今日の『ああ、右も左も物欲の海w』
2006年2月19日 趣味 今日は朝8時に起床して、朝風呂を浴びた後で服を着替えてビッグサイトへ移動開始。今日はワンダーフェスティバル(以下ワンフェス)なのだ。
9時34分の中央特別快速で一路新橋へ。ゆりかもめにゆられてビッグサイトに到着したのが11時。
が、ここで重大な問題が発覚。せっかく買って置いたカタログを家に忘れてきたのだ。どのくらい重大かと言うと、これが無いと入場できない。しかも、車中で読もうと思っていた「クトゥルフの呼び声」のキーパーコンパニオンまで忘れた(TДT)
ゆりかもめ〜ビッグサイトへの道程は混んでいなかったのだが、国際展示場駅の方からわらわらと来るわ来るわ人の群れが。
嫌な予感を覚えつつ、近くのスタッフさんに聞いてみる。
「はい、カタログの無い方はカタログを購入していただいた上でこの列に並んでいただいくことになります」
( Д) °°
行列を見渡せば、遥か彼方の国際展示場駅の前まで列は続いてる様子。ま、しゃーないか(^▽^;)
列の横を進んで行き、カタログ売り場へ。カタログを受け取って列に並ぶ。
列は思っていた以上に早く、10分ほどで場内に入れた。さすががは歴戦の猛者揃いのスタッフである。なんかぐったりしてるスタッフさんも居たけどw(^^;)
早速「紙でコロコロ」さんのところに行きご挨拶。ブースの奥で紙コロさんがしゃがんでいたのでナニをしてるのかと思ったら作業をしていた。ええー(^▽^;)w
とりあえず、今回の新作を購入。1/144の戦車は相変わらず細かい作業の連続である。まー何を買ったかは画像掲示板の方にアップした画像を見てもらうとして、次。
続いて「だめみたい」の「理図夢」さんにお会いしようと思ったのだが、とりあえずトイレたーいむ。
トイレから出てきて少し休憩し、さて理図夢さんのブースはどこかいな、と手元のカタログを探したら・・・無い!ロスト!1時間も前に買ってないカタログが!?( ̄Д ̄;)
トイレに忘れたんだな、と思い当たりすぐにトイレに行ったものの、既に掃除の後なのかカタログはドコにもなく、大阪の友人に電話をかけて理図夢さんのHPを見て確認してもらう。
ようやく理図夢さんのブースにたどり着きご挨拶。SDキャラのおぼろちゃん(瓶詰妖精より)の新作を購入。
本日2冊目(通算3冊目)のカタログを購入し、カレーを食いながらカタログを読む。
以前からちょくちょくと集めさせてもらってる怪獣のSD(大きさは親指の爪ぐらい)を買いたいのだが、いかんせんサークル名が思いだせん。
そこで、全部のブースを回ることにする。かなり頭の悪い作戦だと自分でも思うwティーガーかシャーマンかと言われると、多分シャーマンに乗ってティーガーとタイマンはるぐらいの話だと思う。
何度かカタログを見直してるうちに、西ホールの2階でもやってることに気がつく(おい)。なんだよー、コスプレイヤーが2階に上がっていくからコスプレ会場かと思ってたよーw
上に上がってこれまたしらみつぶしに総当たり戦。ようやく「みお豆」さんのところのブースを発見。
「新作は完売しました」
_| ̄|○
サークル主催の方に聞いてみると、午前中までは新作のツインテールが何とかあったのだけれど、オレの来た時間の遥か以前に売り切れたらしい。「夏にまた持ってきます〜」とのお言葉を頂く。次は頑張ります(つДT)
でも2体SD怪獣を購入wそういやここのサークルさん、モデルグラフィックスが取材に来てたな。
んで、ここからのんびりと全サークルを見て回る。F区画のケツの方はタダのフリマなのでアソコは最後で十分。
元々昨今の主流(昨今でもないか)リアルな美少女フィギュアにあんまり興味が無いオレなので、ささーっとみて回る。
んが、「乙女屋」なるブースでSDサイズの「ブラックワルキューレ」を発見。2体購入(なんで2つもw)黒セイバーとセイバーもあったのだが、既に売り切れであった。やはりFate人気はスゲエ。次の夏にセイバーは持ってくる予定だと言うのでそっちに期待である^^
続いて「アクアプラント」というサークルさんを訪ねる。最近のワンフェスは立体系ならなんでもありなので、ビーズのアクセやシャツを置いてるところもある。ここは爬虫類系の根付やシャツを置いてるところで、ここでシャツを購入。ヤモリの根付もほしかったのだが、既に売り切れであった。チョホー。
そんでもって企業ブースへ。ここででっかいガメラを見たりしながらアーマーモデリングの最新刊を購入。
横山宏先生の新刊のサイン会(先生が本にサインのみならずイラストを書いてくれるという特典付き!)もあったのだが、オレが行く5分前に売り切れていた(つДT)
