宇宙兄弟(1) (モーニング KC)
2010年3月19日 読書
マンガ大賞2位だった作品。
個人的にはこれこそ1位だと思うんだけど、まあその辺は好みですわなー。
前作の「ジジジィ」でもうめちゃくちゃこの人の作風にほれ込んでしまって、それ以来読み続けてるのですが、とにかく最近のマンガにありがちな超能力バトルとかラブコメに走らない、「ひたむきさ」が表現されてる良作。
モーニングに連載されてるのも読者層的に良かったのかな、と思ってみたり。
主人公が完全なキャラでなく、どこか歪な面を持ち合わせてるのも人間くさくて私は好きです。
まずは5巻ぐらいまで読んで欲しい。
で、私イチオシの「ジジジィ」も手にとっていただければ幸いです。
個人的にはこれこそ1位だと思うんだけど、まあその辺は好みですわなー。
前作の「ジジジィ」でもうめちゃくちゃこの人の作風にほれ込んでしまって、それ以来読み続けてるのですが、とにかく最近のマンガにありがちな超能力バトルとかラブコメに走らない、「ひたむきさ」が表現されてる良作。
モーニングに連載されてるのも読者層的に良かったのかな、と思ってみたり。
主人公が完全なキャラでなく、どこか歪な面を持ち合わせてるのも人間くさくて私は好きです。
まずは5巻ぐらいまで読んで欲しい。
で、私イチオシの「ジジジィ」も手にとっていただければ幸いです。
テルマエ・ロマエ I (BEAM COMIX)
2010年3月18日 読書
あーコレが取っちゃったかーというマンガ大賞。
個人的には「宇宙兄弟」に取って欲しかったんですが、ギャグマンガとしてかなりセンスの良い作品だと思ってます。
なぜか現代日本にタイムスリップしてしまう帝政ローマの建築技師ルシウス。
そのたびに温泉や銭湯のアイデアを仕入れてローマに戻るという、ギャグマンガだよな・・・?と考えてしまう一品。
フルーツ牛乳を飲んで、「この世のものとは思えぬ一品」と感じてる辺りは読んでいてクスッとしてしまいます。
とかく派手なバトルものばっかのマンガとは一線を画す珠玉の作品です。
個人的には「宇宙兄弟」に取って欲しかったんですが、ギャグマンガとしてかなりセンスの良い作品だと思ってます。
なぜか現代日本にタイムスリップしてしまう帝政ローマの建築技師ルシウス。
そのたびに温泉や銭湯のアイデアを仕入れてローマに戻るという、ギャグマンガだよな・・・?と考えてしまう一品。
フルーツ牛乳を飲んで、「この世のものとは思えぬ一品」と感じてる辺りは読んでいてクスッとしてしまいます。
とかく派手なバトルものばっかのマンガとは一線を画す珠玉の作品です。
今日の『調布のメシ屋』
2010年3月17日 日常
今日、夕食に何を食べようかなーと思って調布駅北口をブラブラしてたら、『韓国料理居酒屋 めお』という看板が。
あれ?ここなんか違う店だったよなーと思って入り口のメニューを見てたら丼モノが。
おお、こりゃ入りやすいわ、と券売機で「特盛」を注文。
スタッフ「あのーすいません。。。この特盛ってゴハンが1kg以上ありまして」
あー、と思いましたが、まあ普段から1kgぐらいはメシ食ってるし、それは問題ないと思ってそのまま待ってたら、ドエライのが登場。
写真を見てもらったら判るんですが、割り箸の長さと丼の直径がほぼ一緒。
しかも、深さが結構あって、尚且つ米と肉の量がアンバランスw
・・・三分の二ぐらいは米を流し込んでました(=д=;)
夜寝れねえわ偏頭痛がするわ・・・凄まじいなw
でも、ここのメニューは結構安い割りに美味しそうなので、夜にふらっと立ち寄りたい所ですな。
また今度行ってみよう。
あれ?ここなんか違う店だったよなーと思って入り口のメニューを見てたら丼モノが。
おお、こりゃ入りやすいわ、と券売機で「特盛」を注文。
スタッフ「あのーすいません。。。この特盛ってゴハンが1kg以上ありまして」
あー、と思いましたが、まあ普段から1kgぐらいはメシ食ってるし、それは問題ないと思ってそのまま待ってたら、ドエライのが登場。
写真を見てもらったら判るんですが、割り箸の長さと丼の直径がほぼ一緒。
しかも、深さが結構あって、尚且つ米と肉の量がアンバランスw
・・・三分の二ぐらいは米を流し込んでました(=д=;)
