に入る。
最もいい場所に駐車。すぐにトイレに入って体の水分を出しておく。
ここで8時までのんびりするつもりだったが、某コミケ対策スレで「東がメッチャ人多い」との一報を受け、慌てて出発。
○8時: ビッグサイト到着。
なんかめっちゃ長い行列が既に形成されていて、正直絶望する。
海風キッツイw
やはりアーミーコートはこういう時に役立ちます。
時間つぶしはPSP用にコンバートしたそらおとf。
10時まで余裕でした。
○10時: 開場。
が、当然入れないw
○10時半: 入場。
速攻で蒼樹うめてんてーの同人誌を買いに行くものの、いきなり4重の列に出くわす。
後ろの人がプロっぽかったので、「どのくらいかかりますかコレ」って聞いたら、「まあ1時間半でしょう」と答えられた。すげえよあんたら・・・
○11時半: 購入。
最初は1人5冊の縛りだったものが、私の寸前で1冊に。
変わりすぎだろw
○12時: 紙コロさんと再会。
積もる話はあるものの、まあ頒布の邪魔になってもいけないので、2~3月のM’sミーティングにあわせて大阪に帰ります~と約束する。
○13時: 昼食。
レストランが滅茶苦茶混んでて泣けた。
繰ったら出ていけーっつーのは毎回のことだが、なんか納得イカンなあ。
飯の量も今ひとつだし。
○14時: 西に行ってみたら私が大ファンの漫画家の新刊があっさり買えた。
Oh・・・
○15時: イカ焼食う。
お姉ちゃんがちょっとかわいい。
ちなみに、一番可愛いと感じたのは、コーヒーショップのセイバーのコス来てたお嬢さん。
レイヤーじゃねえのかよ、と突っ込みたいw
○16時: 閉会。
そのまま東で片付けのボランティア。
人が増えたわ・・・ええこっちゃ。
ま、その一方で、片付けの手伝いもせずに、設営マニュアルだけ貰って帰ろうとするヤツも増えてるけど。
○18時ごろ: 反省会。
以下は、反省会で私が聞いたことを端的にまとめたものです。
青字は私の意見や感想。
★来場者数:
1日16万人
2日16万人
3日20万人
多いねwとにかく子供が増えてる気がする。
★救護利用者:
1日で15~30人
夏だとこれに0が1つ増えるよ。
正直、このままだと4日開催にして欲しいところ。せめて夏ぐらいは。
★取材:
約300メディア。
パチスロ関係多し。
外国ではトルコ・スペイン等。
NHKでは、クローズアップ現代、日テレ・TBSでも放映予定。
変わったところでは、日本農業新聞が来たそうです。
最近は、ユーストリームの取材も出てきたので、ああ言うのはきっちりと対応していきたい。
★建物にガタが来ている。
そのため、現在改修工事をやってる最中。
このせいでコスプレ更衣室が変更された。
来年は元に戻ってると思う。
★献血:
1300人超。
もっと皆参加しよう!
この時期の輸血は私たちが賄ってると言っても過言ではないそうだ。
昨年は新潟まで運ばれて使われたそうなw
★配置&動線を試験的に換えてみた。
一般来場者の動線を変えているところ。
前回人であふれていたガレリアは空いていた。
★しょうもないいざこざで警察を呼んだバカがいた。
理由:友人に同人誌購入を頼んだら、1限(1冊限定)だったかで購入できず喧嘩に→詐欺だ!と言って110番。
警察官に叱責される。文句あるなら湾岸署まで来い!
カエレど阿呆!コメントのつけようが無いわ!w
◎質問:
Q:水戸で使ったキュービクル(高圧電源)は貸し出しが出来るのか?
A:出来るけど廃ビル使ってイベントするのって大変よ?
オススメはしない。
Q:スタッフ向けの過去の映像があるそうだが、限定的にでも公開出来ないか?
A:教育用なので今のところ予定はないけれど、何か機会があれば考える。
私も見てみたい。
Q:今回のコミケで面白いエピソードはあった?
A:特に無い。まあ馬鹿は増えた、警察呼んで何も無いわけが無いだろうに。平和が一番!モラルハザードの端緒だと思う。
なんつーか、精神的にガキと言うか、他人に迷惑かけるとか、そういうの考えないのかね?片付けやってる時も思ったけど、最後まで片付けないのは何かの覚悟でも完了してんのか?
Q:レイヤーの露出はどこまで良いのか?
