近所の本屋にあったので購入。
風呂に入ってる間に読んでます。
 
 なんでこんなもん読んでるかと言うと、WW2ネタに全く詳しくないからです。
 
ガンダムにもWW2にも詳しくねーってどんなプラモ好きだよって話ですが、8年ほど前まで、3号戦車と4号戦車の違いはおろか、4号戦車がティーガーだって事すら知らなかったんですから。
※訂正:ティーガーは6号でした。2/1723:57
 
でまあ、レマゲン鉄橋とか、プライベートライアンとかのいわゆるWW2映画を見た私が、ノルマンディー以降の西部戦線好きになったわけです。
 
そんなわけで、当時の状況を知りたくてこれを読んでるわけですなー。
でも、一番好きなのはシュビムワーゲンだったりするのですけれどもw

コメント

nophoto
八雲
2011年2月17日23:24

♪ぶっぶ~。
そうね、急にⅤ号がパンター、Ⅵ号がティーガーって猛獣とかの凶暴な動物の愛称つけられても…。

かつて、オイラも白黒ムービーの『コンバット』を夜な夜な見て、WWⅡにはまりましたw。
初めて買ったAFVもⅡ号戦車アフリカ戦線だったっけ。(^m^)b

まくす
2011年2月18日0:14

あ、いけね、6号だティーガーは。
いかんいかん。
まあ戦車なんで猛獣の方が「インコ」とか付けられるよりは良いんじゃなかろうかとw
 
ちなみに、私が初めて買った戦車はたしかシャーマン(特にA1が)でした。
いまだにあの丸っこい戦車が一番好きなんですよね。
後ろにでっかい10円玉挟んだらウィリーしてクルクル回りそうで。
 
私の好みは非常に外見に左右されまして、車両はドイツ、戦車はアメリカ、飛行機はイギリスが好きと言うミーハーぶり。
ジオラマが著しく作りにくい好みですな・・・
 
コンバットも見たんですが、当時高校生だった私には今ひとつピンと来ませんでした。
と言うか、WW2ものがええなーって思い出したのはここ数年かなあ。
大阪に住んでた頃は、プラモ屋の常連さんが話してる内容が濃すぎてチンプンカンプンでしたw
 
あ、プライベートライアンを見たのがきっかけになったのは確かです。
後、『萌えよ戦車学校』ねw
 
映画で使われた戦車って何を改造して作ってんだろうなーとか、いくらかかるんだろうとか、そんな興味ばっかでしたけど。

お気に入り日記の更新

日記内を検索