私の好みであるところのコルセット+パニエの組み合わせ。
いつも借りてるスタジオなクラシカルなソファがあるので、めっちゃ似合うと思うんだよなー。
うーん・・・どうせ5月にも撮影会するし、買っちまうか?
 今度(3月)の撮影会で使おうと思ってる衣装。
買えたらねw
 
この森摩耶さんというモデルさんって、ハード系が良くお似合いなんで、私の撮影会に来て欲しい方についつい薦めてしまいます。
 
ちなみに、撮影会の進行は以下の予定。
 
1部:ファッション誌系
 
2部:セクシー系
 
3部:水着+衣装
 
1部に関しては、背景から作って行きたい所なんですが、さてどうなるか。
 2月は鈴木瞳さんの撮影会&茨城への出張があるため、3月に個人的に趣味な撮影会を開催しようかなと思ってます。
 
いつも通りにスタジオ撮り、モデル1名、メイク1名、で行こうと思ってます。
カメラマンの募集は・・・最高で8名。出来れば6名ぐらいで抑えたいけど。
 
モデルさんの名前は後日。
詳細を決めないとねー。
 5月に撮影会をやろうと思ってると言うか、もう状況が走り出してるので今更止めれんだろーと言うカンジなのですが、さてどこで撮ろうかな、と思ったり。

 普段、私がモデルさんを撮るときに良く借りてるのが『Studio LEMONed』。
足立にあるスタジオで、駅近くで無いせいか、今ひとつ客足が鈍い感が否めないのですが、駐車場スペースが3台あり、照明設備は都内でもトップレベルです。
コストパフォーマンスを言うなら、個人で借りれる場所としては最高かと。
背景材が増えると、もっと客足も良くなると思うんですけどねー。
スタジオ中央の背景紙と入って左側のスペースしか撮影スペースが無いように思いがちですが、実はもう1つ面白い背景があります。
それはご自分の目で探して欲しい所。

 http://on-line-net.com/
 
 続いては、昨日の撮影で初めて使った、いわゆるブティックホテルと提携してるスタジオ。
ブティックホテルゥ!?ラブホだろ?とバカにする無かれ、内装は普通の撮影では中々お目にかかれないものが揃ってます。
特に、大きなバスルームがあるのは魅力。
ハウススタジオに行かないと中々縁の無い、広いバルコニーのあるホテルもあったりして、内装に関するコストパフォーマンスはかなり高め。
照明だけが気がかりなポイントなので、ストロボが2個あれば、影消しなんかにも使えて便利。
後、渋谷は駐車場事情が悪いのが難点ですな。

http://studiohotel.jp/
今日の『休日出勤ということは』
今日の『休日出勤ということは』
今日の『休日出勤ということは』
 ま、今日も朝も早くから仕事に出てたんですが。
冷静に考えると、来月の給料が楽しみだな、と言う話でもあります。
なんせ有難いことに、サービス残業無しの全額給付、と言う給与設定なので。
ま、基本給が低いって噂もあるけど。
 
 1日中駆けずり回ってようやく夕方自宅に戻り、昨日撮影した写真の調整をスタート。
今回は、あらかじめ露出計で細かくチェックしながらの撮影だったので、そんなにいじらずに撮影が出来たのが大きかったようです。
 
1枚20分程度で調整が進み、5月に考えている撮影会に少し弾みがつきました。
まあ、とは言っても一番やってみたかったストロボ撮影で失敗したのは痛手ですけれども・・・
 
 
あ。
 
今思いついた。
以前からこんなのやりたいね、っつって話してた安室奈美恵のジャケット(看守ぽい方)と、私が個人的にやって欲しい「KOH+」のゴスロリ風な衣装。
コレをお願いしよう。
 