下乳見えたらアカン、スタッフに言われたんですが。
A:まだ考え中。スタッフの間でも意見がある。
将来的には、長物も上手く緩和して行きたい。
ただ、迂闊なことは出来ない。
コミケというのは、まだまだ外の世界に対して不安定で、何か問題があった時、ダメージを受けやすい状態である。
少しづつ、皆で受け入れて貰えるよう努力しましょう。
何か元気な女の子が質問してたけど、現時点での世間の反応なんて冷たいもんだと思うよ。ソースは俺。
Q:配置シールが剥がれにくい。マスキングテープはなんでやらなかったの?
A:マスキングは個人の案。シールは安く上がるのを考え中。もうちょっと待ってください。
Q:男子更衣室が狭い、暗い。
A:今回は改修工事のせいで仕方なかった面はある。次回もあそこであれば、照明は増やせます&増やします。
Q:カートの運び方が相変わらずマナーが悪い。何かしっかり周知出来ないのか。
A:呼び掛けはこれからも続けます。上に記述したモラルハザードには今後も注意が必要。
これはもうずっと私も思ってる。正直、呼びかけなんて聞いちゃいない。今日だけで何回足を踏まれたか。安全靴だから問題ないけどさ。
Q:徹夜組の勝手な整理券配布とかどうなんだ。
A:スタッフが何も出来てないのも現実。
運営も色々考えてはいます。色々と。
なにやら腹案が有りそうな様子だけど、ぶっちゃけ、入場しやすくしても、徹夜のメリットがある限り(なのはの抱き枕の件とか)、徹夜はなくならないと思う。やっぱペナルティ入れて行くべきでしょう。
Q:コミケの見通しは?重複するけど徹夜どうにかして。
A:明るいに決まってます。
が、徹夜の問題にしても、一朝一夕では変えられない。
皆が公平に楽しめるコミケの実現のため、導線の変更なども頑張ってます。
Q:育成条例で東京都から何か意見はあった?
A:何も無い。
対面ゾーニングで年齢は対策できてる。
レイプや近親相姦にしても、サークル側で年齢確認をしっかりやっているのだから問題ない。
ただ、ここをしっかりやって行きたい。
現状のコミケで行くためにも。
ちなみに、夏コミは条例施行後!
正直、R-18指定だから買わないでね、って意思表示しかしてないと思う。
少なくとも、私は年齢確認してるのを観たことが無い。
条例の施行後に、コミケで子供がエロ本買う→保護者が怒鳴る、のコンボが炸裂することを危惧してます。
モバゲーの無料有料の件みたいなもんだけど、社会からどう見られてるか、に差が有りすぎるし。
○4時: 出発。
なんか早く目が覚めたので、寒いけど行くことに。
○5時: テレコムセンター到着。駐車場狙い。
さすがに前から4番目に並ぶことに成功。
途中で前の車が抜けていったので3番に。
○7時: 駐車場に入る。
最もいい場所に駐車。すぐにトイレに入って体の水分を出しておく。
ここで8時までのんびりするつもりだったが、某コミケ対策スレで「東がメッチャ人多い」との一報を受け、慌てて出発。
○8時: ビッグサイト到着。
なんかめっちゃ長い行列が既に形成されていて、正直絶望する。
海風キッツイw
やはりアーミーコートはこういう時に役立ちます。
時間つぶしはPSP用にコンバートしたそらおとf。
10時まで余裕でした。
○10時: 開場。
が、当然入れないw
○10時半: 入場。
速攻で蒼樹うめてんてーの同人誌を買いに行くものの、いきなり4重の列に出くわす。
後ろの人がプロっぽかったので、「どのくらいかかりますかコレ」って聞いたら、「まあ1時間半でしょう」と答えられた。すげえよあんたら・・・
○11時半: 購入。
最初は1人5冊の縛りだったものが、私の寸前で1冊に。
変わりすぎだろw
○12時: 紙コロさんと再会。
積もる話はあるものの、まあ頒布の邪魔になってもいけないので、2~3月のM’sミーティングにあわせて大阪に帰ります~と約束する。
○13時: 昼食。
レストランが滅茶苦茶混んでて泣けた。
繰ったら出ていけーっつーのは毎回のことだが、なんか納得イカンなあ。
飯の量も今ひとつだし。
○14時: 西に行ってみたら私が大ファンの漫画家の新刊があっさり買えた。
Oh・・・
○15時: イカ焼食う。
お姉ちゃんがちょっとかわいい。
ちなみに、一番可愛いと感じたのは、コーヒーショップのセイバーのコス来てたお嬢さん。
レイヤーじゃねえのかよ、と突っ込みたいw
○16時: 閉会。
そのまま東で片付けのボランティア。
人が増えたわ・・・ええこっちゃ。
ま、その一方で、片付けの手伝いもせずに、設営マニュアルだけ貰って帰ろうとするヤツも増えてるけど。
○18時ごろ: 反省会。
以下は、反省会で私が聞いたことを端的にまとめたものです。
青字は私の意見や感想。
★来場者数:
1日16万人
2日16万人
3日20万人
多いねwとにかく子供が増えてる気がする。
★救護利用者:
1日で15~30人
夏だとこれに0が1つ増えるよ。
正直、このままだと4日開催にして欲しいところ。せめて夏ぐらいは。
★取材:
約300メディア。
パチスロ関係多し。
外国ではトルコ・スペイン等。
NHKでは、クローズアップ現代、日テレ・TBSでも放映予定。
変わったところでは、日本農業新聞が来たそうです。
最近は、ユーストリームの取材も出てきたので、ああ言うのはきっちりと対応していきたい。
★建物にガタが来ている。
そのため、現在改修工事をやってる最中。
このせいでコスプレ更衣室が変更された。
来年は元に戻ってると思う。
★献血:
1300人超。
もっと皆参加しよう!