ま、売切れたら仕方ない。前から興味のあった「ワールドタンクミュージアム辞典」を購入。半身浴のお供にちょうどいいかなーとかw
プロホビーさんに立ち寄ったりフリマブースみたいなところで銃の模型買ったり(HGUCに持たせる予定)。
んで、紙コロさんのブースに戻って見物してたらイベント終了のアナウンスが。程なくして場内が温かい拍手に包まれる。コレをしたいがために残っていたと言う噂もあるな(^^;)
感想として、ワンフェスもかなり昔とは様相が異なってきているのは前から言われてるが、やはりどこまで行っても「モノ造り」のイベントだなあ、と思った。久しぶりにジオラマのキット(ネットとか貨車とか。とにかく安い!)買ったよw
最近の風潮として、「ワンフェス=物販イベント」のようになってる(20周年の記念ワンフェスはそういう事情で流れた)のは、まあ、ご時世だから仕方ないと思う。レアなプラモなんかが流通してくれるのはいい事でもあろうから。
出来れば、中古プラモとかを売ってる業者のブースは「ワンフェスフリマブース」とかにして分けて欲しいけど(^^;)
後、事務局の方の尽力であろう。悪質な出品者(出展希望を出してディーラーパスのみをを手に入れたがる。当然何も作らない。目的は一般よりも先に入場できるパスを使ってレアなガレージキットなどを買う為)はかなり減っていた。前回20以上見かけたが、今回はその半数程度だと思う。
ただ、パテかなんかをこねくりまわしたモノの下に「今回は原型が間に合わずに申し訳ありません」と書いていたブースがあったのには閉口した。
なんだそのスライムは。ギリギリ人間のしゃがんだポーズを作ろうとしたように見えなくも無いが、どう見ても昨日の夜にこねました、みたいなブツだった。
こういうイベントは根本を性善説に頼って行くしか無いのではないか、と個人的には思っているので、本当に悲しい気分にさせられた(つДT)
今回は時間がなくて参加出来なかったTAT−CONのブースにも寄ってみたいもんである。
粘土でなにかを作ろう、というブースで、今回はネコをつくる人を募集していた。ちょっと脚が疲れたらココによると面白い。
ちなみに、モノを造る人にのみ来て欲しい、というスタンスの非商業主義の主催者さんで、「売り買いしたい人には来て貰わなくていいです」みたいなことが看板に書かれている。昔のワンフェスとかの香りが少しするサークルさんである。次は「なにか」を作りに行こう。
9時34分の中央特別快速で一路新橋へ。ゆりかもめにゆられてビッグサイトに到着したのが11時。
が、ここで重大な問題が発覚。せっかく買って置いたカタログを家に忘れてきたのだ。どのくらい重大かと言うと、これが無いと入場できない。しかも、車中で読もうと思っていた「クトゥルフの呼び声」のキーパーコンパニオンまで忘れた(TДT)
ゆりかもめ〜ビッグサイトへの道程は混んでいなかったのだが、国際展示場駅の方からわらわらと来るわ来るわ人の群れが。
嫌な予感を覚えつつ、近くのスタッフさんに聞いてみる。
「はい、カタログの無い方はカタログを購入していただいた上でこの列に並んでいただいくことになります」
( Д) °°
行列を見渡せば、遥か彼方の国際展示場駅の前まで列は続いてる様子。ま、しゃーないか(^▽^;)
列の横を進んで行き、カタログ売り場へ。カタログを受け取って列に並ぶ。
列は思っていた以上に早く、10分ほどで場内に入れた。さすががは歴戦の猛者揃いのスタッフである。なんかぐったりしてるスタッフさんも居たけどw(^^;)
早速「紙でコロコロ」さんのところに行きご挨拶。ブースの奥で紙コロさんがしゃがんでいたのでナニをしてるのかと思ったら作業をしていた。ええー(^▽^;)w
とりあえず、今回の新作を購入。1/144の戦車は相変わらず細かい作業の連続である。まー何を買ったかは画像掲示板の方にアップした画像を見てもらうとして、次。
続いて「だめみたい」の「理図夢」さんにお会いしようと思ったのだが、とりあえずトイレたーいむ。
トイレから出てきて少し休憩し、さて理図夢さんのブースはどこかいな、と手元のカタログを探したら・・・無い!ロスト!1時間も前に買ってないカタログが!?( ̄Д ̄;)
トイレに忘れたんだな、と思い当たりすぐにトイレに行ったものの、既に掃除の後なのかカタログはドコにもなく、大阪の友人に電話をかけて理図夢さんのHPを見て確認してもらう。
ようやく理図夢さんのブースにたどり着きご挨拶。SDキャラのおぼろちゃん(瓶詰妖精より)の新作を購入。
本日2冊目(通算3冊目)のカタログを購入し、カレーを食いながらカタログを読む。
