今日の『魂の欲するがままに』
2005年12月30日 趣味 今日は(も)コミケ。
つかね、午前0時に寝てだな、午前3時過ぎに起床っていくらなんでも興奮しすぎだろうオレ。
ま、目が覚めたもんは仕方ないので、とりあえずオンラインゲームでお茶を濁してみたり。
5時までほののーんと過ごしてやおら準備開始。
アドレナリンが出捲くってる頭はスッキリ目覚めすぎなので、松屋でハム目玉焼定食+豚汁をかっくらう。
6時に立川駅ホームに到着。さすがに6時となると、オレと同じ目的みたいなナイスガイしか駅のホームにはいないw
新橋駅で戦闘準備と覚悟が完了した人間の集団に突っ込み、プレコミケなカンジを一足早くに体験。
国際展示場正門駅で一気に乗客が降りた際、フツーの東京観光に来ていたらしいカップルが「え、なになに、なんかあるの?」と機体より不安を覗かせていたのがナイスだった。そらまあアンタらしか乗ってないもんなあ(^^;)
駅から出て目に飛び込んできたのは、人・人・人・人・人・人の群れと、それを拡声器で誘導するコミケのスタッフさん。ご苦労様です(つД`)
すげー!どこからこんなに( 自主規制 )がっ!( Д) °°
延々と続く列の最後尾に案内されると、そこはパレットタウンの裏手の大きな歩道!(いやマジで)
今地図で調べたらオレの立っていた地点で400mぐらいの長さってトコ。しかも、列は大きな歩道を1列ではなく3列でならんでその距離なんだから、単純に3倍か(;^▽^)
ま、さらにキツイのはそれが会場2時間前ってトコかなw
9時30分にようやく列が動き出し、一気にビッグサイト前までつれてこられる。
しかし一つ言いたい。
ここで並ぶのが恐らくは4時間ぐらいになるんだろうから、待ち時間がキツイのは判るが。
ゴミは持って帰れ!(TДT)ノ
芝生の中にポンポンポンポン捨てやがって・・・朝早くから列の後ろでボランチィアのコミケスタッフさんがわしわしゴミを回収して回ってるやんけ。この近辺の住民からどれだけ苦情が来てると思ってるんだか・・・
冬のコミケが3日開催ではなく2日開催なのもそういう事情があったりするかららしく(本当は3日開催したいのだとか)、折衝に当たる運営本部のかなり苦慮しているらしい。参加者の心がけ一つですよ皆さん。
手馴れたスタッフの皆さんの誘導で、なんとあの群集の真ん中辺りにいたオレですらわずか10分で入場できた。すげーぜぷろへっしょなる。
まずは某K先生の本を見に行く。どうも隣のスペースが人気の作家らしく、人の波にもまれて気がついたら隣のブースへ。ここじゃねえー!?(TДT)
どうやらコミケとは気合と力でぐいぐい人を押し込んで行くものらしい。こんなときにも備えて安全靴履いて来たし!w
じゃあ、と覚悟を決めて人の波に再度突っ込む!
なんかスゴイ荒波にもまれてようやく目的のスペースに到着。予想通りというか、K先生の本はあんまり売れてない。お客がいないわけではないけど、立ち読みが多い。つかこんなところで立ち読みするか普通。あ、するかw
でもなあ、全盛期のK先生を知ってるオレとしてはもっと売れて欲しいよ(;Д;)
両サイドの本は飛ぶように売れてるのに・・・チョホホ。
ご挨拶させていただいて、とりあえず本を買う。
幸いにもご本人とお話するチャンスがあり、最初に買ったのは高校2年の頃でしたんで、多分ボーグマン(古っ!)本だと思います、とか話す。
本にサインまでしていただいて、握手してスペースを去る。
続いてDeモロー先生のスペースである。残念なことに、29日の初日だったため、今日は先生の友人がやっておられるスペースで購入。
「すいません」
「はいはい」
「ここにあるDrモロー先生の本全部1部ずつ下さい」
「え、全部?ココにあるやつ全部?」
「はいっ!(^▽^;)」
「えーと、いくらになるのかな。300円・・・800円・・・」
ホンマにすんません(ノ_)ノ
今数えてみたらモロー先生の本を12冊買ってましたw
オレがTRPGの道に進んで初めて見た先生のあの味のあるイラストが今オレの手元にヽ(´▽`)ノ ワハーイ
ちなみに、先生の絵はコミケのカタログにも載ってたりします。え、この絵でプロ?とか言ったヤツはオレがぶっ飛ばす(TДT)
さらに、普段ブログしか読んでないH先生のスペースへ。
ま、全然この人の作品読んだこと無いんですが、ブログをいつも楽しませていただいてる料金と言うカンジで一つw
今回はソウルキャリバー3の本でした。以外にかわいい絵を描くのですな。
さて、これでキッツキツの人ごみからようやく出れた。んでは、後は人ごみと無縁の空間、1・2西ホールへw