夜寝れねえわ偏頭痛がするわ・・・凄まじいなw
でも、ここのメニューは結構安い割りに美味しそうなので、夜にふらっと立ち寄りたい所ですな。
また今度行ってみよう。
今日の『衣装が全部決定』
2010年3月16日 撮影会
5月にやろうと思ってる撮影と、3月下旬にやる撮影の内容がごちゃ混ぜになってワケワカメになってる今日この頃なんですが。
3月の衣装に関しては、全部決定しております。
自分で言うのもなんですが、こんなカワイイ衣装私が持っててどうするんだ、と自問自答してますw
通販サイトの担当者もきっと「この人女装趣味?」とか思ってることでしょうw
赤いコルセットみたいなのは、これにグローブと大き目の帽子をつけて白バックか思い切って赤バックでキメて撮影したいですね。
水着は個人的にはどうでもいい部分・・・w
そうそう、普段からレースのグローブとか買ってた店があったんですが、なんか3月下旬に店じまいするそうで・・・(==;)
薄利多売をネットで実現しようとすると無理が出るのかな、とかちょっと思ってみたり。
3月の衣装に関しては、全部決定しております。
自分で言うのもなんですが、こんなカワイイ衣装私が持っててどうするんだ、と自問自答してますw
通販サイトの担当者もきっと「この人女装趣味?」とか思ってることでしょうw
赤いコルセットみたいなのは、これにグローブと大き目の帽子をつけて白バックか思い切って赤バックでキメて撮影したいですね。
水着は個人的にはどうでもいい部分・・・w
そうそう、普段からレースのグローブとか買ってた店があったんですが、なんか3月下旬に店じまいするそうで・・・(==;)
薄利多売をネットで実現しようとすると無理が出るのかな、とかちょっと思ってみたり。
今日の東京都の出してる児童ポルノやら暴力描写うんぬんかんぬんについて』
2010年3月15日 日常 なんか、マンガや2次元に関する児童ポルノの規制について話し合われてるようなんで、私も思ったことを書いてみようと思うチラシの裏。
まず、明らかに「子供だろ」っていう絵での性描写。
これは私もアカンと思う。
とゆーかなんでこれでムスコがおっ勃つんだか理解に苦しむ。
が、同時に「性的な描写をまったく描いたらアカン」というのにも抵抗を感じる。
ネットがこれだけ普及してる昨今、ちょちょいと検索すればバカみたいにモノが出てくるわけで、規制したところで意味が無いのは明白であり、雑誌やゲームの購入に規制をかけたらそれで良いんじゃないかと思うんですがねえ。
ちなみに、成人指定を受けてない雑誌で描かれてるマンガ辺りがそれに該当しそうなんですが、まあ確かにアレはどこかおかしい。
話題に上ってるのは「チャンピオンRED」っつーものらしいけど。
少年誌、青年誌、成人誌、という枠組があるけれど、、それら以外に15禁とか改めて作ったほうが良いと思う。
そういえば、昔、会社の女性先輩社員が少女漫画雑誌を私に見せて「ウチの子が読んでる本に、こういうのが一杯載ってるのよ」と困った顔で見せてきたことがある。
それは明らかに性交渉の様子を描いた物だったし、正直私も軽く引いた。
彼女のお子さんは思春期にさしかかってた時期でも有り、さすがに自分の子供が読んでる本の中にあんな情報が氾濫してたらビックリするだろう。
でもまあ、自分の子供時代を思い起こしてみると、ガキの頃からだって女性のグラビアには興奮にしてたもんだし、道端に落ちてたエロ本が秘密基地に共有財産として置かれていたりもしたわけで、そんなに心配する事でもないんじゃないの?と思って意見した記憶があります。
で、もう1つあるのが暴力描写。
これはもう反対だなあ。
掲載する雑誌によって描写の濃淡に差はあってしかるべきだろうけれど、完全に禁止して何の意味があるのかわからん。
切って殺すのと殴るのと、どの辺までが良くてどこからが悪いのか判んないけど、昔から散々不良マンガとかあったでしょうに、何を今さら、です。
ま、不良マンガにも何の意味があったんだといいたいけど。
大体ね、発案者というか推進してる石原都知事。
あの人元小説家、みたいなスタンスですけど、彼の書いた「太陽の季節」って小説なんかどう考えてもマトモなもんじゃないよ。
