今日の『時間はある。仕事は進まない(´д`)』
2006年7月19日 日常 今日は朝から木曜〜土曜の間に撮影した写真を改めて撮りに行くことに。
朝早くから移動した甲斐あって、どうにか11時に江東区の佐川急便に到着。荷物を受け取る。
渋滞に辟易ながら立川の現場に行き、機械の修理を開始。
ここは、過日にも日記に書いた落雷で機械がブローした現場なのだが・・・
機械の壊れた現場を封鎖してないってどういうことよ?(;´д`)
機械の入れ替えをすると、当然の如く色んなものの出力のゲージ合わせやら何やらがあるのだが、場内に利用客が満載で仕事にならないのである(==;)
しゃーないので、明日も仕事するとして、車の中でコミケのカタログを読みながら、雨の情勢を見つつ、客が出て行くたびにその機械を修理する。
あんまりヒマなので、隣の農作物の直売所でトマトと玉子なんぞも買う(何やってんだかw
さて、海にも山にも実家にも行けないオレが唯一行くところがビッグサイト。
夏の今年はオンラインゲームとオフラインゲームのブロックに行くかのう・・・クトゥルフのシナリオソースブック欲しいなー。
11日仕事じゃねえか。
休む・・・か・・・?(; ̄▽ ̄)
神様が引き返せといってるのかもw
いつも楽しく読ませてもらっているDrモロー先生は、現行の最終追い込みにおおわらわであるらしい。
実は、ゲーム関係とDrモロー先生関係以外にこれと言って見に行く予定がなかったりするので、1日を過ごすにはあの人ごみは殺人的だなあ。。。w
1日目にいけないとなると、2日目・・・は女性向けのようなカンジか・・・?
3日目は・・・バチが当たりそうな・・・いやいやw
3日目の創作でたぶんアクセサリー系が出ていそうなので、ちょっとのぞいて見たいのう。しかしまあアクセは嫌われてるな^^;
ま、ショップがサークルのふりして入ってくるせい(隠してないところを見ると、ショップがコミケに入るのが禁止事項だと知らないらしい)だけど。
しかし、カタログは読んでて楽しいですな。
オレは、マンガを読み出したのが中学に入ってからぐらいだったんですが、当時はTRPGに熱中していたので、この頃は斜め読みだったんですね。
当時読んでたのが「アップルシード(士郎正宗 著)」。
当然のようにその世界観に憧れ、サバゲーの時に主人公達の戦闘服なんかの格好を真似をしたもんです(いわゆるコスプレなんだが当時はコスプレと言う言葉がなかった。後、売り子以外がやるとなんか顰蹙を買っていたw)。
ちなみに、オレは知人に頼まれて「宇宙皇子」つー小説の絵を描いたことがあるくらい。
あー、この時に半透明水彩の使い方覚えたんだよなーw
なので、学生時代の同人記録と言えば、ドラクエの戦士のコスプレをしたのとホモ同人誌の売り子をやらされたってことぐらいでしょうか。
売り子を頼みに来たのが美人だったからなあ・・・あれが落とし穴だったんだよなあ・・・
つーかだな、あの美人が頼みに来たんでなきゃーだな、ボールが友達とか言う主人公がボール以外を友達にゴールするような漫画の売り子なんざやってねえっつうの(T▽T)
ちなみに、ドラクエの戦士の甲冑は、鉄板の叩き出しという本格使用でした。
鉄工所を経営する父親に手伝ってもらって胸甲〜肩、腰周りをつくり、ガントレットのみ通販で購入。
黒のスウェットの上から鎧を着込んでたんですが、即売会中に鎧がスウェットを突き破って肉が切れたという思い出がw
何の話をしてたんだっけか・・・?(=д=;)
そうそう、涼宮ハルヒの話で違う。
ま、そんなに違わんかw
涼宮ハルヒのアニメですが、友人にビデオ貸してくれ、って言ったら「断る」といつにない勢いで断言されました。触れてはいけない何かに触れてしまったのでしょうかw
なので、色々と手を尽くしてゲットした9、13、14話を見ましたなんちゅうチョイスだw
感想としては、オープニングとエンディングから感じ取れる明るいコメディ路線を突っ走っていただくと、もっと楽しく見れたんじゃねーかなー、とちょっと思いました。
宇宙人と未来人と超能力者は一緒に居なくてもいいと思いましたw
オレの好きなアニメに『彼氏彼女の事情』つーのがあるんですがこれぐらい原作を突き抜けてると面白かったろうになー、と思ったり。
作画が丁寧な分、余計に勿体無いと思ったですよ。
そういえば、第一デパートにCD買いに行ったので、ハルヒのCDはどんなもんかいな、と見てみたらハルヒだらけどころかアニメだらけでした。