この時期の輸血は私たちが賄ってると言っても過言ではないそうだ。
昨年は新潟まで運ばれて使われたそうなw
★配置&動線を試験的に換えてみた。
一般来場者の動線を変えているところ。
前回人であふれていたガレリアは空いていた。
★しょうもないいざこざで警察を呼んだバカがいた。
理由:友人に同人誌購入を頼んだら、1限(1冊限定)だったかで購入できず喧嘩に→詐欺だ!と言って110番。
警察官に叱責される。文句あるなら湾岸署まで来い!
カエレど阿呆!コメントのつけようが無いわ!w
◎質問:
Q:水戸で使ったキュービクル(高圧電源)は貸し出しが出来るのか?
A:出来るけど廃ビル使ってイベントするのって大変よ?
オススメはしない。
Q:スタッフ向けの過去の映像があるそうだが、限定的にでも公開出来ないか?
A:教育用なので今のところ予定はないけれど、何か機会があれば考える。
私も見てみたい。
Q:今回のコミケで面白いエピソードはあった?
A:特に無い。まあ馬鹿は増えた、警察呼んで何も無いわけが無いだろうに。平和が一番!モラルハザードの端緒だと思う。
なんつーか、精神的にガキと言うか、他人に迷惑かけるとか、そういうの考えないのかね?片付けやってる時も思ったけど、最後まで片付けないのは何かの覚悟でも完了してんのか?
Q:レイヤーの露出はどこまで良いのか?
下乳見えたらアカン、スタッフに言われたんですが。
A:まだ考え中。スタッフの間でも意見がある。
将来的には、長物も上手く緩和して行きたい。
ただ、迂闊なことは出来ない。
コミケというのは、まだまだ外の世界に対して不安定で、何か問題があった時、ダメージを受けやすい状態である。
少しづつ、皆で受け入れて貰えるよう努力しましょう。
何か元気な女の子が質問してたけど、現時点での世間の反応なんて冷たいもんだと思うよ。ソースは俺。
Q:配置シールが剥がれにくい。マスキングテープはなんでやらなかったの?
A:マスキングは個人の案。シールは安く上がるのを考え中。もうちょっと待ってください。
Q:男子更衣室が狭い、暗い。
A:今回は改修工事のせいで仕方なかった面はある。次回もあそこであれば、照明は増やせます&増やします。
Q:カートの運び方が相変わらずマナーが悪い。何かしっかり周知出来ないのか。
A:呼び掛けはこれからも続けます。上に記述したモラルハザードには今後も注意が必要。
これはもうずっと私も思ってる。正直、呼びかけなんて聞いちゃいない。今日だけで何回足を踏まれたか。安全靴だから問題ないけどさ。
Q:徹夜組の勝手な整理券配布とかどうなんだ。
A:スタッフが何も出来てないのも現実。
運営も色々考えてはいます。色々と。
なにやら腹案が有りそうな様子だけど、ぶっちゃけ、入場しやすくしても、徹夜のメリットがある限り(なのはの抱き枕の件とか)、徹夜はなくならないと思う。やっぱペナルティ入れて行くべきでしょう。
Q:コミケの見通しは?重複するけど徹夜どうにかして。
A:明るいに決まってます。
が、徹夜の問題にしても、一朝一夕では変えられない。
皆が公平に楽しめるコミケの実現のため、導線の変更なども頑張ってます。
Q:育成条例で東京都から何か意見はあった?
A:何も無い。
対面ゾーニングで年齢は対策できてる。
レイプや近親相姦にしても、サークル側で年齢確認をしっかりやっているのだから問題ない。
ただ、ここをしっかりやって行きたい。
現状のコミケで行くためにも。
ちなみに、夏コミは条例施行後!