あれで芥川賞取らせちゃったのが不味かったんだよなー。
主人公に言い寄ってくる女の子をウザイってんで自分の兄に売りつけて、そうこうしてるうちに子供が出来ちゃって、中絶させたら手術が失敗して女の子は死んでしまいました、みたいな小説書いた人間が何言ってんだか。
だらだらと書いたけれども、結論は、「全面禁止はしたところで何も意味が無い。規制はかけるべき」かな。
まず、明らかに「子供だろ」っていう絵での性描写。
これは私もアカンと思う。
とゆーかなんでこれでムスコがおっ勃つんだか理解に苦しむ。
が、同時に「性的な描写をまったく描いたらアカン」というのにも抵抗を感じる。
ネットがこれだけ普及してる昨今、ちょちょいと検索すればバカみたいにモノが出てくるわけで、規制したところで意味が無いのは明白であり、雑誌やゲームの購入に規制をかけたらそれで良いんじゃないかと思うんですがねえ。
ちなみに、成人指定を受けてない雑誌で描かれてるマンガ辺りがそれに該当しそうなんですが、まあ確かにアレはどこかおかしい。
話題に上ってるのは「チャンピオンRED」っつーものらしいけど。
少年誌、青年誌、成人誌、という枠組があるけれど、、それら以外に15禁とか改めて作ったほうが良いと思う。
そういえば、昔、会社の女性先輩社員が少女漫画雑誌を私に見せて「ウチの子が読んでる本に、こういうのが一杯載ってるのよ」と困った顔で見せてきたことがある。
それは明らかに性交渉の様子を描いた物だったし、正直私も軽く引いた。
彼女のお子さんは思春期にさしかかってた時期でも有り、さすがに自分の子供が読んでる本の中にあんな情報が氾濫してたらビックリするだろう。
でもまあ、自分の子供時代を思い起こしてみると、ガキの頃からだって女性のグラビアには興奮にしてたもんだし、道端に落ちてたエロ本が秘密基地に共有財産として置かれていたりもしたわけで、そんなに心配する事でもないんじゃないの?と思って意見した記憶があります。
で、もう1つあるのが暴力描写。
これはもう反対だなあ。
掲載する雑誌によって描写の濃淡に差はあってしかるべきだろうけれど、完全に禁止して何の意味があるのかわからん。
切って殺すのと殴るのと、どの辺までが良くてどこからが悪いのか判んないけど、昔から散々不良マンガとかあったでしょうに、何を今さら、です。
ま、不良マンガにも何の意味があったんだといいたいけど。
大体ね、発案者というか推進してる石原都知事。
あの人元小説家、みたいなスタンスですけど、彼の書いた「太陽の季節」って小説なんかどう考えてもマトモなもんじゃないよ。
あれで芥川賞取らせちゃったのが不味かったんだよなー。
主人公に言い寄ってくる女の子をウザイってんで自分の兄に売りつけて、そうこうしてるうちに子供が出来ちゃって、中絶させたら手術が失敗して女の子は死んでしまいました、みたいな小説書いた人間が何言ってんだか。
だらだらと書いたけれども、結論は、「全面禁止はしたところで何も意味が無い。規制はかけるべき」かな。
今日の『乗り換えメンドイ』
2010年3月14日 日常鈴木瞳さんと武部ナオミさんが、ドラッグストアショーに隣り合わせのブースでお仕事されているご様子なので、顔を見に行って来ます…
と、既に現地入りしてる知人にメールしたら、物凄い人混みの写メが…洒落にならんorz
新木場駅に到着し、まあ腹ごしらえでもするかとかき揚げ天そば。
が、直後に大漁の高校生ぐらいの年齢の集団が駅から溢れてくる。
何事かと思ったら手には大漁の紙袋。
良く見りゃ「東方例大祭」の文字ががががが・・・orz
ここから海浜幕張までの時間、すんげえ混雑でした・・・
で、幕張メッセの中、これがまたすげえのよ。
人も多いんだけど、各ブースで配ってる試供品とかをもらう為にもう必死。
ブースの間の通路を歩いてると、横のブースの社員さんが「今から配布しま~す」と声を張り上げる。
次の瞬間、前後を歩いてた人全員がスライドして一瞬で列を形成。
・・・何回ワケの判らん列に並ばされた事か・・・
会場内は撮影禁止だったので、まあのんびりとステージとか見てました。
CP+の方にカメコが集合してたようで、そういう意味では、そこそこのんびり出来たかな?