以前からちょくちょくと集めさせてもらってる怪獣のSD(大きさは親指の爪ぐらい)を買いたいのだが、いかんせんサークル名が思いだせん。
そこで、全部のブースを回ることにする。かなり頭の悪い作戦だと自分でも思うwティーガーかシャーマンかと言われると、多分シャーマンに乗ってティーガーとタイマンはるぐらいの話だと思う。
何度かカタログを見直してるうちに、西ホールの2階でもやってることに気がつく(おい)。なんだよー、コスプレイヤーが2階に上がっていくからコスプレ会場かと思ってたよーw
上に上がってこれまたしらみつぶしに総当たり戦。ようやく「みお豆」さんのところのブースを発見。
「新作は完売しました」
_| ̄|○
サークル主催の方に聞いてみると、午前中までは新作のツインテールが何とかあったのだけれど、オレの来た時間の遥か以前に売り切れたらしい。「夏にまた持ってきます〜」とのお言葉を頂く。次は頑張ります(つДT)
でも2体SD怪獣を購入wそういやここのサークルさん、モデルグラフィックスが取材に来てたな。
んで、ここからのんびりと全サークルを見て回る。F区画のケツの方はタダのフリマなのでアソコは最後で十分。
元々昨今の主流(昨今でもないか)リアルな美少女フィギュアにあんまり興味が無いオレなので、ささーっとみて回る。
んが、「乙女屋」なるブースでSDサイズの「ブラックワルキューレ」を発見。2体購入(なんで2つもw)黒セイバーとセイバーもあったのだが、既に売り切れであった。やはりFate人気はスゲエ。次の夏にセイバーは持ってくる予定だと言うのでそっちに期待である^^
続いて「アクアプラント」というサークルさんを訪ねる。最近のワンフェスは立体系ならなんでもありなので、ビーズのアクセやシャツを置いてるところもある。ここは爬虫類系の根付やシャツを置いてるところで、ここでシャツを購入。ヤモリの根付もほしかったのだが、既に売り切れであった。チョホー。
そんでもって企業ブースへ。ここででっかいガメラを見たりしながらアーマーモデリングの最新刊を購入。
横山宏先生の新刊のサイン会(先生が本にサインのみならずイラストを書いてくれるという特典付き!)もあったのだが、オレが行く5分前に売り切れていた(つДT)
ま、売切れたら仕方ない。前から興味のあった「ワールドタンクミュージアム辞典」を購入。半身浴のお供にちょうどいいかなーとかw
プロホビーさんに立ち寄ったりフリマブースみたいなところで銃の模型買ったり(HGUCに持たせる予定)。
んで、紙コロさんのブースに戻って見物してたらイベント終了のアナウンスが。程なくして場内が温かい拍手に包まれる。コレをしたいがために残っていたと言う噂もあるな(^^;)
感想として、ワンフェスもかなり昔とは様相が異なってきているのは前から言われてるが、やはりどこまで行っても「モノ造り」のイベントだなあ、と思った。久しぶりにジオラマのキット(ネットとか貨車とか。とにかく安い!)買ったよw
最近の風潮として、「ワンフェス=物販イベント」のようになってる(20周年の記念ワンフェスはそういう事情で流れた)のは、まあ、ご時世だから仕方ないと思う。レアなプラモなんかが流通してくれるのはいい事でもあろうから。
出来れば、中古プラモとかを売ってる業者のブースは「ワンフェスフリマブース」とかにして分けて欲しいけど(^^;)
後、事務局の方の尽力であろう。悪質な出品者(出展希望を出してディーラーパスのみをを手に入れたがる。当然何も作らない。目的は一般よりも先に入場できるパスを使ってレアなガレージキットなどを買う為)はかなり減っていた。前回20以上見かけたが、今回はその半数程度だと思う。
ただ、パテかなんかをこねくりまわしたモノの下に「今回は原型が間に合わずに申し訳ありません」と書いていたブースがあったのには閉口した。
なんだそのスライムは。ギリギリ人間のしゃがんだポーズを作ろうとしたように見えなくも無いが、どう見ても昨日の夜にこねました、みたいなブツだった。
こういうイベントは根本を性善説に頼って行くしか無いのではないか、と個人的には思っているので、本当に悲しい気分にさせられた(つДT)
今回は時間がなくて参加出来なかったTAT−CONのブースにも寄ってみたいもんである。
粘土でなにかを作ろう、というブースで、今回はネコをつくる人を募集していた。ちょっと脚が疲れたらココによると面白い。
ちなみに、モノを造る人にのみ来て欲しい、というスタンスの非商業主義の主催者さんで、「売り買いしたい人には来て貰わなくていいです」みたいなことが看板に書かれている。昔のワンフェスとかの香りが少しするサークルさんである。次は「なにか」を作りに行こう。
コメント