今日の『ぶわっ!あ、雨が!(><)』
2004年10月9日 趣味 今日の日記を書くには昨日の夜から書かねばなるまい。
昨日日記を書いた後、友人とメシを食いに行って、そのままカラオケへ。気持ち良く歌ってる最中に本社の総務部からメールが来た。というか、メ−ルチェックしたら入っていた、というべきか。
「まくすさんは社内運動会に参加されないので、仕事を休まれる場合は欠勤届をお願い致します」
そう、この台風がどうこう言ってる時に、ウチの本社は夜通しで運動会の準備ですよwかけてもええが、絶対無駄になると思うなw
で、11時過ぎまで歌ってたら、埼玉のお客さんから電話が。
「深夜に悪いと思ったんだけどなー、機械が言うこと聞いてくれないんだよー!」受話器からはスゴイ音量の風の音が。
「そら壊れてるんですよ〜!」と電話で言うと。
「修理にこれないー?」無茶を言うな〜〜(ノ_)ノ
が、「言い値で払うからさあ」と言う言葉に惹かれてOKの返事を出す。
友人を家まで送って、移動開始。
12時40分に現場に到着。機械のフタを開けるとすでに水が浸入しているらしく、センサーやアンプ系のLEDランプが全て点灯していない( Д ) °°なんだってえぇぇぇ!
当然基板も交換である。オーナーさんを説き伏せて現場を封鎖し、機械の上にブルーシートと車の後部ドアでほったて小屋を作り、作業開始。まさにオペ。「メス」「ハイ」てなもんだ。
機械の修理と制御盤の基板交換を終えたら既に4時。雨に濡れないように作業するもんだから全然はかどりません。普段ならもっと早く終わるんだが・・・
しかも、朝方になって雨はさらに降り出してきてます。なにやら言い知れぬ怒りがこみ上げてきますな。
で、そのままオーナーさんが経営する近所のもう1つの現場に行って作業開始。オーナーさんと2人で雨をかき出しかき出し。オーナーさんの後姿に金儲けの難しさを学ぶ。2時間ほどかけて機械に防水処置を施し作業終了。
気が付けば朝の6時。無我夢中とはこのことか。体中ビショ濡れである。
つか、夜中通しで仕事しちまったよ。殺す気かオレを(ノ_)ノ
車の中に常備してある私服&インナーに着替えて少し休憩。雨の音も今となっては心地よい。
で、だ。もう6時間仕事をしたわけなので、正直体も悲鳴を上げてます。寝たいです。
てなわけで。
シーテック行きます(眠気はどうしたよヽ(==;))。
幸いなことに、仕事用にデジカメも積んでるし。
7時まで休憩して、移動開始。10時オープンなので、3時間ある。ま、十分だろう。
到着したら8時。あら?(?Д?)
9時まで仮眠して、1ホール前のエントランスに。
「台風の影響のため、本日の終了時間は13時です」
(;=Д=)・・・・・・ま、これただけでもエエか。
会場と同時にSANYOブースに移動し、『鈴木瞳』さんに挨拶、撮影させていただく。
今回のSANYOブースは、驚きのコンパニオン55人を揃えた「戦いは数だよアニキ!」な姿勢が素晴らしい。
『円城寺佳子』さんと『宮脇初美』さんもココにおられるので、嬉しい限り。
そのままKDDIの『桜井あゆみ』さんに挨拶してパチリ。
『結城美奈』さんはNTTだが、お仕事が滅茶苦茶忙しそうだったので、今回は自粛する。
『菅野真理子』さんはHATSにて。上に着ておられたのはハッピであろうか?何気に今回一番たくさん撮っていたりw
『絹子』さんははじめNECブースだと思っていたのだが、何のことは無い、NECトーキンブースであった。一緒に受付をされていた方とパチリ。
歩いているところに『大石れいな』さんがおられる、とのことで、受付におられる所を撮影させていただく。ビクターだったかな?
『西崎理乃』さんは菅野さんかたコスの色を教えていただいたので、それを目印に探す。DVDパビリオンブースにて撮影させていただく。ヘッドセットがお似合いであった。
そうこうしてるうちにあっという間に12時過ぎ。最後のラインナップはSANYOで、と考えていたので、ステージの中央に陣取る。
最終ステージ(フィナーレ)は運の良いことに瞳さんの目の前に。20枚ほど撮影させていただく。
そのままKDDIで桜井さんのラインナップを撮影させていただき、向かいにブースにおられる菅野さんにご挨拶、でパチリ。
んーで、西崎理乃さんのところもラインナップをされていたのでちょろっと撮らせていただく。
役得もあってラッキーであった(^○^)vニョホホ〜
帰りは渋滞のことを考えて東関東道を使う。市川PAで昼食兼用の夕食。
で、この帰り道で初めての経験が。
市川PAをでたところで、前後に車が1台もいない状態になったのだ。土曜15時に、である。
しかも、竹橋JCTに渋滞が無い。スゲエぜ台風。
本日の『RQ』:
やってきました撮影会。来週行われるSガレージさんでの鈴木瞳さんの撮影会、連絡が来ました〜〜♪
本日の『夕食』:
市川PAで夕食。ここのアジフライ定食がお気に入りである。680円で揚げたてアツアツのアジフライを食す。
昨日日記を書いた後、友人とメシを食いに行って、そのままカラオケへ。気持ち良く歌ってる最中に本社の総務部からメールが来た。というか、メ−ルチェックしたら入っていた、というべきか。
「まくすさんは社内運動会に参加されないので、仕事を休まれる場合は欠勤届をお願い致します」
そう、この台風がどうこう言ってる時に、ウチの本社は夜通しで運動会の準備ですよwかけてもええが、絶対無駄になると思うなw
で、11時過ぎまで歌ってたら、埼玉のお客さんから電話が。
「深夜に悪いと思ったんだけどなー、機械が言うこと聞いてくれないんだよー!」受話器からはスゴイ音量の風の音が。
「そら壊れてるんですよ〜!」と電話で言うと。
「修理にこれないー?」無茶を言うな〜〜(ノ_)ノ
が、「言い値で払うからさあ」と言う言葉に惹かれてOKの返事を出す。
友人を家まで送って、移動開始。
12時40分に現場に到着。機械のフタを開けるとすでに水が浸入しているらしく、センサーやアンプ系のLEDランプが全て点灯していない( Д ) °°なんだってえぇぇぇ!