と、既に現地入りしてる知人にメールしたら、物凄い人混みの写メが…洒落にならんorz
新木場駅に到着し、まあ腹ごしらえでもするかとかき揚げ天そば。
が、直後に大漁の高校生ぐらいの年齢の集団が駅から溢れてくる。
何事かと思ったら手には大漁の紙袋。
良く見りゃ「東方例大祭」の文字ががががが・・・orz
ここから海浜幕張までの時間、すんげえ混雑でした・・・
で、幕張メッセの中、これがまたすげえのよ。
人も多いんだけど、各ブースで配ってる試供品とかをもらう為にもう必死。
ブースの間の通路を歩いてると、横のブースの社員さんが「今から配布しま~す」と声を張り上げる。
次の瞬間、前後を歩いてた人全員がスライドして一瞬で列を形成。
・・・何回ワケの判らん列に並ばされた事か・・・
会場内は撮影禁止だったので、まあのんびりとステージとか見てました。
CP+の方にカメコが集合してたようで、そういう意味では、そこそこのんびり出来たかな?
神様って人がキミを連れ去って
二度とは会えないと僕に言う
失恋じゃなくて死別っすか(==;)
正直重すぎるテーマなんですけれども。
なのに聴きたくなるバラード。
ロックなサンボマスターとは違う面が見れました。
もう声は君には届かない
奇跡が起きるならもう一度 もう一度だけ
こんな曲も書けるんですねえ山口さん。
「そのぬくもりに用がある」も「へぇ」と思わされましたが、なんだろう、最近の曲には無い「メッセージ性」があるんですかね。
同じ体験をした人間の奥底に響くというか、今の邦楽の中では貴重な歌い手だなあと思ったのでした。
二度とは会えないと僕に言う
失恋じゃなくて死別っすか(==;)
正直重すぎるテーマなんですけれども。
なのに聴きたくなるバラード。
ロックなサンボマスターとは違う面が見れました。
もう声は君には届かない
奇跡が起きるならもう一度 もう一度だけ
こんな曲も書けるんですねえ山口さん。
「そのぬくもりに用がある」も「へぇ」と思わされましたが、なんだろう、最近の曲には無い「メッセージ性」があるんですかね。
同じ体験をした人間の奥底に響くというか、今の邦楽の中では貴重な歌い手だなあと思ったのでした。
今日の『いやーどうするかな』
2010年3月12日 日常 今日からメッセでドラッグストアショー、パシフィコでCP+が開催されてますねー。
正直、人ごみに出かける気力が無かったので、自宅で音楽聴きながらのんびりしてました。
ま、今月末に自分で主催する撮影会を控えてるのと、5月以降にちょっと大仕掛けで撮影会やりたいんですよね。
大仕掛けったって私的に言えば大仕掛けなだけで、撮影会自体は普通のものなんですが。
あーどうしよ。メッチャ撮りたくなってきたw
照明揃えたい(人に貸し出してるので)し、スタジオ代金が75000円ほどなんだよなココ・・・むう、少し時間が欲しい。
正直、人ごみに出かける気力が無かったので、自宅で音楽聴きながらのんびりしてました。
ま、今月末に自分で主催する撮影会を控えてるのと、5月以降にちょっと大仕掛けで撮影会やりたいんですよね。
大仕掛けったって私的に言えば大仕掛けなだけで、撮影会自体は普通のものなんですが。
あーどうしよ。メッチャ撮りたくなってきたw
照明揃えたい(人に貸し出してるので)し、スタジオ代金が75000円ほどなんだよなココ・・・むう、少し時間が欲しい。
今日の『仕事は気合と根性でもある』
2010年3月11日 日常 私は常日頃から「仕事が準備8割、技術が2割」と言ってるんですが、それでも人海戦術で乗り切らなきゃいけない時もあります。
ま、人間が1人しかいない人海戦術なんで、ひたすら耐えるだけなんですがね(=д=;)
自宅を6時半に出発。
朝8時に朝霞駅前に現場入りし、13時まで仕事。
北区、文京区、豊島区、杉並区と仕事を終え、帰宅するなり寝る。
こ、これも明日から3連休をむさぼる為のじゅ、準備・・・ぐぅ。
あ、ルーター壊れた・・・
ま、人間が1人しかいない人海戦術なんで、ひたすら耐えるだけなんですがね(=д=;)
自宅を6時半に出発。
朝8時に朝霞駅前に現場入りし、13時まで仕事。
北区、文京区、豊島区、杉並区と仕事を終え、帰宅するなり寝る。
こ、これも明日から3連休をむさぼる為のじゅ、準備・・・ぐぅ。
あ、ルーター壊れた・・・
水川紗世さんの撮影会で使う水着が決定!