店のチョイスを間違ったなw
本日の『昼食』:
素甘。
朝早くから移動した甲斐あって、どうにか11時に江東区の佐川急便に到着。荷物を受け取る。
渋滞に辟易ながら立川の現場に行き、機械の修理を開始。
ここは、過日にも日記に書いた落雷で機械がブローした現場なのだが・・・
機械の壊れた現場を封鎖してないってどういうことよ?(;´д`)
機械の入れ替えをすると、当然の如く色んなものの出力のゲージ合わせやら何やらがあるのだが、場内に利用客が満載で仕事にならないのである(==;)
しゃーないので、明日も仕事するとして、車の中でコミケのカタログを読みながら、雨の情勢を見つつ、客が出て行くたびにその機械を修理する。
あんまりヒマなので、隣の農作物の直売所でトマトと玉子なんぞも買う(何やってんだかw
さて、海にも山にも実家にも行けないオレが唯一行くところがビッグサイト。
夏の今年はオンラインゲームとオフラインゲームのブロックに行くかのう・・・クトゥルフのシナリオソースブック欲しいなー。
11日仕事じゃねえか。
休む・・・か・・・?(; ̄▽ ̄)
神様が引き返せといってるのかもw
いつも楽しく読ませてもらっているDrモロー先生は、現行の最終追い込みにおおわらわであるらしい。
実は、ゲーム関係とDrモロー先生関係以外にこれと言って見に行く予定がなかったりするので、1日を過ごすにはあの人ごみは殺人的だなあ。。。w
1日目にいけないとなると、2日目・・・は女性向けのようなカンジか・・・?
3日目は・・・バチが当たりそうな・・・いやいやw
3日目の創作でたぶんアクセサリー系が出ていそうなので、ちょっとのぞいて見たいのう。しかしまあアクセは嫌われてるな^^;
ま、ショップがサークルのふりして入ってくるせい(隠してないところを見ると、ショップがコミケに入るのが禁止事項だと知らないらしい)だけど。
しかし、カタログは読んでて楽しいですな。
オレは、マンガを読み出したのが中学に入ってからぐらいだったんですが、当時はTRPGに熱中していたので、この頃は斜め読みだったんですね。
当時読んでたのが「アップルシード(士郎正宗 著)」。
当然のようにその世界観に憧れ、サバゲーの時に主人公達の戦闘服なんかの格好を真似をしたもんです(いわゆるコスプレなんだが当時はコスプレと言う言葉がなかった。後、売り子以外がやるとなんか顰蹙を買っていたw)。
ちなみに、オレは知人に頼まれて「宇宙皇子」つー小説の絵を描いたことがあるくらい。
あー、この時に半透明水彩の使い方覚えたんだよなーw
なので、学生時代の同人記録と言えば、ドラクエの戦士のコスプレをしたのとホモ同人誌の売り子をやらされたってことぐらいでしょうか。
売り子を頼みに来たのが美人だったからなあ・・・あれが落とし穴だったんだよなあ・・・
つーかだな、あの美人が頼みに来たんでなきゃーだな、ボールが友達とか言う主人公がボール以外を友達にゴールするような漫画の売り子なんざやってねえっつうの(T▽T)
ちなみに、ドラクエの戦士の甲冑は、鉄板の叩き出しという本格使用でした。
鉄工所を経営する父親に手伝ってもらって胸甲〜肩、腰周りをつくり、ガントレットのみ通販で購入。
黒のスウェットの上から鎧を着込んでたんですが、即売会中に鎧がスウェットを突き破って肉が切れたという思い出がw
何の話をしてたんだっけか・・・?(=д=;)
そうそう、涼宮ハルヒの話で違う。
ま、そんなに違わんかw
涼宮ハルヒのアニメですが、友人にビデオ貸してくれ、って言ったら「断る」といつにない勢いで断言されました。触れてはいけない何かに触れてしまったのでしょうかw
なので、色々と手を尽くしてゲットした9、13、14話を見ましたなんちゅうチョイスだw
感想としては、オープニングとエンディングから感じ取れる明るいコメディ路線を突っ走っていただくと、もっと楽しく見れたんじゃねーかなー、とちょっと思いました。
宇宙人と未来人と超能力者は一緒に居なくてもいいと思いましたw
オレの好きなアニメに『彼氏彼女の事情』つーのがあるんですがこれぐらい原作を突き抜けてると面白かったろうになー、と思ったり。
作画が丁寧な分、余計に勿体無いと思ったですよ。
そういえば、第一デパートにCD買いに行ったので、ハルヒのCDはどんなもんかいな、と見てみたらハルヒだらけどころかアニメだらけでした。
店のチョイスを間違ったなw
本日の『昼食』:
素甘。
コメント