ここはボードゲームやオンラインゲームに関する本(ゲーム)が置いてあり、特にボードゲームのシナリオソースなんて渋いものがフツーに売られてれる貴重な空間デス(コレ読んでるみんなついて来てるかー)。
まずはオンラインゲームのフロアへ。壁サークルさんの「めいどいん東京」さんのところでラグナロクオンラインの情報本を購入。トイレと風呂のお供ですなw
続いてボードゲームのフロアでシナリオソースを大量に購入。
『クトゥルフ』『D&D』『ソードワールドRPG』『GURPS』・・・あげていったらキリがありませんなw
ま、いつプレイするんだよ、とか言う意見もありますが、こういうオリジナルの本を出す人たちこそ、貴重な皆さんなのですよ。
その昔、コピー本6ページ出してそれを売りまくって荒稼ぎ、みたいなな大手さんは論外です(`Д´)某週刊誌で連載してるヤツですよ。
んで、買い物が終了したので企業ブースへ。
タイプムーンの行列がそれほどでもなかった上に、昨日売り切れてたのがまだあったので買ってみる。
で、今開封したんですけどね。
クリアケースだけ使えるかなあ・・・w
今日も『円城寺佳子さん』はRONDOROBEでせっせとサンプル(?)を配布されておりました。コスプレの内容はてんでわかりませんでしたが。ハデハデでした。
ま、昨日の服も知らんしなw(←自分で書いてて思うが、なんでここまでアニメだけ見て無いかね)
あ、でもFateの服はわかったw
出来れば最後までいたかったのだが(最後の撤収を手伝おうのがまた楽しい)、今回は荷物が多すぎたので、仕方なくゆりかもめで帰ることに。
帰りの中央線は爆睡して、あやうくヨダレまでたらすところだったが、なんとこのコミケ、行きも帰りも全部電車の席に座れた。まさに奇跡。
ではこれから布団に包まって新年まで本を読みますw
あ、明日仕事だった・・・(TДT)
つかね、午前0時に寝てだな、午前3時過ぎに起床っていくらなんでも興奮しすぎだろうオレ。
ま、目が覚めたもんは仕方ないので、とりあえずオンラインゲームでお茶を濁してみたり。
5時までほののーんと過ごしてやおら準備開始。
アドレナリンが出捲くってる頭はスッキリ目覚めすぎなので、松屋でハム目玉焼定食+豚汁をかっくらう。
6時に立川駅ホームに到着。さすがに6時となると、オレと同じ目的みたいなナイスガイしか駅のホームにはいないw
新橋駅で戦闘準備と覚悟が完了した人間の集団に突っ込み、プレコミケなカンジを一足早くに体験。
国際展示場正門駅で一気に乗客が降りた際、フツーの東京観光に来ていたらしいカップルが「え、なになに、なんかあるの?」と機体より不安を覗かせていたのがナイスだった。そらまあアンタらしか乗ってないもんなあ(^^;)
駅から出て目に飛び込んできたのは、人・人・人・人・人・人の群れと、それを拡声器で誘導するコミケのスタッフさん。ご苦労様です(つД`)
すげー!どこからこんなに( 自主規制 )がっ!( Д) °°
延々と続く列の最後尾に案内されると、そこはパレットタウンの裏手の大きな歩道!(いやマジで)
今地図で調べたらオレの立っていた地点で400mぐらいの長さってトコ。しかも、列は大きな歩道を1列ではなく3列でならんでその距離なんだから、単純に3倍か(;^▽^)
ま、さらにキツイのはそれが会場2時間前ってトコかなw
9時30分にようやく列が動き出し、一気にビッグサイト前までつれてこられる。
しかし一つ言いたい。
ここで並ぶのが恐らくは4時間ぐらいになるんだろうから、待ち時間がキツイのは判るが。
ゴミは持って帰れ!(TДT)ノ
芝生の中にポンポンポンポン捨てやがって・・・朝早くから列の後ろでボランチィアのコミケスタッフさんがわしわしゴミを回収して回ってるやんけ。この近辺の住民からどれだけ苦情が来てると思ってるんだか・・・
冬のコミケが3日開催ではなく2日開催なのもそういう事情があったりするかららしく(本当は3日開催したいのだとか)、折衝に当たる運営本部のかなり苦慮しているらしい。参加者の心がけ一つですよ皆さん。
手馴れたスタッフの皆さんの誘導で、なんとあの群集の真ん中辺りにいたオレですらわずか10分で入場できた。すげーぜぷろへっしょなる。
まずは某K先生の本を見に行く。どうも隣のスペースが人気の作家らしく、人の波にもまれて気がついたら隣のブースへ。ここじゃねえー!?(TДT)
どうやらコミケとは気合と力でぐいぐい人を押し込んで行くものらしい。こんなときにも備えて安全靴履いて来たし!w
じゃあ、と覚悟を決めて人の波に再度突っ込む!