とは言ってもなあ・・・看守ぽい衣装なんか無いし・・・誰かに助けてもらうとするかなー。

看守の背景は3枚目の格子ぽいのにライトを当ててるカンジで。
新年早々、と言うか、会社の営業部の連中は休み無く働いてるようですが、彼らから遅めのお年玉が。
 
 『1/18から出張ね』。
 
やっぱりねー・・・ねー・・・ねー・・・
 
 さて、札幌行く準備するか。
 
 ちなみに、1/16に個人撮影をやるので、そっちの準備にも追われてるんですよねコレが・・・
今回は、シルバーのパンツに照明を色々と当てて、ちょっとCM風に撮りたいなあとか思ってたり。
 
以前の武部ナオミさんの撮影のときに使った「着物風ドレス」、もっと前に個人撮影で使った「ゴスロリ風の服」、それに上記のカンジ。
 
5月にやろうと思ってる撮影会のテストも兼ねてるので、メモ帳忘れないようにしないとねー・・・うーんハイペース。
 
( д) ° °

 私定価の8400円で買ったのに・・・
しかも、他にも買う靴があったから、モデルさん相談して、断腸の想いでこれのピンクVerを選んだのに・・・orz
 
 まあ、もう注文したからいいんだけどw
12月の後半に個人撮影で使うから、その時に持っていくとしようかなー。
 今日は、今年初めての武部ナオミさん撮影会。
私がさぼってたという話でもありますねw

ご参加いただいた皆様、有難うございました(ノ_)ノ
 
では時系列順に話を進めていきましょう。
 
14:30 ナオミさんと合流。足立のスタジオへ移動。
今回はとにかく色々な撮影を企画していたので、私もナオミさんも荷物の量が半端じゃなかった。
 
15:00 秋葉原のドンキで衣装を追加購入。
行くかどうか悩んだものの、やはり完璧にしたい!と思ってドンキでレース地のグローブを購入。
これがまたよくお似合いだった・・・

15:20 三郷で事故があったらしく、首都高速はおろか一般道まで地獄の渋滞。
慌てて浅草から東へ抜けようとしたものの、これまた裏道も大渋滞。1km移動するのに20分もかかってしまい泣きたくなる。
 
17:00 予定を1時間超えて到着。準備開始。
16時到着予定が・・・orz
 
17:45 撮影開始。
予定が変わってしまったので、水着+水着+私服+和風ドレス、の4パターンの内水着の時間を短縮に。
ちなみに今回の撮影会では、贅沢にもメイクさんに来てもらいました。
次も来ていただく予定。
 
19:40 鈴木瞳さん到着。こっそりスタジオ内へ。
あらかじめスタジオのスタッフさんや参加者の皆さんに話を通しておいたため、ナオミさんに気付かれる事も無く2階の背景紙裏へ。
 
20:40 着替えに戻ろうとしたナオミさんにヒトミさんが声をかけてナオミさんパニくる。
「あれ~瞳ちゃ~ん?・・・えっ!?えっ!?」
笑ったw
 
1時間遅れたって事で、スタジオを1時間延長。
 
21:30 撮影会終了。
速攻で撤収作業を終わらせて、バースデー祝いに。
 
21:50 皆で速攻でケーキ食って退散w
 
今回、自分が主催って事で、私が撮った写真は50枚も無かったんですが、スタジオのスタッフさん&メイクさんの尽力、参加者さんのご協力によりまして、かなりマトモに撮れたと思います。
撮影条件も、ISO400F5.6~6.0ぐらいでの撮影が出来ましたし、シンクロでストロボを使った場合はかなり 

次回はストロボを多用した撮影になるんじゃないかなーとか思ってますが、さてさてどうなる事やら。
 
課題としては、背景紙の小ささか・・・
撮影条件そのものはそこそこいい線いってたと思います。
後は、開始の時間だなー・・・うーむ。
 
 今回ご協力いただいたスタジオは、足立の「LEMOned」さん。
http://www.on-line-net.com/
 
駐車スペースが3台あるので、荷物が多い場合も楽なもんです。
照明設備も整っていて、トップライトやでっかいライトバンクまで整えた、個人で借りることのできるスタジオの内、私の知る限り、広さや設備を考えた場合、最高のコストパフォーマンスを持っています。
 
