今日、高円寺で仕事だったのですが、トイレを借りにコンビニに入ったら、「連日トイレットペーパーの盗難が起きています。このままではご利用いただけなくなる恐れがあります」との貼り紙が。
 
正気か?( ̄д ̄;)
 
また、別のコンビにでは、「事態が沈静化するまで、トイレのご利用をご遠慮いただいています」といった貼り紙もあり、犯罪にまで手を染める人がいる様子。
 
他には、ダイナミックに「故障中」としているものも。
 
 こういうピンチの時にこそ、人間の『本性』ってのが出てくるものですから、より冷静に理性を持って対応したいもんです。
 

コメント

霧木里守≒畑楽希有(はたら句きあり)
2011年3月19日1:11

 いや、トイレでトイペを盗む犯罪は前々から各地で起きていて。
 主に、派遣切りで失職した人とか、年金削減で食うに困っているお年寄りの人(やや認知症ぎみ)とかが犯人で、店員さんたちもおぼろに見当はついているのですが、「かわいそうだし面倒くさいしで警察に突き出すわけにもいかない……」と、苦慮している場合が、ほとんどです(^^;)”

まくす
2011年3月19日6:48

なるほどね〜。
まぁ私の世話になってるコンビニ周辺の場合は、間違いなく今回の震災以降トラブルが増えてるようです。

今までは困ったなぁ、程度で済んでいたものが、警告文を貼ったり、貸し出し規制をやらないとダメな状況になってるわけですから。

お気に入り日記の更新

日記内を検索