なんかスゴイ荒波にもまれてようやく目的のスペースに到着。予想通りというか、K先生の本はあんまり売れてない。お客がいないわけではないけど、立ち読みが多い。つかこんなところで立ち読みするか普通。あ、するかw
でもなあ、全盛期のK先生を知ってるオレとしてはもっと売れて欲しいよ(;Д;)
両サイドの本は飛ぶように売れてるのに・・・チョホホ。
ご挨拶させていただいて、とりあえず本を買う。
幸いにもご本人とお話するチャンスがあり、最初に買ったのは高校2年の頃でしたんで、多分ボーグマン(古っ!)本だと思います、とか話す。
本にサインまでしていただいて、握手してスペースを去る。
続いてDeモロー先生のスペースである。残念なことに、29日の初日だったため、今日は先生の友人がやっておられるスペースで購入。
「すいません」
「はいはい」
「ここにあるDrモロー先生の本全部1部ずつ下さい」
「え、全部?ココにあるやつ全部?」
「はいっ!(^▽^;)」
「えーと、いくらになるのかな。300円・・・800円・・・」
ホンマにすんません(ノ_)ノ
今数えてみたらモロー先生の本を12冊買ってましたw
オレがTRPGの道に進んで初めて見た先生のあの味のあるイラストが今オレの手元にヽ(´▽`)ノ ワハーイ
ちなみに、先生の絵はコミケのカタログにも載ってたりします。え、この絵でプロ?とか言ったヤツはオレがぶっ飛ばす(TДT)
さらに、普段ブログしか読んでないH先生のスペースへ。
ま、全然この人の作品読んだこと無いんですが、ブログをいつも楽しませていただいてる料金と言うカンジで一つw
今回はソウルキャリバー3の本でした。以外にかわいい絵を描くのですな。
さて、これでキッツキツの人ごみからようやく出れた。んでは、後は人ごみと無縁の空間、1・2西ホールへw
ここはボードゲームやオンラインゲームに関する本(ゲーム)が置いてあり、特にボードゲームのシナリオソースなんて渋いものがフツーに売られてれる貴重な空間デス(コレ読んでるみんなついて来てるかー)。
まずはオンラインゲームのフロアへ。壁サークルさんの「めいどいん東京」さんのところでラグナロクオンラインの情報本を購入。トイレと風呂のお供ですなw
続いてボードゲームのフロアでシナリオソースを大量に購入。
『クトゥルフ』『D&D』『ソードワールドRPG』『GURPS』・・・あげていったらキリがありませんなw
ま、いつプレイするんだよ、とか言う意見もありますが、こういうオリジナルの本を出す人たちこそ、貴重な皆さんなのですよ。
その昔、コピー本6ページ出してそれを売りまくって荒稼ぎ、みたいなな大手さんは論外です(`Д´)某週刊誌で連載してるヤツですよ。
んで、買い物が終了したので企業ブースへ。
タイプムーンの行列がそれほどでもなかった上に、昨日売り切れてたのがまだあったので買ってみる。
で、今開封したんですけどね。
クリアケースだけ使えるかなあ・・・w
今日も『円城寺佳子さん』はRONDOROBEでせっせとサンプル(?)を配布されておりました。コスプレの内容はてんでわかりませんでしたが。ハデハデでした。
ま、昨日の服も知らんしなw(←自分で書いてて思うが、なんでここまでアニメだけ見て無いかね)
あ、でもFateの服はわかったw
出来れば最後までいたかったのだが(最後の撤収を手伝おうのがまた楽しい)、今回は荷物が多すぎたので、仕方なくゆりかもめで帰ることに。
帰りの中央線は爆睡して、あやうくヨダレまでたらすところだったが、なんとこのコミケ、行きも帰りも全部電車の席に座れた。まさに奇跡。
ではこれから布団に包まって新年まで本を読みますw
あ、明日仕事だった・・・(TДT)
コメント