今日の『法改正は伊達じゃないっ(゜д゜)ノ』
2006年6月2日 日常 今日は朝から直接管理してる現場に置かれている建設資材を撤去しに行くんですが。
なんでまたそんなことになってるかと言うと、隣接する工事中のビル建設現場の下請け業者がちょっとタチが悪いらしく、営業部の再三の勧告にもかかわらず、人の目を盗んでは、資材を持ち込んで資材置き場にしてるらしいのです。
まあ、これと言うのも一連の法改正のせいですが。
さて、現場に到着して早速目に入ったのが内壁のパネル群。作業してるあんちゃんに声をかけます。
「あーちょいちょい、ここに資材を置くんはココの会社に電話しとるんかいな?」
「え、いや・・・よく知らないです」
「あんさんの上司はドコや」
「えっと、○○さ〜ん」
中ボスの登場です。
「はい、なんでしょう」
「確認なんやけどな、ここに資材を置くのはここの管理会社の承諾は得てるんやな?」
「いや、そういうのは・・・ウチは下請けなんで、元請に聞いてもらえるといいんですが・・・えっと、(隣にいた部下に)おい、○○さんどこいった」
「いや、さっきまで入り口にいたんですけど」
「そうか、んー見当たらんな・・・すんませんが元請に聞いてやってください」
「ん、そらかまわへんのやけどな、その元請とやらがおらんやん」
「いや、さっきまでいたんでもうすぐ帰ってくると思いますんで」
話になりません。建設現場の入り口にかけてある掲示看板(建設業者の名前や緊急時の電話番号なんかが書いてある)で元請の会社をチェックして電話をかけます。
( 自 主 規 制 )
3分後、駅の方から走ってきた1人の中年男性が慌てて声をかけてきました。どうやらこのおっさんが担当者の様子。
数分話し合った末、撤去に応じさせることに成功しました。
近所のコンビニで弁護士から送られてきた警告書と誓約書にサインさせ、手打ちとしました。
どうやら、下請け業者には一応、隣の現場を勝手に使うな、という申し送りはしてたようですが、それを見張る担当者が駅の中の喫茶店でお茶してたらあかんわなあ。
「ウチは下請けによく言い聞かせてたんですが」って言葉を再三言ってましたが、ぶっちゃけ、下請けのミスは元請のミスです。
あんまり女々しいことを延々と言いやがるので、
「結局はアンタの管理不行き届きやろ?大体なあ、管理者っちゅうのは問題を処理するためにおんねんやんか。なんでもかんでも下請けが下請けがちゅうてたら下からも客からも信用無くすんちゃうんかい」
と言って睨みを聞かせておきました。
年下のオレに言われたのがよほど悔しかったのか、隣のビルの工事現場では、延々と担当者から下請けへの訓示が続いてました。だせー。
本日の『RQ』:
今日は『鈴木瞳』さんの撮影会でした。
今回の4種類の衣装のうち、一番悩んだのが帽子を被ってタンクトップ(?)を着たスタイル。
ぱっと浮かんだイメージは吉岡美穂がイメージキャラクターやってた「BODYWILD」のポスター。
雑誌のコーマシャルフォトかなんかで見たんだと思うんですが、モノクロでありながら動きと言うか躍動感と言うか、静と動が同居している、そういう雰囲気がある素晴らしい写真でした。
カラーのバージョンも良かったんですが、モノクロのほうをイチオシしたいカンジです。
早速モノクロモードで撮影。
んー・・・難しいw
本日の『麺』:
新宿1−7−2に埼玉は浦和の「さいたま屋」が進出してきたようで、入って来ました。
つけ麺は小盛り〜中盛り〜大盛りまで値段が一緒で650円。
出てきた付け麺ですが、魚粉が入っていて、ベーシックな本店の付けダレとはまったくの別物。ん?(==;)
麺は中細なんですが、コシがちょっと・・・
チャーシューなどの具は麺の周りに置いてあるタイプ。チャーシューが冷たくてすぐスープも冷えますw
・・・ちょっといけませんねーこれは・・・本店の良さがまったくありません。
本店もスープが冷たくなったりはするんですが、スープの入ったポットがあるのでヒョローが効くんですよね。