正直、R-18指定だから買わないでね、って意思表示しかしてないと思う。
少なくとも、私は年齢確認してるのを観たことが無い。
条例の施行後に、コミケで子供がエロ本買う→保護者が怒鳴る、のコンボが炸裂することを危惧してます。
モバゲーの無料有料の件みたいなもんだけど、社会からどう見られてるか、に差が有りすぎるし。
今日の『コミケ79 開催2日目』
2010年12月30日 日常 コメント (2)行けた人が妬ましいギギギ
今日は、朝から日本橋の現場でメンテをやり、そのまま電車で神田や水道橋なんかの地主さんに年末のご挨拶に。
当然、お土産は岡山県人ならこれだろ、というわけで『大手饅頭』です。
その後、秋葉原で同人誌を2冊だけ購入。
東方は、こげコロッケさん&さくさく亭の同人誌買えればもういいかなーみたいな感じですかね。
この日の夕食は抜き。
体を温めておなかの老廃物をきっちり出します。
水も極力飲まないようにして就寝。
今日の『コミケ79 開催1日目』
2010年12月29日 日常 行けた人が妬ましいギギギ
今日は、年内最後の仕事(明日は主に挨拶回り)っつーことで、気合入れていきます。
と言うか、最後の仕事の場所が上手い事東池袋になりましてw
これはさっさと片付けて池袋とらのあなに突撃するしかねえ、と心に決めて仕事。
14時前に仕事完了。
池袋とらのあなで、31日に購入予定だった本を3冊購入に成功。
メッチャ負担が減るわあ・・・w
今日は、年内最後の仕事(明日は主に挨拶回り)っつーことで、気合入れていきます。
と言うか、最後の仕事の場所が上手い事東池袋になりましてw
これはさっさと片付けて池袋とらのあなに突撃するしかねえ、と心に決めて仕事。
14時前に仕事完了。
池袋とらのあなで、31日に購入予定だった本を3冊購入に成功。
メッチャ負担が減るわあ・・・w
今日の『コレは前日設営いけるかも』
2010年12月28日 日常 今日は、朝8時に出社で問題ない仕事だったんですが、普段の癖か、6時前に目が覚めてしまい、これってひょっとして、「仕事を終わらせて、コミケの前日設営に行ってこい!」って神様が言ってるのかも!と移動開始。
順調に仕事をこなしていくものの、神奈川の事業地で不正駐車を発見。
泣く泣く前日設営参加を諦めました・・・orz
順調に仕事をこなしていくものの、神奈川の事業地で不正駐車を発見。
泣く泣く前日設営参加を諦めました・・・orz
今日の『仕事納めに向けて』
2010年12月27日 日常 今日は、仕事が延期になったことを受けて、代休とってました。
13時過ぎまで社用車を洗ったりを掃除して、昼食は奈なか卯の親子丼。
この親子丼がまた腹に利きまして、猛烈に眠くなったので19時まで仮眠。と言うかいつの間にかソファベッドで寝てしまい、気が付いたら19時だったと言う・・・
夜はカタログ読みながらコミケのチェック開始。
13時過ぎまで社用車を洗ったりを掃除して、昼食は奈なか卯の親子丼。
この親子丼がまた腹に利きまして、猛烈に眠くなったので19時まで仮眠。と言うかいつの間にかソファベッドで寝てしまい、気が付いたら19時だったと言う・・・
夜はカタログ読みながらコミケのチェック開始。
そらのおとしもの 限定版 第1巻 [DVD]
2010年12月26日 映画
あまりアニメをチェックしない私が、コレは買う価値があるなあと思う作品のひとつ。
私は『攻殻機動隊』とか『08小隊』が好きなのですけれども、それらは私にとって、作品そのものが時間が経つとまた見たくなるタイプの良作。
原作者のファンでもあるし。
が、コレは間違いなく、DVDそのものに価値がある。
それは、コメンタリーってやつのせい。
プロデューサー(P)、監督、ゲスト(声優とか)が作品についての裏話を喋ったりするありがちなものなのだけれど、この作品の司会役であるPの内容が結構刺激的で笑える。
喋っていいのかこれ、とかそれセクハラじゃねえのかおっさん、とか言いたくなるような会話が満載ですw
良く声優さんがくっちゃべってるのがあるけれど、あれはねえ、ファンでもない私にとっては、正直眠い。
が、この作品はそういうグダグダ部分がないので、内容も良いし、まあ、試しにレンタルでもいいので見ていただきたいところ。
私は『攻殻機動隊』とか『08小隊』が好きなのですけれども、それらは私にとって、作品そのものが時間が経つとまた見たくなるタイプの良作。
