今日の『どうしたもんだか』
2010年5月4日 日常 今日、会社の方に選挙関係で世話になってる人が来たとかで、本社に用事があって電話かけたらなんかドタバタしてました。
ウチの会社は昔から自民党を支援していて、専務の奥さんとかが「応援してる党が無かったら自民党宜しくね」とか行ってましたw
会社の催事にも某国会議員の奥さんとか言うのが来たり、市長だかなんだか言うのが来ていた記憶があります。
でもまあ、民主党に政権が変わってからと言うもの、頭を下げに行く方向が変わったからか、あんまり以前ほど話をしてなかったんじゃないかなーと思います。
つーか、私は実家の両親が創価学会なので、公明党に入れてくれとか真顔で言われるんですよね。
アナーキストを気取るつもりは無いので、自民党以外に入れてきたわけなんですけど、さて次の選挙はどうしたもんかなあ。
思ってた通りに自民党が瓦解したものの、民主党がアホばっかだしなあ。
思っててもやらんだろ、って方向の政策バンバン打ち出してんだから、いい根性してますホント。
フランスの初代大統領であるドゴールが、
『政治家は心にもないことを口にするのが常なので、それを真に受ける人がいるとびっくりする』
って言って顰蹙を買いましたが、まあそうですよね。
でもまあ、それを口にしちゃったら実行しないと間尺が合わんようになるわけですがねw
そうそう、マスコミが散々「マニフェストが実行出来てない」って煽ってますが、正直なところ、前回の選挙で民主党に入れた人間の中で、「高速道路無料化が出来る!」とか「地域主権が出来る!」とか思いながら入れた人間ってっそんなにいないと思うんですよね。
せいぜい「自民党じゃダメだよなコレ」って思いながらやったぐらいでしょう。
その受け皿が民主党しかなかったことが不運ではありますがw
でも、個人的にはそんなもんでいいと思うのですよ。
政治で経済が悪化することはあっても、経済が改善されることってまず無いでしょうから。
自民党がやってたって大して好転はしてないでしょうし、経済は企業がリードするもんですしねー。
それに、誰しも自分の立ち位置を保守(もしくはより良く)する為に仕事なんぞに奔走するわけですから、まあ、市民のの生活が良くなるとはとても思えません。
でも、選挙権は国民の権利ですから、絶対に選挙には行きます。
コレを放棄したら絶対にアカンと思うので、次の選挙もじっくり考えて行きたいと思います。
とりあえず、外す党があるよ。
あ、両親の頼みで公明党入れてくれーって話もあるんですが、公明党なあ・・・エロ本とかアカン言うてる党だしねえw
ちなみに、会社の周辺にも地主が創価学会、とか民主党の議員の秘書やってる人がいる、とか何かと騒がしいです。
きっと一番しんどいのは彼らの対応をしてる営業君なんだろうなあ、と気の毒に思ってます。ガンバレ、M君。
ウチの会社は昔から自民党を支援していて、専務の奥さんとかが「応援してる党が無かったら自民党宜しくね」とか行ってましたw
会社の催事にも某国会議員の奥さんとか言うのが来たり、市長だかなんだか言うのが来ていた記憶があります。
でもまあ、民主党に政権が変わってからと言うもの、頭を下げに行く方向が変わったからか、あんまり以前ほど話をしてなかったんじゃないかなーと思います。
つーか、私は実家の両親が創価学会なので、公明党に入れてくれとか真顔で言われるんですよね。
アナーキストを気取るつもりは無いので、自民党以外に入れてきたわけなんですけど、さて次の選挙はどうしたもんかなあ。
思ってた通りに自民党が瓦解したものの、民主党がアホばっかだしなあ。
思っててもやらんだろ、って方向の政策バンバン打ち出してんだから、いい根性してますホント。
フランスの初代大統領であるドゴールが、
『政治家は心にもないことを口にするのが常なので、それを真に受ける人がいるとびっくりする』
って言って顰蹙を買いましたが、まあそうですよね。
でもまあ、それを口にしちゃったら実行しないと間尺が合わんようになるわけですがねw
そうそう、マスコミが散々「マニフェストが実行出来てない」って煽ってますが、正直なところ、前回の選挙で民主党に入れた人間の中で、「高速道路無料化が出来る!」とか「地域主権が出来る!」とか思いながら入れた人間ってっそんなにいないと思うんですよね。
せいぜい「自民党じゃダメだよなコレ」って思いながらやったぐらいでしょう。
その受け皿が民主党しかなかったことが不運ではありますがw
でも、個人的にはそんなもんでいいと思うのですよ。
政治で経済が悪化することはあっても、経済が改善されることってまず無いでしょうから。
自民党がやってたって大して好転はしてないでしょうし、経済は企業がリードするもんですしねー。
それに、誰しも自分の立ち位置を保守(もしくはより良く)する為に仕事なんぞに奔走するわけですから、まあ、市民のの生活が良くなるとはとても思えません。
でも、選挙権は国民の権利ですから、絶対に選挙には行きます。
コレを放棄したら絶対にアカンと思うので、次の選挙もじっくり考えて行きたいと思います。
とりあえず、外す党があるよ。
あ、両親の頼みで公明党入れてくれーって話もあるんですが、公明党なあ・・・エロ本とかアカン言うてる党だしねえw
ちなみに、会社の周辺にも地主が創価学会、とか民主党の議員の秘書やってる人がいる、とか何かと騒がしいです。
きっと一番しんどいのは彼らの対応をしてる営業君なんだろうなあ、と気の毒に思ってます。ガンバレ、M君。
コメント