今日の『疾きこと風の如し 三ヽ(`Д´)ノウオリャー』
2005年6月10日 日常 昨日の夜は、結局カプセルホテルが全然なかったため、1日1000円の駐車場に車を停め、近所にあったビジネスホテルに入った。
あいにくとシングルの空きは無いが、ツインの部屋が余ってるので、そこをシングルの料金で貸すよ、といってくれた。有難い話である。
ぐっすりと朝の5時まで寝て、起床したその足でネットカフェへ。昨日の夜には伝票番号をメールします、といったきり、本社から何の連絡も無いので、こっちで検索するしかねえ(ノДT)
4、5km離れた場所にある佐川急便までの地図をプリントアウトし、荷物の到着状況を確認していざ出発。
佐川急便で荷物を受け取っていたら、資材部の担当者が電話してきた。「連絡が遅れまして」と言ってきたので、「アホか」と突き放しておく。
これ以後はまた帰ってから〜〜〜(ノ_)ノ緊急出動がかかった〜〜〜
で、帰って来ました。つーてこの日記書いてるの土曜です。
で、部品の交換が終わったのが10時過ぎ。高速に乗ったのが10時30分で、ココからが勝負である。
今日はメッセでやってるインターロップが最終日なのだ。
セキュリティ系で有用なものがあれば、そういうメーカーと挨拶だけでもしておかねば。
14時すぎに車検に出してた車を引き取り、一路メッセへ。16時過ぎにメッセ到着。
雨の中を速攻で入り口まで行くが、事前登録証を忘れていた(つーか、新潟から直行してるから家にあるわな(==;))ことに気が付く( Д ) °° ノォォォォォォォ!!!
幸いなことに、受付の端っこに忘れた人用の受付もあり、なんとか会場内へ。
セキュリティ関係のブースを回って手早く展示内容をチェック。ソフト系が多くてハード系は別事業部がやってます、みたいな企業が多かったなあ。そういう部署のカタログも分けてもらえないか、とか話して後日郵送してもらう約束をする。
17時の閉会寸前にようやくフリーになれて、会場内でお仕事をしていた『武部ナオミ』さんにご挨拶。なにやら展示内容をお客さんに一生懸命説明してはった。
『鈴木瞳』さんは、閉会間際のラインナップでチラッと拝見しただけであった。今回はカメラを持って行ってなかったが、やはり物足りなさが拭えないw
17時過ぎに会場を後にして、知人と一緒に夕食を食べに行く。仕事以外では滅多に行かない場所だったので、ウマーな夕食であった(=人=)ご馳走様でした。
本日の『麺』:
まー麺限定でもないんですが。
自由が丘のスイーツフォレストの線路を挟んだ向かい側にあるドーナツ屋の隣のイタリアン(もういい加減に店の名前覚えろよオレ_| ̄|○)に。
知人オススメの店であったが、安くて美味い。チョリソー、ゴルゴンゾーラのピザ、アボガドとタラバガニのサラダ、フレッシュジュース各種。
特に、ピザとサラダ。これが最高でした。アボガド食いてー。
で、麺は当然パスタなわけで。
仔牛肉のフェットチーネは、しいたけとエリンギが入っていて食感が楽しかった。注文するときに「フェットチーネってなんだったっけ」と言いながら注文していたのだが、出てきたモノを見て思い出した。知人の「きし麺みたい」と言う一言は言い得て妙w
紫蘇と海老のパスタも美味く、香りが素晴らしかった。始めにメニューを見たときは味の想像がつかなかったんだけれど、海老を食べた時、ふわっと広がる紫蘇の香りが素晴らしい。海老の味わいも格別でした(=人=)
最後はルーロンルージュ(だったと思う。漢字名もあったが忘れた)と言う爽やかな香りのお茶をいただいて夕食終了。これでお1人様4千円はお得だなあ。
あいにくとシングルの空きは無いが、ツインの部屋が余ってるので、そこをシングルの料金で貸すよ、といってくれた。有難い話である。
ぐっすりと朝の5時まで寝て、起床したその足でネットカフェへ。昨日の夜には伝票番号をメールします、といったきり、本社から何の連絡も無いので、こっちで検索するしかねえ(ノДT)
4、5km離れた場所にある佐川急便までの地図をプリントアウトし、荷物の到着状況を確認していざ出発。
佐川急便で荷物を受け取っていたら、資材部の担当者が電話してきた。「連絡が遅れまして」と言ってきたので、「アホか」と突き放しておく。
これ以後はまた帰ってから〜〜〜(ノ_)ノ緊急出動がかかった〜〜〜
で、帰って来ました。つーてこの日記書いてるの土曜です。
で、部品の交換が終わったのが10時過ぎ。高速に乗ったのが10時30分で、ココからが勝負である。
今日はメッセでやってるインターロップが最終日なのだ。
セキュリティ系で有用なものがあれば、そういうメーカーと挨拶だけでもしておかねば。
14時すぎに車検に出してた車を引き取り、一路メッセへ。16時過ぎにメッセ到着。
雨の中を速攻で入り口まで行くが、事前登録証を忘れていた(つーか、新潟から直行してるから家にあるわな(==;))ことに気が付く( Д ) °° ノォォォォォォォ!!!
幸いなことに、受付の端っこに忘れた人用の受付もあり、なんとか会場内へ。
セキュリティ関係のブースを回って手早く展示内容をチェック。ソフト系が多くてハード系は別事業部がやってます、みたいな企業が多かったなあ。そういう部署のカタログも分けてもらえないか、とか話して後日郵送してもらう約束をする。
17時の閉会寸前にようやくフリーになれて、会場内でお仕事をしていた『武部ナオミ』さんにご挨拶。なにやら展示内容をお客さんに一生懸命説明してはった。
『鈴木瞳』さんは、閉会間際のラインナップでチラッと拝見しただけであった。今回はカメラを持って行ってなかったが、やはり物足りなさが拭えないw
17時過ぎに会場を後にして、知人と一緒に夕食を食べに行く。仕事以外では滅多に行かない場所だったので、ウマーな夕食であった(=人=)ご馳走様でした。
本日の『麺』:
まー麺限定でもないんですが。
自由が丘のスイーツフォレストの線路を挟んだ向かい側にあるドーナツ屋の隣のイタリアン(もういい加減に店の名前覚えろよオレ_| ̄|○)に。
知人オススメの店であったが、安くて美味い。チョリソー、ゴルゴンゾーラのピザ、アボガドとタラバガニのサラダ、フレッシュジュース各種。
特に、ピザとサラダ。これが最高でした。アボガド食いてー。
で、麺は当然パスタなわけで。
仔牛肉のフェットチーネは、しいたけとエリンギが入っていて食感が楽しかった。注文するときに「フェットチーネってなんだったっけ」と言いながら注文していたのだが、出てきたモノを見て思い出した。知人の「きし麺みたい」と言う一言は言い得て妙w
紫蘇と海老のパスタも美味く、香りが素晴らしかった。始めにメニューを見たときは味の想像がつかなかったんだけれど、海老を食べた時、ふわっと広がる紫蘇の香りが素晴らしい。海老の味わいも格別でした(=人=)
最後はルーロンルージュ(だったと思う。漢字名もあったが忘れた)と言う爽やかな香りのお茶をいただいて夕食終了。これでお1人様4千円はお得だなあ。
コメント