原作者のファンでもあるし。
が、コレは間違いなく、DVDそのものに価値がある。
それは、コメンタリーってやつのせい。
プロデューサー(P)、監督、ゲスト(声優とか)が作品についての裏話を喋ったりするありがちなものなのだけれど、この作品の司会役であるPの内容が結構刺激的で笑える。
喋っていいのかこれ、とかそれセクハラじゃねえのかおっさん、とか言いたくなるような会話が満載ですw
良く声優さんがくっちゃべってるのがあるけれど、あれはねえ、ファンでもない私にとっては、正直眠い。
が、この作品はそういうグダグダ部分がないので、内容も良いし、まあ、試しにレンタルでもいいので見ていただきたいところ。
今日の『俺妹 第11~12話 感想』
2010年12月25日 日常 正直、がっかり。
11話は完全に詰め込みすぎだし、12話は原作と違って桐乃がアメリカに留学しねえし、途中からチラ見しながらPSPしてました。
アメリカから戻ってきた桐乃を、空港へ迎えに駈け付ける黒猫とか超良かったのに・・・
てか、どうすんだリア関係のエピソード。
あれか、日本で強化合宿開催→リア来日、ホームステイ、とかか?それならええけれど・・・
どうやら、DVDか別の配信は、また違うエンディングになるそうなので、そちらに期待。
と言うか、BD買ってるんだからせめてブラッシュアップを期待したい。
11話は完全に詰め込みすぎだし、12話は原作と違って桐乃がアメリカに留学しねえし、途中からチラ見しながらPSPしてました。
アメリカから戻ってきた桐乃を、空港へ迎えに駈け付ける黒猫とか超良かったのに・・・
てか、どうすんだリア関係のエピソード。
あれか、日本で強化合宿開催→リア来日、ホームステイ、とかか?それならええけれど・・・
どうやら、DVDか別の配信は、また違うエンディングになるそうなので、そちらに期待。
と言うか、BD買ってるんだからせめてブラッシュアップを期待したい。
今日の『俺妹 第10話 感想』
2010年12月24日 日常 私の中で、アニメはここで終わったなーと言う感じのエピソード。
原作の良さも十分に引き出されていて、不満の出る幕すらない、素晴らしい回でした。
「ったりめぇじゃん!」の所でうっかり加奈子に萌えるところだった・・・危ない危ない。
あやせの回し蹴りは秀逸の一言でしたw
原作の良さも十分に引き出されていて、不満の出る幕すらない、素晴らしい回でした。
「ったりめぇじゃん!」の所でうっかり加奈子に萌えるところだった・・・危ない危ない。
あやせの回し蹴りは秀逸の一言でしたw
今日の『ああ、連休は遠い日の思い出』
2010年12月22日 日常連休が取れないのは仕方ないにしても、せめて日曜ぐらい休みたい。
てゆーか先月は「代休取れ」ってしつこいぐらい言ってたのに、なんだろうこの忙しさ。
ま、ボーナスもちゃんと出たし、このご時世で贅沢言ってられんよね。
BDとか買いまくって残らんような気もしてるんだけれどもね・・・w
てゆーか先月は「代休取れ」ってしつこいぐらい言ってたのに、なんだろうこの忙しさ。
ま、ボーナスもちゃんと出たし、このご時世で贅沢言ってられんよね。
BDとか買いまくって残らんような気もしてるんだけれどもね・・・w
そらのおとしもの (3)
2010年12月21日 読書
出張先でうっかり全巻揃えてしまったw
持って帰るのが重いの何の・・・(^▽^;)
原作もアニメもやってる事はほぼ一緒なんですが、絵柄が違うと結構印象も違いますねー。
モテ男ジャミングをかけるシーンでのそわそわしてるニンフなんかは原作の勝ちですな。
そう言えば、9巻の限定版でアニメが付録についてくるのがあったらしい。
通称1期第14話と呼ばれている代物だそうで、先日友人に借りて観ることが叶いました。
うーむ、これが付録ってスゴイな・・・
持って帰るのが重いの何の・・・(^▽^;)
原作もアニメもやってる事はほぼ一緒なんですが、絵柄が違うと結構印象も違いますねー。
モテ男ジャミングをかけるシーンでのそわそわしてるニンフなんかは原作の勝ちですな。
そう言えば、9巻の限定版でアニメが付録についてくるのがあったらしい。
通称1期第14話と呼ばれている代物だそうで、先日友人に借りて観ることが叶いました。
うーむ、これが付録ってスゴイな・・・