今日の『疲れは今日のうちに』
2006年8月20日 趣味 今日は朝4時に起きて中央道に乗って自殺の名所富士原始林のふもとにある『富士ガ嶺オフロードコース』へ。
2時間ほどで到着し、コースの運営者さんのお宅にいたでっかい犬とひとしきり遊んでたら危うく開催時間に間に合わなくなるところでした(=▽=;)
開会式→ラジオ体操、と続いてからキッズクラス。
ミニサイズのマシンとは思えない走りがスゴイの一言です。
今回、写真を自分なりに、結構こだわって撮ってみたんですが、写真撮ってて、そのキッズクラスとは思えぬ迫力に圧倒されました。
続いてのウィメンクラスではスタートで好きなアングルの写真が撮れたのでサイコーっした。
昼前に行われたノーマル&オープンクラスのレースは90分のエンデューロ。起伏が激しいので、マシンにかかる負荷はかなりのもんでしょうなあ・・・
今回は、異なる2つのクラスが混走する、という形をとったため、異常に密度の濃いレースシーンが見れて、かつてない楽しさを味わいました。
昼飯の後、スーパーヒルクライム→キッズヒート2→ウィメンヒート2、と続いて、イージーオープン&スーパーオープン、のレース。
とにかくエンジンパワーから何からが違うため、スピード感がものすごいです。
前述したとおり、今回はかなり写真にリキを入れて撮ってるので、申し訳ありませんが瞳さんのアップの写真はほぼ撮ってません(つдT)悪しからず。
でもまあ、良さ気な写真が結構あるので、どっかの無料スペースを借りて特集ページを組む予定。
21時過ぎに自宅に戻ってメシ食って寝ようとしたら本社から電話がかかってきて、茨木のメンテに行って欲しい、とのことでした。
明日は千葉じゃ!(TдT)ノ
本日の『昼食』:
レース場から5分ほど行ったところにJA(農協)の即売所みたいなところがあって、そこでホタテの醤油焼きとか焼き鳥とか弁当とか食いました。ホタテ最高。
2時間ほどで到着し、コースの運営者さんのお宅にいたでっかい犬とひとしきり遊んでたら危うく開催時間に間に合わなくなるところでした(=▽=;)
開会式→ラジオ体操、と続いてからキッズクラス。
ミニサイズのマシンとは思えない走りがスゴイの一言です。
今回、写真を自分なりに、結構こだわって撮ってみたんですが、写真撮ってて、そのキッズクラスとは思えぬ迫力に圧倒されました。
続いてのウィメンクラスではスタートで好きなアングルの写真が撮れたのでサイコーっした。
昼前に行われたノーマル&オープンクラスのレースは90分のエンデューロ。起伏が激しいので、マシンにかかる負荷はかなりのもんでしょうなあ・・・
今回は、異なる2つのクラスが混走する、という形をとったため、異常に密度の濃いレースシーンが見れて、かつてない楽しさを味わいました。
昼飯の後、スーパーヒルクライム→キッズヒート2→ウィメンヒート2、と続いて、イージーオープン&スーパーオープン、のレース。
とにかくエンジンパワーから何からが違うため、スピード感がものすごいです。
前述したとおり、今回はかなり写真にリキを入れて撮ってるので、申し訳ありませんが瞳さんのアップの写真はほぼ撮ってません(つдT)悪しからず。
でもまあ、良さ気な写真が結構あるので、どっかの無料スペースを借りて特集ページを組む予定。
21時過ぎに自宅に戻ってメシ食って寝ようとしたら本社から電話がかかってきて、茨木のメンテに行って欲しい、とのことでした。
明日は千葉じゃ!(TдT)ノ
本日の『昼食』:
レース場から5分ほど行ったところにJA(農協)の即売所みたいなところがあって、そこでホタテの醤油焼きとか焼き鳥とか弁当とか食いました。ホタテ最高。
コメント