これのピンク!
ホントはブラックが良かったんだけどね(==;)
ま、しゃあないか、と思い直して在庫のあったピンクに。
問題は背景。
スタジオ用に2.7mのバックペーパーを購入しようと思うんだけど、どれに合うのかようわからんw
スーパーホワイト、アスペン(イエロー系)、スカーレット(レッド系)、の3種を買うつもりなんですが・・・
うーむ困った。
これのピンク!
ホントはブラックが良かったんだけどね(==;)
ま、しゃあないか、と思い直して在庫のあったピンクに。
問題は背景。
スタジオ用に2.7mのバックペーパーを購入しようと思うんだけど、どれに合うのかようわからんw
スーパーホワイト、アスペン(イエロー系)、スカーレット(レッド系)、の3種を買うつもりなんですが・・・
うーむ困った。
長澤こよみ 長澤まさみカレンダー
2010年3月9日 読書できっこないを やらなくちゃ
2010年3月8日 音楽
この曲元気でるよねー。
もうねえ、仕事で疲れて帰ってきて、風呂浴びてメシ食った後、明日の仕事の準備とかしてる時、これを聴きながらやると効率上がるねーw
お調子もんって言われりゃそれまでかも知れないんだけど、昔スゲえお世話になった電気設備の次長さんの言葉を思い出すんです。
「出来ることをやるのは頑張るとは言わない。出来ないことが出来る様になるって事を頑張ると言うんだ」
うちの会社に来る前は某電機メーカーで課長かなんかやってた方で、それはもう、言葉に尽くせぬほどにお世話になった方。
「仕事」とは何かという事を教えてくれた恩人なのですが、不思議なほどにこの曲を聴いてるとこの人の言葉が脳裏に浮かぶのです。
うーん、なんか気合入りました。
もうねえ、仕事で疲れて帰ってきて、風呂浴びてメシ食った後、明日の仕事の準備とかしてる時、これを聴きながらやると効率上がるねーw
お調子もんって言われりゃそれまでかも知れないんだけど、昔スゲえお世話になった電気設備の次長さんの言葉を思い出すんです。
「出来ることをやるのは頑張るとは言わない。出来ないことが出来る様になるって事を頑張ると言うんだ」
うちの会社に来る前は某電機メーカーで課長かなんかやってた方で、それはもう、言葉に尽くせぬほどにお世話になった方。
「仕事」とは何かという事を教えてくれた恩人なのですが、不思議なほどにこの曲を聴いてるとこの人の言葉が脳裏に浮かぶのです。
うーん、なんか気合入りました。
今日の『シナリオを書いてみたんだが』
2010年3月7日 日常 普段やってるROのイベントシンリオ用にアイデアを貯めてるんですが、一本仕上げてみるか、と打ち込んでみたら、どうみても火曜サスペンス劇場な話に。
ファンタジーなRPG世界はどこにいった、と自分で突っ込んでしまうw
ファンタジーなRPG世界はどこにいった、と自分で突っ込んでしまうw
この写真集のライティングが非常に参考になっていて、ヒマがあれば見てます。
スタジオの中で撮ったのも外で撮ったのもどちらも技巧が凝らしてあって感心しきり。
杉本有美さんの魅力をしっかり引き出していてオススメ。
スタジオの中で撮ったのも外で撮ったのもどちらも技巧が凝らしてあって感心しきり。
杉本有美さんの魅力をしっかり引き出していてオススメ。
今日の『不景気な昨今』
2010年3月5日 日常 やれリストラだ倒産だと景気の良い話しは滅多な事では聞こえてこない昨今ですが、私の好きなゲームを制作してた会社が解散してしまいました。
そこのゲームのシナリオとかやってた人がまーまー好きかな?程度に思ってたのですが、解散してどこに行くんだろう・・・とか思ってたら、ブログで「介護職に就きました!」と報告ががががが。
なんでもシナリオライターは続けつつ、介護職でメシを食っていくとの事。
ま、ゲーム業界も規模がどんどん縮小されていって、今年辺りには相当キツイリストラの嵐が吹く、なんて予想もあるほどですからこういう選択もありなのかも。
うーん、でも残念。
そこのゲームのシナリオとかやってた人がまーまー好きかな?程度に思ってたのですが、解散してどこに行くんだろう・・・とか思ってたら、ブログで「介護職に就きました!」と報告ががががが。
なんでもシナリオライターは続けつつ、介護職でメシを食っていくとの事。
