08月27日付 日経BizTechの報道「飲料のポリフェノール高含有競争過熱、ココア/コーヒー新製品相次ぐ」へのコメント:

 いやいやいや、そんなモンよりもアンタ、もっと取り上げるべきがあるでしょう。マスコミさんの好きなゴシップの種が。
 どこぞのメーカーから出てる『フラバン茶』ってやつですよ。おっさんが「サラサラは一日にして成らずっ!」とか言ってるやつですわ。
 あれね、昨日買おうと思ってコンビニに行ったんです。パッケージの表には「保健機能食品・栄養機能食品」の文字が。最近流行って(?)ますな、この言葉。やっぱお上のお墨付きは耳障りも宜しいな。
 ・・・ん?ちょっと待て。ハエが手を擦る足を擦る。じゃなくて。
 この食品、パッケージの裏に「特定保健用食品」の認可は受けてません、みたいなコトが書いてます。
 でも、世の中ウマイこと出来てるモンで、実は法律で認可を受けなくても「保健機能食品・栄養機能食品」を名乗ることを許される方法があるのです。
 それは、12種類以上のビタミンと2種類のミネラルが一定の所要量入っていることが条件です。
 
 つまり、特定保健用食品ではないが、保健機能食品ではあるらしい。わかりづらいなー(==;)
 ま、フラバンジェノールでっか、OPC(オリゴメリックプロアントシアニジン)というポリフェノールの一種ですってね。
 サプリメントなら1錠40円ぐらいですし、そっちのほうがええかもねー。

とりあえずオレは近所のスーパーで『蕃爽麗茶』を購入。コイツに糖の吸収を抑えていただきます。がんばれお茶。

コメント

お気に入り日記の更新

日記内を検索