今日は朝からあいにくの曇天で、茨城へ機械の交換に行ったものの、途端に豪雨にさらされて作業中止。
 
結局、家から自宅まで移動しただけの日だったというw
 えー今日は池袋で相沢桃さんの撮影会でした。
 
 初めて入ったなんかメルヘンチックな空間を利用して、モノクロに撮ってみたり。
 
許可が下りたら掲載しますねー。

夏と言えばこの曲!と言っても過言ではないぐらいにビールジョッキの似合う曲。
CMに影響されすぎですかねw
 
鬼平犯科帳のEDを弾いていることでも有名ですが、やはり心弾むようなテンポは、どこにいても爽快な気分にさせてくれます。
 
やはり夏はこれだなあ。

 西原理恵子さんとおそらくは同年代であろう、村上たかしさんの新作。
 
 昔で言えば「ナマケモノが見てた」、最近では「星守る犬」が良く知られている作家さんです。
 
ご自身の大阪ですごした子供時代~現在までの自分の周りの大阪人の生態を面白おかしく書いた秀作です。
 
 私も父親が若いころに大阪は西成で生活してた関係で、幼い頃からよく大阪に連れて行かれていたのですが、なんか昔が強烈にフラッシュバックする作品でした。
現在で言えば西成ぽい雰囲気を感じる作品です。
 
大阪人の、と言うか、著者の周囲を囲むちょっと変わった人間関係w描き出してる本作。
クスリと笑えるいい作品です。
 昨日、仙台から自宅に戻る途中、本社の設計から電話があり、「今から水戸まで行く気ない?」とか抜かしてきやがったので「無い」と答えておきました。
これが通用するんだからたいしたもんだ。
なんというフリーダムカンパニー。
 
 でまあ、15時に現地入り。
制御系の故障(落雷)だったのでひとまずは安心。
出来る限りのチェックをして、自宅に戻りました。

 今日は朝5時に起床し、仙台の事業地のメンテナンスをやってきました。
 
ま、カンタンに言うと、私の会社のミスではなく、設置業者&管理業者のミスなんですけどね・・・
 
11時まで仕事をやり、帰宅前に「半田や」で昼食を取って、眠い目をこすりながら自宅に戻りました。
つーか観光客が既に多くなってますな・・・もうこの時期に仙台行きたくねえー。
涼しかったのは良かったけどもね。
 西原理恵子さんの自叙伝みたいなもの。
 
西原さんの代表作でもある「毎日かあさん」とから入った人には結構しっくり来るんではなかろうかと思います。
 
カネが無いと言うことはどういうことなのか、自らの実体験を元に自伝的に書いてらっしゃいます。
 
これを読んで共感できるのは、彼女と同じような年代を過ごしてきた人でしょう。
私も子供のころ、なんでこんなに貧乏なんだ、と散々近所の家と比較してきた(されもした)もんですが、さすがにココまでは無かったなあ。
 
必読です。

 蜷川実花さんルミネとコラボなフォトブック。
モデルさんの着ている衣装も素晴らしいですが、ポートレート撮るときの参考になる写真も今回は一杯です。
 
オススメはP30辺り。
お値段もお安いのでゼヒ。
 意外と、と言っちゃ失礼かもしれませんが、ホントにちゃんと読めるマンガで、次が楽しみ。
萌えどころもしっかり掴んでいて、それでいてお話も面白いと言う。
2巻も出てるそうなので、どっかで買いたいところ。 

 今日は工事の最終日だったんですが、まあ汗が吹き出る吹き出る。
私は言っても現場監督みたいなもんで、下請けさんから指示を頼まれたときとか、間違ってタラ底を修正するのが仕事なので、まあ日陰に入れる分マシなのですが・・・
 
 この日、午後を待たずに1名の若い衆がダウン。
ついで昼飯後に1人追加。
ホントに工事業者ッつーのは体力だけが財産ですな。
 

 今日は、とうとう試作機に電源を入れて立ち上げる日なのですが・・・下請けが1時間以上遅刻(==;)
 
しかも、配線工事の際に取り付け工具の使い方を間違えていて、いざ立ち上げしてみたら何本か配線が切れてしまってるし・・・
 
それが直ったと思ったら、今度は受け側の機械配線が間違ってて、危うくショートするところでw
 
 んで、どうにか17時ごろに立ち上がりの確認を終え、よっしゃ帰るぞー!と皆で拍手しながら機械の扉を閉めようとしたら、今度は扉が閉まらない(==;)
最初に送られてきた時は閉まっていたのだから、これはもう据付業者がミスしたわけで・・・マジかorz
 
