さて、今日は朝からバシッとコミケに参加してまいりました。

んでまあ、時系列ごとに何やってたとかはアメブロの方にまとめたのがあるのでテケトーに見てもらうとして。
後、反省会の抜粋もまとめてます。

http://ameblo.jp/ajen/

 えー、とりあえず今回参加しての感想とかとか。

 〇会場前:

 国際展示場正門駅から向かったんですが、相変わらずゴミのポイ捨てが多いですな。
何かみんなでゴミ拾いをしたくなるキャンペーンでも出来れば面白いんですが・・・後述しますが撤収のときみたいなね。
 10時20分に列に並び、会場には入れたのが10時40分過ぎだったと思うので、待ち時間は20分チョイ。
これは評価されていいと思うんですが・・・いやまあレア本とか欲しい人にはこれじゃ間に合わないんだろうけれども。
 とにかく冬場は水分を取らずに耐える。これに尽きます。

 〇入場して東ホール:

 最初に行ったのが東ホール。
今回は島の所々でかなりの渋滞が発生しており、会場1時間とはいえ、かなりまずい状況だったと思う。
 私の場合、
大手:基本後回し。てか通販で良くね?
中手:ここを最優先で回る。在庫の数の割に昼過ぎると完売してたりするので。
小手:大手の状況を見ながら回る。大手が多い時はここ。
 と言う回り方をするので(先着何名様に~とか言うアイテムは要らないので)、今回も最初にあきづきりょう先生の作品を買いに走りました。
この先生、量も少量だし、通販も委託もしないので私的にはレアなんですよね・・・去年も最後の1冊を買う羽目になったし。

 〇西ホールへ移動:

 夏コミで散々な言われようだった(らしい)連絡通路も、中々に簡単に通れました。
 西ホールでは、その他のジャンルのサークルをバンバン回ってたんですが、やっぱここのサークルがすたれちゃいかん、と思ったり。
子育て本がめっちゃ多くて、中でも、その主人公であるお子さんが成長した姿を拝見(お金を受け取る係でした)できたりして、サークル主さんと会話できるのもここの魅力ですな。
 後、職業モノ本なんかも中々に味わい深いです。
個人的には風俗業で働いてるお嬢さん方の書いてるホントとか面白かったですな。
個人的には「麺レーサー」って本を出してるサークルさんとお会いできるのが楽しみだったり。和歌山にはさすがに行けんぞw

 〇コスプレ広場へ:

 レイヤーの「白川りさ」さんがいらっしゃるかなーと思って行ってみたんですが、すんごい人出で、しかも化粧で誰が誰だか分りそうにないw
ブログをチェックしてたら、早々に帰ったくさかったので、私も東へ戻りました。
 あ、気がついたことが一つ。
順路を守らない人が目茶苦茶増えてます。
カラーコーンで塞いでる場所を乗り越えて他所へ移動するなど、かなりのマナー違反が目立ちました。スタッフさんが絶叫してました(==;)

 〇再び東へ:

 14時ぐらいの段階で東へ戻り、ここではじめて大手に並びました。
この時間でも結構買えるし、売り切れするような大手はは専門店に入荷するのがわかってるし。慌てない慌てない。
どうせ描き手本人は挨拶とかでいないこと多いしねw
ここで、閉会まですべてのサークルを回って、気になる同人誌を買い漁る。
判断の基準は、表紙が自分好みかどうか→中身確認、という物。
 ちなみに、今回の個人的ベスト同人誌は、加藤カツアキ先生の「少女サイクル」に決定。
折りたたみ自転車が好きなんじゃー!という愛が紙面から迸ってました。フルカラーで壮丁デザインも素敵でたまらんですな。

 〇閉会、そして撤収~反省会へ:

 ここは言いたい事てんこ盛りやぞー!ヽ(♯°д°)ノゴルァ!
 まず、撤収を手伝ってくれた人がホントに多くなった。個人的にめっちゃ嬉しいことです。みんな協力し合うしね。
西は人数が足りなかっつー話だけど、東はトラックの搬入よりも早かったぐらい。もう少しでタイムレコードでしたな。
ま、中には「設営マニュアル貰って帰れないかな」とか抜かす小僧もいましたが。この辺、ゆとり世代ってヤツでしょうかね。
 んで次。

撤収手伝わん奴は帰れ!

 おそらくネットか何かで知ったんでしょうが、反省会の後に親方からもらえる「設営マニュアル」が欲しかったらしく、場内の主にエントランス周辺でぶらぶらしてたヤシがいました。
んったく、設営に参加しても貰えてない人がいるってのに、自分が動かないで、設営マニュアルだけ貰って帰ろうなんざ不届き千万だ(==メ)

 一応説明しとくと、設営マニュアルってのはその名のとおり設営に参加すると貰える、作業のイロハが書いてあるもの。
毎回作家さんがマンガ形式にしているので、ある意味レア。
本にまとまったりしないだろうしね・・・

 そりゃまあ、私だって貰えりゃ嬉しいものだが、本来それはあくまで2の次だろうよ。
さんざん言われてることだけれど、コミケってのはみんなで創っていく場所なんだから、買うだけで終わらず、最後ぐらい何かに貢献したいな、って思いもそれはそれで大切だと思ってるんだけどなあ。

 ちなみに、今回の撤収に参加した人は、登録(荷物を預けると番号の書かれたチケットを渡される)してるだけで82名。
荷物を持ったまま参加してる人も若干はいたので、100名前後といったところかな。
反省会に参加してるのは200名ぐらいいたけどな・・・(==メ)

 あと、質問に立つ人。数名いたが、もうちょっと堂々としてくれないだろか。
行ってる事はなるほどなんだが、見ててすんげえ不審者だ。
ま、中には「何言いに来たんだコイツ」ってのも毎回いるんだけれどw社会生活成り立ってんのかね?、って心配したくなるのもいるし・・・質問は要点をまとめて、みんなが同意できるようなものを、が基本だと思うぞ。
そうでなきゃ目安箱にでも入れとけ。

 こんな感じかな。
とにかく、みんなで仲良く明るくオタク!
人から後ろ指さされないようなオタクになりたいもんです。
とりあえず私はこれから本の山にうずもれてきます。十五万円分の山に。

コメント

お気に入り日記の更新

日記内を検索