今日の『俺妹 第8話 感想』
2010年11月27日 日常 8話については、書きたくなかったどころか、正直触れたくも無かったが、連続して書いとる以上書かねばならんだろう・・・
とりあえず、話の展開が滅茶苦茶で唐突過ぎです。
某所では「原作の話にならなかったのは電撃文庫の意向なんじゃないか」との意見も。
これは、原作を知らないとなんも分からないのですが。
原作は、
1)桐乃がケイタイ小説を書いて発表
2)編集者の目に留り、文庫化の話が持ち込まれる
3)が、実は小説家未満のフェイトさんが、小説を自分のものとして発表する為の罠だった
4)部活に仕事に小説に、と走り回ってたことも有り、ショック受けて倒れる桐乃
5)兄貴登場、沙織、黒猫の助けを借りて、編集部に乗り込み、偽者を暴いて勝利
と言うのが大体の流れ。
若干間違ってるかも知らんがそんな感じ。
が、実は、今年の5月頃、電撃文庫でもろパクリの盗作があったそうで、そのせいでこの盗作話はアニメにならなかったんじゃないか、と勘繰ってる人もいました。
まあ・・・この8話の出来を見てるとそう思ってもしゃあ無いですよね。
アニメの話は、
1)桐野の小説は本になって売れまくってる
2)これをアニメにしようという話が
3)が、製作側の原作レイプに。桐乃倒れる
4)兄貴が登場して、土下座で解決
すんげーはしょってますがそんな感じ。
なんかもう、話がバッツンバッツン切られて繋がれてる感じです。
まあ、今までにも原作レイプの名に相応しいアニメは沢山あるので、今更感はあります。
が、このエピソードをアニメにして誰が喜ぶんだ?w
と言うか、そういう話を実際にアニメにしてないか?この話は?w
なんというか、視聴者が完全に置いてきぼりになってるような、そういう印象を受けました。
ひょっとして、この話こそ、制作の中でケンカでも起こってんじゃないかと心配でなりません。
ただ、最後に黒猫フラグが立ったのは中々良かった。
この話の最後の良心ですな。
とりあえず、話の展開が滅茶苦茶で唐突過ぎです。
某所では「原作の話にならなかったのは電撃文庫の意向なんじゃないか」との意見も。
これは、原作を知らないとなんも分からないのですが。
原作は、
1)桐乃がケイタイ小説を書いて発表
2)編集者の目に留り、文庫化の話が持ち込まれる
3)が、実は小説家未満のフェイトさんが、小説を自分のものとして発表する為の罠だった
4)部活に仕事に小説に、と走り回ってたことも有り、ショック受けて倒れる桐乃
5)兄貴登場、沙織、黒猫の助けを借りて、編集部に乗り込み、偽者を暴いて勝利
と言うのが大体の流れ。
若干間違ってるかも知らんがそんな感じ。
が、実は、今年の5月頃、電撃文庫でもろパクリの盗作があったそうで、そのせいでこの盗作話はアニメにならなかったんじゃないか、と勘繰ってる人もいました。
まあ・・・この8話の出来を見てるとそう思ってもしゃあ無いですよね。
アニメの話は、
1)桐野の小説は本になって売れまくってる
2)これをアニメにしようという話が
3)が、製作側の原作レイプに。桐乃倒れる
4)兄貴が登場して、土下座で解決
すんげーはしょってますがそんな感じ。
なんかもう、話がバッツンバッツン切られて繋がれてる感じです。
まあ、今までにも原作レイプの名に相応しいアニメは沢山あるので、今更感はあります。
が、このエピソードをアニメにして誰が喜ぶんだ?w
と言うか、そういう話を実際にアニメにしてないか?この話は?w
なんというか、視聴者が完全に置いてきぼりになってるような、そういう印象を受けました。
ひょっとして、この話こそ、制作の中でケンカでも起こってんじゃないかと心配でなりません。
ただ、最後に黒猫フラグが立ったのは中々良かった。
この話の最後の良心ですな。
コメント