今日も今日とて名古屋でお仕事なんですが・・・

 今日の仕事は、昨日の講習(実地訓練とも言う)で2人の応援部隊が「仕事」になるレベルにまで仕上がったので、全員で各々の機械を担当することに。
 ようは、昨日の流れである、解体→組み立て→調整→清掃、の手順を流れ作業ではなく、各々でやって行こう、という事なのだが。

応援部隊1(仮名O):1番の機械担当
応援部隊2(仮名I):2番の機械担当
    オレ    :3番の機械担当
    A     : 部品の運搬

 待たんかいこらあぁぁぁぁぁぁっ!ヽ(`д´)ノ

「アンタがそんな単純作業やってどないすんねん!経験と技術があるんはオレとアンタだけなんやから、ワシらが率先してやらんでどうすんねんな!」

 クワッ!(☆д☆)ノと一喝して改めて作業を割り振りなおし、OとIには調整以外の作業を、オレとAは全てを行い、流れによってOとIが組み立てた機械の調整もする、とした。

 おかげさんで、作業開始3時間後に8時間分の予定をクリア。久しぶりに本気で仕事しました(ナニ
んでもって、残り時間で、初日のAの仕事のやり残しを片付けました。やれやれ(;=д=)=3

 Oさんが、「まくすさんて機械の組み立て早いですよねえ」と褒めて下さったのだが、「それは違いますよ」と答えておきました。
 不器用だから、考えるんですよ、と。

 まあね、実際のところオレは結構な不器用です。
オレがこの日記で段取りを重要視する、と書き続けてるのもそのためです。先のことを考えて仕事するように習慣づけてるんです。

 その一例をAの仕事の遣り残しで例えて説明して、「あの作業は点数で言うと、まあ60点ぐらいの効率なんですけれども、Aが珍しくやる気を出しての提案であったし、その作業でトラブルになる可能性は低かったのでOKしたんですわ」と話しておきました。

 ホンマに人を使うのは難しい・・・(;==)

 本日の『名古屋メシ』:
 「とんちゃん定食」。

 名古屋名物なのか!?

コメント

お気に入り日記の更新

日記内を検索