今日は、前夜早くに寝たせいか朝5時前に目が覚めまして、じゃあ仕事行くか、と出発。
 
思いのほか早くに仕事を終えて、14時過ぎに中央道を走行中、いきなり車の挙動がおかしくなりました。
場所は、石坂PAの入り口1km前。
降りる予定の場所は八王子第2出口ですから、とにかく降りよう、とか思ってました。
 
ちなみに、どんな状態かを具体的に言うと、グリップが効いてない、オイルの上を滑ってるような感覚です。
一応、前には進んでいるのですが、パンクにしては車が傾いてないし、でもパンクかなと思っていたのですが・・・
 
よく見ると、周りの車も20台ほどが路肩に停車していたので、コレは何かあったな、とは思ったんですが、ぶっちゃけ、この時点でこれが地震だとは思ってませんでした。
 
でまあ、日本通運多摩ターミナルで荷物を出荷していたところ、休憩室から漏れ聞こえてくるTVのニュースに「マグニチュード8を超える・・・」とか「津波が・・・」とか聞こえてくるもんで、事務の子に「何かあった?」と効いたところ、地震ですよ、との返事。
 
あ、あのおかしな挙動がそうだったんか、と、ようやくこの時点で納得。
 
正直なところ、そんなに揺れてたような気がしてなかったもんで、じゃあ早めに帰るかな、とか思いながら中央道に戻ろうとしたら、電光掲示板に「中央道通行禁止」との掲示が。
 
ようやくこの時点で「あん?」と思いました。
 
 ケイタイも一切繋がらないため、とにかく調布まで戻らなければ、と奥多摩街道→甲州街道→旧甲州街道を辿って帰宅。
幸いにも近所にも自宅にも被害は無く、ホッと一安心。
 
で、TVをつけたらどうも震源は宮城県沖であり、すでに津波が到達して仙台空港なんかは水を被ったらしい。
 
宮城県石巻市、東松島市なんてのも当然水没したらしく、ウチの営業からは「まったく連絡が取れないっす!」との悲鳴が。
松島も石巻も2日前まで私がいたとこじゃねーか・・・
 
結局、深夜になってようやく、ネットのニュースでウチが製品を納入している客先が水没して、従業員も行方不明であるとの内容を知り、しばらく茫然自失。
 
今日にいたるまで、正直なところ長文を書く気力がありませんでした。
茨城の客先はどうやら持ちこたえたようです。
 が、私の会社の顧客は日本全国にある上、私の担当は静岡~北海道まで。
正直、どこまでフォロー出来るか・・・
 
 ま、そうは言いつつ、もう覚悟決まりました。
月曜に献血と募金行ってきます。
 
復旧は来月以降だろうしね・・・

コメント

霧木里守≒畑楽希有(はたら句きあり)
2011年3月13日15:38

>ウチが製品を納入している客先が水没

 ……お気の毒です……(--;)……

まくす
2011年3月14日17:30

コメント有難う御座います(つдT)

 一刻も早く復旧作業に行きたいのですが、何しろ現場が現場なのでそういうわけにも行かず・・・
 
今現在でも、客先の担当者様とは連絡が取れてません。
ウチの社員一同、覚悟を決めて情報を待っているところです。
 
でも奇跡でも何でもいいから無事であって欲しい・・・

お気に入り日記の更新

日記内を検索