撮影をお考えの方にゼヒゼヒ。
 普段、スーベリア製1.8m幅背景紙を使ってますが、やはり幅も長さもギリギリなもんで、2.7m幅の背景紙を購入するべきか悩み中。
 
とは言え、今のやつでも十分使えるんですよね。
私が個人で使うなら問題はないわけで・・・こちらもどうしたものかと悩み中。

 撮影会で使うために購入。
ま、普段使ってるスタジオに行ったら似たようなのがあって泣きたくなりましたが・・・w

12月2日の日記

2009年11月28日 撮影会
●日時:12/5 16:00~21:00
●スタジオ:足立のスタジオ
(申し込みされた方にメールでお知らせします)
※駐車スペース埋まりました。
●定常光(TEEDAシリーズ4~6灯)
 モノブロック1灯
●衣装:和風ドレス、水着(4種から)+衣装、
※何かリクエスト、持ち込み衣装等ありましたらご連絡ください。
●参加料金:15000円
●背景:バックペーパー
●申し込み頂いて48時間以内に返信が無い場合、
 お手数ですが、コメントでご連絡頂けます様、
 宜しくお願いいたします。

申し込みは、tyirni あっと yahoo.co.jpまで。
「撮影会参加希望」と題名を付けて宜しくお願いいたします。
 今度の撮影会で、和柄で何か面白いことができないかなーと思っていろいろ考え中。
 
元々、白ベースの和柄ドレスを持ってるんですが、背景も白とかになると面白みに欠けるしなあ、なんかサテン地でいいのはないかなーと思って探してたら、ありました。
 
ま、これではないんですがw
 
帯が黒で、オフショルダーなそのドレスに、久しぶりに感動しました。
誰だこんなかっこいい衣装を考える人はw
 
一応、注文はしたんですが、お店からの返信は「現在在庫の調査中です」みたいなこと。
しかも、4時間ほど経ってそのサイトを見たら「売り切れ」の文字がw
 
いやいやいや、どうなのそれはw
 
不安でいっぱいです(^▽^;)
ホントはこれじゃない方のデザインがサイコーにカッコよかったのですが、売り切れとあれば仕方がない・・・
 
てなわけでこれになりました。
 
水着がレオパードでコートもレオパードってどうなのよ、って思ったんですが、選ぶ柄選ぶ柄ぜーんぶ売り切れていたので、まあ当日何とかします。
 

 こんなの。
 
http://www.bikinistokyo.com/p-31884.html
 
 今回はモデルさんが非常にグラマラスな方なので、私にしては珍しく、セクシー系で攻めることにしました。
 
 私が理想としてたファーコートは購入できなかったものの、代品はなんとか確保できたので、これで撮影に使うモデル用のブツ購入は完了。
 
後は背景に当てる照明をどうするかだなー・・・
 わっはっは!これ買っちゃったZE!
 
前からこのミュール欲しいなあ、と思ってたんですが、さすがに撮影会用のアイテムとしては若干高価かな?と思い、躊躇してました。
 
が、今回思い切って買うことに。
ポージングでこのデザインの派手さを活かしたいところですね。

今日の『撮影用の小道具届いたヨー』
 自宅に戻ると、佐川急便から荷物お届けの一報が入ってました。
ブツは、以前に注文した靴3足。
営業所に取りに行って、家に帰って開けてみてビックリ。
 
なんか1つ足りない・・・(==;)
 
おかしいなーと思って注文内容を確認してみたら、私の注文ミスでした・・・orz

 右側は、透明アクリルベースの脚部にリボンを巻きつけていくもの。
これはもー脚のキレイな方にはぜひ挑戦していただきたいブツです。
値段の割りに、各種色違いのリボン(?)が入っているので、衣装に合わせた変化が楽しめます。
 
 左側は、まー派手でワンポイントになるよねーなカンジのハイヒール。
水着に合うんじゃないかな、と思って買ってみました。
なんといいますか、ナオミさん、全体的につくりが派手ですし。
ま、ナオミさんに限らず、こういう派手目の小物が似合う女性は素敵だと思いますですハイ。
 