 業者に連絡したところ、「18時過ぎには行きます、すいません!」とのこと。
が、彼のいる場所は足立区。
私のいる場所は神奈川県港北区。
 
この帰宅ラッシュの時間帯、どのルートを通ったって、1時間ちょいで付くはずが無いw
あーこれは19時コースだなー、とケイタイの渋滞情報を見ながら、明日のメンテナンスの準備とかして時間をつぶしてました。
 
 で、案の定19時半頃に業者が到着。
機械の据付直しをさせて、自宅に戻ったのが21時過ぎ。
まー残業代出るからいいっちゃいいんだけど、お肌がヒリヒリしますわー。
今日の『熱波襲来 その2』
 連日の猛暑で、すでに相当体力を奪われてますが、仕事はそこそこ順調に進みまして、高円寺の事業地で遅い昼食を取り、自宅に戻って就寝。
 
 写真は、高円寺にあるベトナム料理の店『チョップスティック』の「蒸し鶏とトマトのフォー」。
ここのフォーがホントに好きで、一度思いっきり腹を空かして着てみたいなーと思うほどです。
特にスープの味わいがオススメ。

 今日から神奈川の現場で試作機のテストを兼ねた機械の設置を行っているのですが、まートラブルが立て続けに起きていて、予定を大幅にオーバー。
 
 他にもしなければならない仕事があったので、そちらもこなしながらの妙な両立でした。
 
 帰宅したのが21時ごろ。
営業部にメシを奢ってもらい、風呂入ってバタンキュー。
 
初日からこれってマジでやばいかも・・・
 国領駅の南側で、サマーフェスティバル国領なるものが開催されていたので覘きに行ってきました。
 
思っていたよりはしょぼかったのですが、まあ祭りのシーズンはこれから。
露店で食べたカキ氷が旨かったので良しとしましょう。
 

 以前に注文してから、全然支店に取りに行ってなかったブツを引き取りに。
 
いやあ・・・やっぱり長いのはいいねえ。
 
でも部屋が暗く出来ないマンションスタジオとかだと非常にのっぺりとしてあんまり好きじゃ無いんだよなー。

 先日、サブで仕事用に使ってたPCがお亡くなりになったので、秋葉原で仕入れてお安く組んでみることにしました。
 
○CPU:コア2DuoE65002.33MHz
○メモリ:DDR2 2GB
○グラボ:Radeon512MB
○HDD:250GB
 
 で、38000円。
中々お安く組めたんじゃないかなーと。

 先日、上司に特殊工具の在庫を聞いたところ、「別に秋葉原で買っておいてくれればいいよ」とのお墨付きが出たので、さていつ買いに行こうかと思ってたら、上司から一本の電話が。
 
「私もヒマだから行こうかな」
 
 大阪からか。
 
ちなみに、ホンマに来ました。
アホかこの人w
 うーむ、やはり昨日の営業くんの情報通り、ボーナスが去年より減ってました。
第1製造部は、以前に私も所属してた部署でして、私が転勤するころにはかなり業績が落ちてたと記憶してたんですが、それにしてもまさかボーナス支給にも困るほどだとは思いませんでした。
どうなってんだろうなー皆。
 
ま、リストラ敢行されるより全然マシなんで、今は雌伏の時だと思って欲しいところです。
 

 私の勤務している会社は、基本的に「事業部単位で売り上げを出し、その中で給料が決まる」という事業部制をしいております。
ところが、今年は第1製造部の売り上げが今ひとつ芳しくないらしく、そちらの作業員にせめて寸志でも出してやりたい、ということで。
 
私の配属されてる部署の売り上げを、一部当てるそうですwおーまいがー・・・
 
 まあええけどね、持ちつ持たれつだし。
なにより私自身、昔別の部署で仕事してたとき、この温情で救われたこともあるのです。
 
うーん、でも額がどうなるか心配だ・・・
 
 ぜひとも三笠公園へ、ではなく。
仕事で行ったので速攻で戻りました。
 
海軍カレーでも売ってないかなーと思って駅の周辺を歩きましたが、収穫はなし。
餃子屋で弁当を買い、帰宅途中にメシ食って帰りました。
 

< 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 >

 

お気に入り日記の更新

日記内を検索