当然基板も交換である。オーナーさんを説き伏せて現場を封鎖し、機械の上にブルーシートと車の後部ドアでほったて小屋を作り、作業開始。まさにオペ。「メス」「ハイ」てなもんだ。
機械の修理と制御盤の基板交換を終えたら既に4時。雨に濡れないように作業するもんだから全然はかどりません。普段ならもっと早く終わるんだが・・・
しかも、朝方になって雨はさらに降り出してきてます。なにやら言い知れぬ怒りがこみ上げてきますな。
で、そのままオーナーさんが経営する近所のもう1つの現場に行って作業開始。オーナーさんと2人で雨をかき出しかき出し。オーナーさんの後姿に金儲けの難しさを学ぶ。2時間ほどかけて機械に防水処置を施し作業終了。
気が付けば朝の6時。無我夢中とはこのことか。体中ビショ濡れである。
つか、夜中通しで仕事しちまったよ。殺す気かオレを(ノ_)ノ
車の中に常備してある私服&インナーに着替えて少し休憩。雨の音も今となっては心地よい。
で、だ。もう6時間仕事をしたわけなので、正直体も悲鳴を上げてます。寝たいです。
てなわけで。
シーテック行きます(眠気はどうしたよヽ(==;))。
幸いなことに、仕事用にデジカメも積んでるし。
7時まで休憩して、移動開始。10時オープンなので、3時間ある。ま、十分だろう。
到着したら8時。あら?(?Д?)
9時まで仮眠して、1ホール前のエントランスに。
「台風の影響のため、本日の終了時間は13時です」
(;=Д=)・・・・・・ま、これただけでもエエか。
会場と同時にSANYOブースに移動し、『鈴木瞳』さんに挨拶、撮影させていただく。
今回のSANYOブースは、驚きのコンパニオン55人を揃えた「戦いは数だよアニキ!」な姿勢が素晴らしい。
『円城寺佳子』さんと『宮脇初美』さんもココにおられるので、嬉しい限り。
そのままKDDIの『桜井あゆみ』さんに挨拶してパチリ。
『結城美奈』さんはNTTだが、お仕事が滅茶苦茶忙しそうだったので、今回は自粛する。
『菅野真理子』さんはHATSにて。上に着ておられたのはハッピであろうか?何気に今回一番たくさん撮っていたりw
『絹子』さんははじめNECブースだと思っていたのだが、何のことは無い、NECトーキンブースであった。一緒に受付をされていた方とパチリ。
歩いているところに『大石れいな』さんがおられる、とのことで、受付におられる所を撮影させていただく。ビクターだったかな?
『西崎理乃』さんは菅野さんかたコスの色を教えていただいたので、それを目印に探す。DVDパビリオンブースにて撮影させていただく。ヘッドセットがお似合いであった。
そうこうしてるうちにあっという間に12時過ぎ。最後のラインナップはSANYOで、と考えていたので、ステージの中央に陣取る。
最終ステージ(フィナーレ)は運の良いことに瞳さんの目の前に。20枚ほど撮影させていただく。
そのままKDDIで桜井さんのラインナップを撮影させていただき、向かいにブースにおられる菅野さんにご挨拶、でパチリ。
んーで、西崎理乃さんのところもラインナップをされていたのでちょろっと撮らせていただく。
役得もあってラッキーであった(^○^)vニョホホ〜
帰りは渋滞のことを考えて東関東道を使う。市川PAで昼食兼用の夕食。
で、この帰り道で初めての経験が。
市川PAをでたところで、前後に車が1台もいない状態になったのだ。土曜15時に、である。
しかも、竹橋JCTに渋滞が無い。スゲエぜ台風。
本日の『RQ』:
やってきました撮影会。来週行われるSガレージさんでの鈴木瞳さんの撮影会、連絡が来ました〜〜♪
本日の『夕食』:
市川PAで夕食。ここのアジフライ定食がお気に入りである。680円で揚げたてアツアツのアジフライを食す。
コメント