 えー、スタジオのレンタルが出来たので、
日程などの詳細を報告いたします。
 
●日時:12/5 16:00~21:00
●スタジオ:足立のスタジオ
(申し込みされた方にメールでお知らせします)
※駐車スペース無し。
●参加費:参加希望者にメールでお伝えします。

予定では15000円程度。

●定常光(TEEDAシリーズ4~6灯)
 モノブロック1灯
●衣装:和風ドレス、水着+衣装、その他未定
※何かリクエスト、持ち込み衣装等ありましたらご連絡ください。

現在決まっているのはこんな所です。
何か質問ありましたら、メールよろしくです。
 
あ、申し込みは以下のメールアドレスから、
「撮影会参加希望」と題名を付けて宜しくお願いいたします。

 

tyirni あっと yahoo.co.jp



↑の「あっと」を@に変えて送ってやってくださいませ。


いやあ、ようやく届きました、背景紙。
ま、注文したのはビックカメラで注文したんですが。
ちなみに、ビックカメラで買うと、スーペリアの製造直売より安いという中々面白い反転現象がw
当然、選べる種類は製造直売の方が多いですけどね。

 実は、5月にスタジオを借りて、久しぶりに本格的に照明にこだわって撮影して来ようかな、と思いましてね、まあ買ってみたんですけれども。

ちなみに、一緒にパープルとロイヤルブルーも購入。
レッドも買おうか悩んだんですが、今回モデルに着てもらう衣装にレッドは合わないなあ、と思って上記の3色に決定。
中々レッドって使いづらいんだよねえ。


で、商品を見ての感想。デカイわさすがにw
3×6mの撮影用布もあるのになんでまたこんなものを、とお思いのアナタ!鋭いようなそうでもないような(どっちだ)

布ではなく、紙を使う理由はただ1つ。
「シワ」がつきにくいから。
この一点に尽きるんですが、横からストロボを当てて、背景にグラデーションをかけて撮ろうなんてシチュエーションよっては、それゆえに非常に重要なファクターでもあります。

まあ、シワがいいカンジの影になって、背景に陰影がついて立体感が出る、なんて時もあるんですけどね。
今回はそれだとちょっとね、ってことです。

1.75m幅だと、おおよそではありますが、ひざ下から上ぐらいで撮影できるはずなんですよね。
持ち運びも私の身長とほぼ同じですから、カートに縛り付けて運べば余裕でしょJK、とか思ってたら、あらまあ結構デカイね、みたいな・・・(^^;)

 工業用の車輪の大きいカート買うかなあ・・・
 私が普段使ってる、蛍光灯ライトの一つ。
私はデジカメオンリーであるため、キノフロほどのフリッカーフリーでなくても十分使えるという利点があります。
主にスタジオを借りて撮る時はこれをサブ照明に使用してます。

影を付けたりするときは、これ1つ+黒レフで十分な性能を発揮するので、これとカメラに取り付けたフラッシュだけで結構いい写真が撮れます。

 後、何と言っても他の4・6灯のライトに比べて「持ち運びがしやすい」と言うのがオススメする大きな点。

4灯のブツも持ってるんですが、正直なところ、重くて運べません(==;)

 来月予定している撮影に、以前書いたモノブロックストロボと一緒に持ち込む予定。
 私が普段使ってるスタジオ用モノブロックストロボ。

 値段がめっちゃ安い割に、発光量が半端ないので、かなりオススメです。
本格的なスタジオでの使用では、背景に光を入れる、モデルの背後から当てる、等に使えますし、狭いスタジオなら離して設置して、モデルを挟んで反対側にはレフに当てれば陰影の強い撮影が簡単にできます。

他のモノブロックストロボと比べると軽いのも、持ち歩きに適していてこれまた良し、です。

 後、オプションで、このストロボにはフィルターが取り付けられる様になってますので、白背景に色をつけることも可能。
白系のスタジオに行った時に重宝した記憶が。

1 2 3

 

お気に入り日記の更新

日記内を検索