ネットで調べた限りでは、やはり本店の評価の方が上のようです。これ以上名前を落とさないでほしいもんですが・・・
なんでまたそんなことになってるかと言うと、隣接する工事中のビル建設現場の下請け業者がちょっとタチが悪いらしく、営業部の再三の勧告にもかかわらず、人の目を盗んでは、資材を持ち込んで資材置き場にしてるらしいのです。
まあ、これと言うのも一連の法改正のせいですが。
さて、現場に到着して早速目に入ったのが内壁のパネル群。作業してるあんちゃんに声をかけます。
「あーちょいちょい、ここに資材を置くんはココの会社に電話しとるんかいな?」
「え、いや・・・よく知らないです」
「あんさんの上司はドコや」
「えっと、○○さ〜ん」
中ボスの登場です。
「はい、なんでしょう」
「確認なんやけどな、ここに資材を置くのはここの管理会社の承諾は得てるんやな?」
「いや、そういうのは・・・ウチは下請けなんで、元請に聞いてもらえるといいんですが・・・えっと、(隣にいた部下に)おい、○○さんどこいった」
「いや、さっきまで入り口にいたんですけど」
「そうか、んー見当たらんな・・・すんませんが元請に聞いてやってください」
「ん、そらかまわへんのやけどな、その元請とやらがおらんやん」
「いや、さっきまでいたんでもうすぐ帰ってくると思いますんで」
話になりません。建設現場の入り口にかけてある掲示看板(建設業者の名前や緊急時の電話番号なんかが書いてある)で元請の会社をチェックして電話をかけます。
( 自 主 規 制 )
3分後、駅の方から走ってきた1人の中年男性が慌てて声をかけてきました。どうやらこのおっさんが担当者の様子。
数分話し合った末、撤去に応じさせることに成功しました。
近所のコンビニで弁護士から送られてきた警告書と誓約書にサインさせ、手打ちとしました。
どうやら、下請け業者には一応、隣の現場を勝手に使うな、という申し送りはしてたようですが、それを見張る担当者が駅の中の喫茶店でお茶してたらあかんわなあ。
「ウチは下請けによく言い聞かせてたんですが」って言葉を再三言ってましたが、ぶっちゃけ、下請けのミスは元請のミスです。
あんまり女々しいことを延々と言いやがるので、
「結局はアンタの管理不行き届きやろ?大体なあ、管理者っちゅうのは問題を処理するためにおんねんやんか。なんでもかんでも下請けが下請けがちゅうてたら下からも客からも信用無くすんちゃうんかい」
と言って睨みを聞かせておきました。
年下のオレに言われたのがよほど悔しかったのか、隣のビルの工事現場では、延々と担当者から下請けへの訓示が続いてました。だせー。
本日の『RQ』:
今日は『鈴木瞳』さんの撮影会でした。
今回の4種類の衣装のうち、一番悩んだのが帽子を被ってタンクトップ(?)を着たスタイル。
ぱっと浮かんだイメージは吉岡美穂がイメージキャラクターやってた「BODYWILD」のポスター。
雑誌のコーマシャルフォトかなんかで見たんだと思うんですが、モノクロでありながら動きと言うか躍動感と言うか、静と動が同居している、そういう雰囲気がある素晴らしい写真でした。
カラーのバージョンも良かったんですが、モノクロのほうをイチオシしたいカンジです。
早速モノクロモードで撮影。
んー・・・難しいw
本日の『麺』:
新宿1−7−2に埼玉は浦和の「さいたま屋」が進出してきたようで、入って来ました。
つけ麺は小盛り〜中盛り〜大盛りまで値段が一緒で650円。
出てきた付け麺ですが、魚粉が入っていて、ベーシックな本店の付けダレとはまったくの別物。ん?(==;)
麺は中細なんですが、コシがちょっと・・・
チャーシューなどの具は麺の周りに置いてあるタイプ。チャーシューが冷たくてすぐスープも冷えますw
・・・ちょっといけませんねーこれは・・・本店の良さがまったくありません。
本店もスープが冷たくなったりはするんですが、スープの入ったポットがあるのでヒョローが効くんですよね。
ネットで調べた限りでは、やはり本店の評価の方が上のようです。これ以上名前を落とさないでほしいもんですが・・・
コメント