今日は、板橋→豊島区→渋谷区、といい流れで仕事が出来たので久しぶりに早く帰れました。
 まあ、土曜日だから道がすいてたってのもあるんでしょうが。

 んでですな、自宅に戻って久しぶりにネット(ブログはあんま見てないけどw)をぐるぐると巡回してみたんですよ。
 なんせここ数日、朝早く夜早い(夜22時には寝てた)ので、帰宅→書類をまとめる→ネットゲームにチョコッと入ってすぐ寝る、みたいなサイクルだったのでしゃーないんですけども。

 んでビックリしたのが、10/1にコミケット代表の「米澤 嘉博」代表が肺癌でお亡くなりになっていたこと。
 某漫画家さんのHP掲示板で話題に上がっていて、正直なところ信じられませんでした。衝撃の余りか、何回も読み直しました。
 
 しかも、告別式は今日だったとのこと。もう1日早く知っていれば元麻布(渋谷の現場からすぐだった)の葬儀場に行っていたものを・・・(つдT)

 しかしなあ・・・どう考えても早すぎるでしょ・・・最近のコミケに参加されてる人はともかく、むか〜しの晴海コミケに参加されてた方々は特に思い入れも深いんじゃないかなと思って見たり。
 
 しかし、今年はマンガ、アニメ、ゲームに関わりの深かった方々が次々に亡くなっていってるような気がします。
イワエモンしかり、オレの好きだったイラストレーターさんも心不全でお亡くなりになってしまったりとか・・・
 オレ自身は子供の頃、あんまりアニメを見てないんですが(つーか見せてもらえなかった)、やっぱりブライト艦長やワッケインさんの声がもう聴けないんだなあ、と思うと時間の流れと言うものを残酷に感じたりします。

 閑話休題。

 米沢さんの話に戻ります。
 コミケ、という最近でこそ一般の方も「ああ、アキバの人が集まるヤツね」みたいなカンジで一応認識されてたりするこの濃いヤツラの集まりを何年も維持してきた(一時期はホントに開催がヤバイことになってた)その尽力、組織作りの巧妙さ。頭が下がります。てか上がりません。

 コミケ無しで今の友人達との交友もなかったでしょうし、コミケのテーブルを挟んでの出展者の方との他愛もない雑談、そこからがきっかけで始まった同じ趣味の方との交友の数々を考えると、やはりご冥福をお祈りしたいと思う反面、悔やみきれない思いが・・・

 ネットで、次回のコミケット(2006冬コミ)で喪章をつけないか、という動きがあるようです。
 米沢さんがそれを望むかな、とちと思ってしまいますが、オレもDrモロー先生のサークルにお邪魔する時は付けて行こうかな、と思ってます。他の時はお祭り(のようなもの)でしんみりするのもアレなので、外しておこうかな、と。

 謹んでご冥福をお祈りいたします(=人=)

コメント

お気に入り日記の更新

日記内を検索