今日の『懐かしの味』
2006年5月1日 日常 今日は朝から今まで作業した現場の作業漏れをチェックしてるんですがなんでそんな作業をしなきゃいけなくなったのかこれっぽっちも理解できませんけどねアハハハハ(^▽^♯)
今ならAを殺せるっっっ・・・!!!
まあ。ヒマはヒマな仕事なんですよ。ええ。なんせ現場回ってぐるっと見るだけなんで。
んでまあ、さっさと仕事を終わらせて近所の和菓子屋で桜餅を購入。季節にも寄りますが、「道明寺」とか「長命寺」とか言いますな。
オレは結構コレが好物です。
子供のころ、近所のおばあちゃんがヨモギ餅とこの桜餅を持ってきてくれたことがちょくちょくありまして、それが非常に嬉しかった事を覚えてます。
ところで、あの餅を包んでる「葉っぱ」。アレ剥がして食べますか?
昔、剥がして食べたら親に「もったいない!それを食べずにどこを食べるのっ!」と言われた記憶があります。餅を食え餅を。
そう言えば、母親には名言が多くありまして、その一端をしめしますのが「料理」に関すること。
久々にオレが実家に帰ったときのこと、「何が食べたい」と聞かれました。
ので「納豆かな」と答えたら、「アンタには納豆食べさせといたら嬉しそうやから助かるわあ」とのお答えが。
あんたが料理もっと出来たら他の料理頼むっちゅうねん(^▽^;)
つかね、納豆を不味く出来る人ってそうはいませんよ。納豆が嫌いって人は論外ですが。
納豆を小鉢に入れて、卵の黄身を入れ、醤油少々、ネギをたっぷり、で我が家の納豆が出来上がり。
オレの場合、納豆を入れる容器がラーメンの丼でしたけども。そこに3〜5パックの納豆をぶち込んで作るので、納豆7:米3の割合が一般的でした。今でもそうですけどw
今ならAを殺せるっっっ・・・!!!
まあ。ヒマはヒマな仕事なんですよ。ええ。なんせ現場回ってぐるっと見るだけなんで。
んでまあ、さっさと仕事を終わらせて近所の和菓子屋で桜餅を購入。季節にも寄りますが、「道明寺」とか「長命寺」とか言いますな。
オレは結構コレが好物です。
子供のころ、近所のおばあちゃんがヨモギ餅とこの桜餅を持ってきてくれたことがちょくちょくありまして、それが非常に嬉しかった事を覚えてます。
ところで、あの餅を包んでる「葉っぱ」。アレ剥がして食べますか?
昔、剥がして食べたら親に「もったいない!それを食べずにどこを食べるのっ!」と言われた記憶があります。餅を食え餅を。
そう言えば、母親には名言が多くありまして、その一端をしめしますのが「料理」に関すること。
久々にオレが実家に帰ったときのこと、「何が食べたい」と聞かれました。
ので「納豆かな」と答えたら、「アンタには納豆食べさせといたら嬉しそうやから助かるわあ」とのお答えが。
あんたが料理もっと出来たら他の料理頼むっちゅうねん(^▽^;)
つかね、納豆を不味く出来る人ってそうはいませんよ。納豆が嫌いって人は論外ですが。
納豆を小鉢に入れて、卵の黄身を入れ、醤油少々、ネギをたっぷり、で我が家の納豆が出来上がり。
オレの場合、納豆を入れる容器がラーメンの丼でしたけども。そこに3〜5パックの納豆をぶち込んで作るので、納豆7:米3の割合が一般的でした。今でもそうですけどw
コメント