ま、ゲーム業界も規模がどんどん縮小されていって、今年辺りには相当キツイリストラの嵐が吹く、なんて予想もあるほどですからこういう選択もありなのかも。
うーん、でも残念。
彼氏彼女の事情 VOL.2 [DVD]
2010年3月4日 映画
PCの接続パスワードを書いたマニュアルを探してたら、DVD保存用の箱の中からコレを発見。
中古屋でうっかり激安の値札を見て、普段では有り得ない瞬発力で購入した記憶があるw
本編も好きだったが、女の子の主人公の両親のエピソードが好きだった。
たしか、どちらの主人公も若干屈折した精神の持ち主だった記憶が。
この辺りからアニメの作画が良くなってきてたとか記憶があるな。
中古屋でうっかり激安の値札を見て、普段では有り得ない瞬発力で購入した記憶があるw
本編も好きだったが、女の子の主人公の両親のエピソードが好きだった。
たしか、どちらの主人公も若干屈折した精神の持ち主だった記憶が。
この辺りからアニメの作画が良くなってきてたとか記憶があるな。
毎日かあさん 6 うろうろドサ編
2010年3月4日 読書
西原理恵子さんの最新刊。
だんなさんが亡くなって、もう3年が経とうとしてるんですね。
上の男の子も小学6年ですか・・・早いもんですねー。
自分が小学6年のころってこんなんだったんかなあ、とふと振り返りたくなるような作品でもあり、
親子のやり取りを面白おかしく描いたギャグマンガでもあり、
「世界中の銃からチョコフレークが出ると良いんだよ、しぽぽぽぽぽんってさ」と思わず唸ってしまう様な哲学のような一言の掲載されてる本でもあったり。
この2人の子供さんは絶対にしっかりした子供に育っていくような気がする。
だんなさんが亡くなって、もう3年が経とうとしてるんですね。
上の男の子も小学6年ですか・・・早いもんですねー。
自分が小学6年のころってこんなんだったんかなあ、とふと振り返りたくなるような作品でもあり、
親子のやり取りを面白おかしく描いたギャグマンガでもあり、
「世界中の銃からチョコフレークが出ると良いんだよ、しぽぽぽぽぽんってさ」と思わず唸ってしまう様な哲学のような一言の掲載されてる本でもあったり。
この2人の子供さんは絶対にしっかりした子供に育っていくような気がする。
今日の『修理出来るかな』
2010年3月3日 日常 でっきるかなでっきるかな~はてはてほほ~♪
まあ、何がすごいって、図面も実物も見た事の無い機械をメンテしろっていうのがスゴイよねw
まあやったけど。
私が自分の中で自慢できる部分があるとすれば、「物事の根本を理解したい癖」がある事。
後、製品の傾きの度合いが分かること。
おかげさんで、2時間ほどで何が原因で機械の動作がスムーズでないかが判りました。
その場で直せるような内容でもなかったんですが、一応処置して帰社。
営業に感謝されると心がスカッとするねw
まあ、何がすごいって、図面も実物も見た事の無い機械をメンテしろっていうのがスゴイよねw
まあやったけど。
私が自分の中で自慢できる部分があるとすれば、「物事の根本を理解したい癖」がある事。
後、製品の傾きの度合いが分かること。
おかげさんで、2時間ほどで何が原因で機械の動作がスムーズでないかが判りました。
その場で直せるような内容でもなかったんですが、一応処置して帰社。
営業に感謝されると心がスカッとするねw
今日の『久しぶりの有休』
2010年3月2日 日常 久しぶりに有給休暇を取って、国領駅前の内科で風邪薬と花粉症の薬をもらい、家で大人しく寝てました。
ま、今日はこれといって修理依頼も入ってないし、ネットでもしながら・・・と思ってたらONUユニットが壊れやがってネットが出来ねえw
深夜まで不貞寝してました。
ま、今日はこれといって修理依頼も入ってないし、ネットでもしながら・・・と思ってたらONUユニットが壊れやがってネットが出来ねえw
深夜まで不貞寝してました。
今日の『神奈川→千葉』
2010年3月1日 日常 久しぶりに民族大移動な仕事をこなしてきました。
おかげで花粉症→ノド荒れ→風邪、なコンボを食らってしまい、聞いたことも無い様な声になってますw
おかげで花粉症→ノド荒れ→風邪、なコンボを食らってしまい、聞いたことも無い様な声になってますw